下
『3.侵略する者される者』を侵略する勢いで考察するスレ
63:名無しさん@何にするか募集中 2007/08/07(火) 01:11:18 ID:QBVN2XU7 どこのインタビュー記事だったか忘れましたけど、確かに 「●○と繋がるんじゃないか、と思わせるような仕掛けがあります」 みたいな事を書かれていました。 だから有る無し、というより、好きに想像の翼を広げておくれ、みたいな のりしろなんだろうなあと思います。 もちろん個人的にはアルヴァレス将軍がピレーネの険を突破して、聖戦の イベリアを蹂躙しまくる情景を見てみたいものですが… このあたりは考察と言うより二次創作サイトの方々の腕の見せ所でしょうねー
64:そこ 2007/08/07(火) 09:14:24 ID:LBGu1BJ/ >>62Dさん その考え方、すごく面白いですね!! 私は繋がってるとしたら、いななきが入ってるもの全てが繋がってると思います。そうするとまた別の世界が広がりますよね。
65:Das 2007/08/09(木) 00:16:56 ID:GrMDaiLr となると、現実世界の歴史ももっと考えないといけないですかね。 先程書いたナポレオンのイベリア進出もそうです。 これもイベリア半島戦争と呼ばれるぐらいのもので、勿論ピレネーも越えなくてはいけませんしね。 人類皆兄弟。争ってはいかんね。
66:きやこた 2007/09/12(水) 18:41:35 ID:??? [sage] イスハークにラミレス、シャイたんという存在からして、聖イベも完全に 史実通りというわけではないんじゃないでしょうか。 現実世界とはわずかにズレのある、無数にあるパラレルワールドの中の一つだとか… ただの妄想ですね… まあでもクロセカに繋がるってのはアリなんじゃないかと。 いや繋がってほしいっていう唯の希望ですけども! あとついでに悪魔の台詞なんですが、 『未だ兄弟同士で殺し合っているのか?』 に聞こえます。 …たいした違いはないですが
67:月の兎 2007/09/12(水) 20:25:55 ID:??? [sage] >>66 > イスハークにラミレス、シャイたんという存在からして、 > 聖イベも完全に史実通りというわけではないんじゃないでしょうか。 史実通りじゃない、というのには同意ですが、イスハークやラミレスはアラブ・スペインではよくある名前ですし、 モデルになっている可能性がある該当しそうな歴史上人物もいます。 アラゴン・ナバル王サンチョ=ラミレス(1063-1094) ナバル王ガルシア=ラミレス(1134-1150) ナバス・デ・トロサの戦い(1212)当時のテンプル騎士団長ゴメス=ラミレス ムラービト朝最後の王イスハーク・イブン・アリー(1146-1147) 私が考えているモデルは1138年のサラゴサの戦い。 このときの総大将はカスティリアとレオンの王アルフォンソ七世とムラービト朝の王アリー・イブン・ユースフです。 ガルシア=ラミレスはもともとアルフォンソ七世の将軍ですし、 イスハーク・イブン・アリーはアリー・イブン・ユースフ王の王子です。 なおサラゴサは1096年にも戦場になっており、その時のキリスト教側総大将がサンチョ=ラミレス王。 争いの系譜のラミレス将軍はこちらではないかと。 ただ1138年ではまだ「グラナダ落とせば」という状態にはなっていないんですよね。 しかし「グラナダ落とせば」の条件がそろったとき、グラナダのナスル朝はカスティリア=レオンに臣従し、 キリスト教側に立って戦ってますし、グラナダが落ちる15世紀にはナスル朝はほぼ崩壊しており無血開城してます。 この歌の舞台になりそうな大スペクタクルが起きそうにありません。
68:名無しさん@何にするか募集中 2007/09/14(金) 03:02:54 ID:??? [sage] >>25 やはりこのイベリアは深遠の詩の謎解きがわからないですし 少年は剣を・・・のようにこれから出るであろう第六の地平線と 深く関わっているのかもしれませんね それと同じようにRomanとのつながりも何か・・・あるように思えたりもします
69:名無しさん@路傍の石 2007/09/17(月) 03:08:44 ID:??? [sage] 史実とは違う終わり方にしたってRevoは言ってたろ それはシャイターンの介入のことなんだろうけど ラストがクロセカへ繋がるってのも「史実と違うこと」だし これはこれでアリだろう。 つかシャイターンが出てきた時点で聖イベも充分ファンタジー。
70:Lu 2008/05/05(月) 21:48:10 ID:xA5A5ZD8 全然関係ありませんが、REMI嬢の『嗚呼…教会の鐘を背中で聞きながら十字架を胸に抱き兵士は進んだ』 という所で、引っかかったものがあるので、書かせていただきます。(どうでもいい事なので、スルーしてください) 『終端の王と異世界の騎士』が終って、頁がめくられる音がする前、教会の鐘のような音がするんです。(多分、皆さん聞こえると思います) 『少年は剣を…』と『聖戦のイベリア』はどちらも戦争の曲なので(“少年は剣を…”は違うかもしれませんが…) 繋がっている可能性もあるのかと。(繋がっていてほしい、という私の勝手な欲求もありますが…) しかし、もし『少年は剣を…』の『少年』がローランサンなら、『終端の王と異世界の騎士』はフランスの話ですよね。(Romanと繋がっている、と考えて) 『聖戦のイベリア』はスペインの話なので、繋がっている可能性が低くなってしまうんです。 と、ココで私の脳みそは止まってしまいます。(生まれつき馬鹿だ…仕方ない…) 繋がっていた所で『だから何だ?』という風になりますが、皆さんの意見を聞ければとてもうれしく思います…。
71:名無しさん@路傍の石 2008/10/24(金) 18:06:01 ID:??? [sage] 畏レヨ、汝、悪ノ名ヲ〜の部分がアーベルジュの戦いの旋律な気がするんだけど既出? 既出だったらごめんなさい。
72:ゆたはち 2009/04/02(木) 12:57:43 ID:7Tx0sOHA この歌の歌い出しで「Celt Iverosの眷属が築いた城壁を崩して」っていう歌詞があるんですが、 イベリアの次に出たCD、Moiraのレオンティウスは「神の眷族」で(死せる者たちの戦いより)その眷族が築いた「城壁」を崩して。 というMoiraの出来事を指す歌詞にもなっていると思うんです。 ということはつまりこの曲はサンホラがこれから出すCDのキーワードが込められているのではないでしょうか。 ちなみにこの次の歌詞は 「Carthageが踊った勝利の舞踏が 大地を震わせた」となっています つまり次に出るCDでは祝勝舞踏会みたいな物がテーマになっているのでは? ちなみにそれを踏まえて考えると、隠しトラックが見つからないということで皆さんが悩んでいますが、 後々出てくるCDで隠しトラックのヒントを出すから、もうしばらく待てということなんじゃないでしょうか?
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
『3.侵略する者される者』を侵略する勢いで考察するスレ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/Iberia/1185959991/l50