下
『聖戦のイベリア』を総合的に考察するスレ
22:D 2007/08/02(木) 21:18:55 ID:UBsiflG8 考えを駄々漏らしておきます ヽ(´▽`)ノ (メモともいう) 少女=《美しき夜の娘》=焔と契りし少女 「父と母を両皿に傾かざる少女の天秤」 父母→敵対関係になってしまった兄弟たる宗教各々→故に少女はどちらも恨めない。だから「弱い私は誰を憎めば良い」と彼女は苦悩している。 やがて少女はそんな家には居られないと飛び出す事にする。(家にはもう居たくない〜の下り)しかし「撃て!」という兵士の声の後に弓を放つ音、少女の悲鳴、倒れる音が続く事から、少女は撃たれて倒れた。 父母のどちらも憎めなかった少女が倒れたのは悪魔が封印された石畳(石盤)の上。少女の命の焔で悪魔は目覚める。 「残酷ナ『永遠』トイウ苦イ毒ヲ、喰らう覚悟が在るならば、共ニ生キヨウ」 これはつまり人として死ぬ事が出来ないという少女自身の台詞も指します。 また、命の焔によって悪魔を解き放った事、『美しき夜の娘』の名を名乗った事から、少女は一度死んでいると見て良いと思います。そして、悪魔と契った存在として、人としての死を得られなくなるとしても…と、『系譜』で途切れているのは彼女の考えが定まっていないから。 悪魔に問われ、答えを見つけられずに少女の物語は三曲目へ続きます。 ここで、残してきた父母は各々の宗教の使徒に殺されてしまう。 やはりここでもどちらを憎めば良いのか解らない。どちらも憎めないなら私は何を敵として憎めば良い?そんな思いから、「弱い私は何を憎めば良い 嗚呼...やっと解った」へ流れてゆくのだと思います。「誰を」から「何を」になっているのがポイントですね。 後は皆さんが考察してらっしゃる通り、悪魔が人類(神の仔=兄弟=双方の勢力)の敵として立ち塞がる事で、共闘の流れへ移行。最終的に「啓典連合王国」として決着がつくという事です。 果たして少女の願いは叶ったのか。 それは、このある種の結末の先が見えない事には全く不明です。 というわけで6のアルバムがめちゃくちゃ楽しみ。
23:D 2007/08/02(木) 21:28:51 ID:UBsiflG8 >>18弥生さん、>>20まさきさん というわけで上記の考えが現在の私の考察です orz お返事に換えまして…!代えまして……。(小細工) 両親がどちらかを選べと迫ったとすれば、少女が逃げ出す理由にはなりますね。 あと、一応父母の殺され方を見ればどちらがどちらかは解ると思いますですよー
24:紫 2007/08/02(木) 21:34:11 ID:/svP2Dgf 若干、補足させていただきます〜 14>まさきさん 蒼氷の石というのがどの程度の大きさでどんな形態のものか、様々な意見がありますが…… もしかしたら岩のような大きさがあるかもしれないし、手のひらにのるような宝石かもしれません…… が、「石畳の緋き悪魔」がなぜわざわざ「石畳の」であるのかを考えた結果、単に時代背景、風景として「石畳の」緋き悪魔、となったのだとしたら弱いかと思い、悪魔が封じられた石が石畳の一部に使われた、と考えるに至りました。 石畳をひくために、無節操に石を切り出していたとしたら、紛れ込んでいても不思議ではないかなと…… ポスカの並び順については……ある考察サイト様に既にその先を含めて掲載されていたのと…… 手違いかテストか、1日に一時的に見えた画像にその順番でのっていましたので… すみません。 なお、自分の考えを述べますと…… ただ在った→はじめに〜与えた→次に→やがて〜が→最後の〜き→選んだ。 が、文の流れとして一番自然かな、と思いました。 18>弥生さん 少女が何故殺されたのか…確かに謎ですよね。 おそらく、足が痛いことさえ解らなくなるぐらい走り続けて、戦争の真っ直中に飛び込んでしまった、というのが一番ありそうな話かなあと思いました。 たとえ異教徒とはいえ、女性にいきなり攻撃する、殺す、というのは不自然かなとも。 まあ、偶然が重なってこその物語ではないかとも………。 どのぐらい異教に対する弾圧が強かったのか、当時の石畳がどういう風に作られていたのか、ちょっと調べ切れてないのですが。 その辺りが何か掴めたらまた書き込みにきます。
25:まさき 2007/08/02(木) 21:35:56 ID:7YjZCrNF >>22Dさん おお、膨大なレポート(?)お疲れ様です 父母はそのまま両親ではなくイスラムとキリストの象徴という事でいいのでしょうか? あ、でもそれだと『誰を憎めばいい』と矛盾するかな? 私は少女は撃たれた後も地力で歩きどこかの洞窟に入り込んだのではないかと思ってます 『昏き冷雨の牢獄』 というフレーズを考えると普通の石畳や石版に悪魔が封印されていたとは考えにくいのです それに2曲目に飛びますがシャイタンは長過ぎる闇の中時間にさえ置き去りにされ ライラが封印を解くため自分の名前さえ忘れてしまってます 封印を解く鍵が何なのかは解りませんが普通の石畳や石版では偶然封印が解けてしまうという事態も予測できます 果たして封印者がそんな危険な場所を封印の地に選ぶでしょうか また、封印が解かれた時には少女にはまだ息があったと思います 争いの系譜の最後に 『生死を別つ淵』とあるのでまだ少女は生きていてシャイタンからそのまま人間として死ぬか悪魔と契約し永遠という苦い毒を飲むかの選択を迫られてるのではないでしょうか 長くなりましたがそして3曲目 父母を殺された事で憎しみの対象を見つけた少女はシャイタンにその排除を願います その結果シャイタンが人類の敵として現れ……あとは皆さんの考察の通りです
26:まさき 2007/08/02(木) 22:39:37 ID:7YjZCrNF >>24紫さん なるほど 確かに石を無造作に切り出していたら中に混じる可能性はありますね ただ、それでは封印としてはあまりに不注意といわざるを得ないと思います 例えばクロセカの雷神の民は 邪神が封印された場所にわざわざ街をつくり、そこに住む事によって封印を守ってきました そう考えると石切場になるようなところに大事な封印の石版をおいておくというのがどうしても違和感を感じます
27:D 2007/08/02(木) 23:02:23 ID:+zuvRmaf 風呂→台所仕事のコンボの間に進んでいる…(´-`) >>25まさきさん えー……再び文を打つにも色々お言葉を頂いてしまいそうなので、はしょりまして。(Σ) 取り敢えず一旦父母の話は忘れて下さい、これは考察というよりはクリエイター的観点からの考えなので、また折を見てお話出来たらしようと思います。 どうやら通常版のジャケット等のイラストでは洞窟が描かれているみたいですね。 しかも蒼。 まさか私も「ただの」石畳とかに封印されているとは考えていませんが、 こう…曲名からして石畳は"石の敷き詰められた"的な場所の表現とも思っているので、ああいった言葉で表現させて頂きました。 蝋燭が描かれているらしい事は気になりますが、『生死を別つ淵』はこのまま死ぬのか、死を許されぬ生へ転じるのか、的な意味と捉えております。 何より《美しき夜の娘》は、兄弟の争いから逃げ出して尚誰も憎めない=美しき、憎まず逃げた結果撃たれた=夜、と考えるからです。 以上! 基本的につっこみには弱いです。(…)
28:hujimiya 2007/08/02(木) 23:19:12 ID:5jT2EgzH >>21まさきさん わざわざ、コメントありがとうございます。 奪われたのが命ではないと解釈したのは、両親が死んでいたら、家には居たくないというのと、すこしズレが生じてくるかな?と思ったのです。 あと、少女については、書き込んだあとに、死亡はないかな。と思いました。 悪魔との契約前に死んでしまうと、「争いの系譜」の最後の台詞と矛盾が生じてしまいますもんね。 少女は、自分が死んだことに気が付いていないという考え方もできますが、ちょっと無理があるかなと。 しかし、瀕死の可能性は有ると思います。 通常盤の裏ジェケは少女の胸に火矢が刺さっている絵というのを聞いたので。 私は、初回盤しか持っておりませんので、確認は出来ていませんが… (しかし、この話を聞いたあと、流れ弾ならぬ流れ矢に当たったといのが捨てきれなくなりました…) あと、以前に書いた魔物うんぬんの話ですが、いくつかのキーワードが重なる程度で関係ないでしょうね。やっぱり。 というか、「秘石を用い封じた」という記述では、石に封印した、石を使って何処かへ封印した、という二通りの解釈が出来るような気がしてきました。
29:紫 2007/08/02(木) 23:30:31 ID:/svP2Dgf >>26まさきさん 「争いの系譜」の冒頭で秘石の行方がわからなくなった(今やその秘石の行方は杳として知れない)ことが語られてるので、悪魔を封じた秘石と知らずに持ち出してしまっても不思議はないかなと考えたんですが…… おそらく焔の悪魔が封印されていることすら忘れ去られているぐらいで。 「伝承の詩」として残ってはいても、お伽噺ぐらいにしか思われてなかったんじゃないかなあと。 仰るとおり、封印したことを考えると、容易に発見される様な場所を選んだ当時の聖者は相当不注意ですよね。 相当時代が違うようなので、まさかそこから石が切り出されるなんて想像もしなかったかも知れないですが…… もしかしたら雷神の民のような存在もいたかもしれないですが、争いの歴史の中で滅びてしまったかもしれませんね。 長い歴史の間に色々あって、厳重に守られていなければならないはずの秘石が容易に封印が解かれかねない状況になってしまった。 後は……蒼氷の石そのものに悪魔が封印されたのか、蒼氷の石は触媒のようなもので、その力を使って別の場所に封印したのかによっても異なると思うのですが。 解釈が難しいところですが…… 私は蒼氷の石を使って、秘石が作り出したこの世ならざる場所『昏き冷雨の牢獄』に封じたのかなと。 何かの偶然で美しき夜の娘は秘石に触れ、封印を解く条件を満たしてしまった。 焔、ひかりという表現は、命の輝きそのものをあらわす言葉として使われているように思うので…… あかきひかり=赤い生命の輝きを象徴するもの=血液 と考えるのは如何でしょう。 娘の血があかきひかりとして『昏き冷雨の牢獄』に差し、悪魔は目覚める。 再び命(の焔)を取り戻し、生死の境を彷徨う少女に契約するか否か問う。 臨死体験のような状態での出来事かなあと思っております。 ……というようなイメージで考えております。 言葉が足りず説明不足でしたら申し訳ない。 なんというか、通常だったらあり得ないことが起こってしまったので、語り継がれる物語になるんじゃないかという考えが前提にあるもので……
30:sss 2007/08/03(金) 00:28:23 ID:AtS44mK2 初めて聴いた時の感想なのですが… 「昏き冷雨の牢獄」=澪音の世界 かと思いました もちろん関係ないですよね…
31:あとら 2007/08/03(金) 02:59:36 ID:LDQllSny こんばんわです 一通り聞いてふと思い立ったものを… 爺まんぐさん=老預言者+古の賢者だったり――なんて思ったり そんなに伝承の詩の出来事が古くない気が……秘石っぽいのも長女次女の胸元にそれっぽいのが有るようですし そこで連想ですが 美しき夜の娘が「争いの系譜」で悪魔と出会う→結論が出る前に老預言者が説得と秘石を使い悪魔を封印→美しき夜の娘は三女として旅をする そして 「侵略する者される者」の最後を聞いて思ったのですが老預言者は予言を残して領土再征服完了を見る前に死んでるような気もします もしそうならその時点で悪魔の封印はほぼ解けたも同然ということになり そこの輪をかけて再征服の連続の中で両親が死んだことを知ったことがきっかけで正式にシャイタンと契約するに至り焔子が出現したのかなっと… うーん…『美しき夜の娘→流浪の三姉妹の三女→焔と契りし少女』説ですなこりゃ… まあPVでもデザインでもなにやら三女がクローズアップされてる気がするのでこういう説もありかな…と
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
『聖戦のイベリア』を総合的に考察するスレ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/Iberia/1185960051/l50