下
隠しトラックについてのスレ
796:名無しさん@路傍の石 2008/06/19(木) 23:43:17 ID:vh5Tq/Vf ここのあぼーん初めて見た…ぷぷぷ。 >平日に生まれてごめんね! 今年は新モバイルサイトの特別フラッシュがソレでしたね。
797:超←生↓誕↑ 2008/06/20(金) 00:43:28 ID:YSHLfIwe 誕生日は〜 やりたいこと〜 なんでもで〜きるの〜さ〜っ!(聖誕祭的な意味で) 平日Tシャツ、欲しかったなぁ… ていうか、RIKKIママンの双子のお子さんは陛下と誕生日が近くてうらやますぃ。 という事で、そろそろ本題のイベリア考察に戻しませんか?(・ω・`)
798:くたくたクター 2008/06/20(金) 17:17:43 ID:mUIUpIgu そうですね。 ここは隠しトラックについてのスレですから(^^) この雰囲気だともしかしたらTechthroneさんも入りづらいと思っていらっしゃるかもしれませんし。 本題ですが・・ もしや陛下の御生誕日にイベリア隠しサイトに何か動きがあるかなぁ〜と、 やんわり期待していましたが、音沙汰ナシでした・・・ やはり流浪から解きなおすのが良さそうですね(^^)
799:Techthrone 2008/06/20(金) 23:19:09 ID:1fwrBxEc なんか考察に戻ったらしいので 書き込ませていただきます えー・・・ 私もときなおす派です
800:名無しさん@路傍の石 2008/06/23(月) 00:35:53 ID:onuA702w 私はMoiraが出てから派です なんというか、深遠の詩の先にあるのは イベリアの隠しトラックではなくMoiraの隠しトラックなのではないかと…… Moiraが出る→フラッシュ更新+ヒント、のようになる気がします
801:男鼠 2008/06/23(月) 18:31:12 ID:AITAKHjt 自分もMoiraが出てからかな?と思ってるんですが少し思ったことがあったので。 某連続ドラマで数え歌を解くものがあったのですがその手がかりとなったのが「矢に射られた鼠」なんです これをみて半ば強引にですがライラにそっくりだ!?と思ったのです そしてその数え歌の答えは『<-mouse-』という鼠が矢にさされたのをAAのように表現していたのです 同じようにライラに変えてみて『<-Layla-』なのか!?と、なんか暗号無視しちゃってますが;; やってみたところシャイタンがでてきましたが同じようなとき方 というよりAAのように表現、というのもありえるかなー、と思ったので 考察の一助になれば幸いです
802:名無しさん@路傍の石 2008/06/25(水) 19:23:06 ID:vOwgIVfK 既出かもしれないのですが、ログ見た限りでは無かったので書き込ませて頂きます。 深遠に至るまでの3つの詩についてなのですが。 流浪の詩を解くには、流浪の民の数字。 刻の詩を解くには時計の針。とそれぞれ題名と解き方が何かしら繋がっているようなんですが。 焔だけは、掛け算なので解く時にまったく焔が関係ないんですよね。 焔の威…〜の件も無駄に入っている訳では無いでしょうし、考え直すならその辺も考慮に入れた方がいいんでしょうか… 因みに私は狡猾な狐が狸に訊いた問いか、それに対しての狸の応えが、焔の詩の答えに関係があるんだと思っています。 今考えているのは。 王の言葉〜という一節と「侵略するもの」の業火、是汝〜という一節から。 焔の威=王=業火 虎の威を借る狐という諺から。 王の言葉を借りている(と思われる)シャイタンが狐。 では狸は…?という所で煮詰まってます。 歌の中でシャイタンが問い掛けているライラのことなのか。 けれどジャケットの裏の千年後〜もシャイタンからの問い掛けという事でまったく別の人物なのか。 あと深遠に関してなんですが、楔形文字に変換とか、出来ません、かね…? 朽ちた楔と声っていうのが、今では使われなくなった楔形文字とか昔の言語の事とか、 凄く無理ある解釈なんですが…; 因みに私が調べた限りで、ネットで楔形文字の訳はありませんでした。 まさかこれが、借り物の知識じゃ解けないという意味だったり…(ないない^^;)
803:名無しさん@路傍の石 2008/06/26(木) 18:12:01 ID:IsKtziUy >>802 個人的に楔形文字の線は薄いかなあ、と思っています。 楔形文字は表語文字であり、表音文字とは異なります。 表音文字であれば、 深遠の詩を英語などに変換→アルファベットに楔形文字を当てはめる などの方法が取れますが… 表語文字である場合は全部の単語を文字に当てはめなければなりません。 単語と言うのは人によって感じ方も変わりますから、それらを正当に 当てはめようとすれば選択肢があまりにも多岐に渡りすぎると思います。 でも確かに「朽ちた楔と声」=楔形文字 って解釈は成程、って感じです。 「焔の詩」を解くのに関係する言語はアラビア語・アラビア口語・アッシリア語。 実際、楔形文字は古代アッシリアで使用されていたこともありますし… 個人的には新解釈で気になるといえば気になります。 と、まあぐだぐだ書いてみましたが… 他人の論を否定しているばかりで考察が進みませんorz うーん、私もMoiraが出てから派でしょうか。
804:桐生 2008/07/01(火) 00:45:50 ID:gKECFppg 初めまして、桐生と申します。 流れをぶった切るようで恐縮なのですが、思ったことを書かせていただきたいと思います。 既出でしたらすみません; 3つの詩の計算式は、あってると思います。 深遠の詩の答えについてですが、私はもしかしたら2つ、とも考えています。 恐らく答えは、数字でなく文字(シャイターンの台詞「深遠ヘト至ル数トハ異ナル詩ヲ〜」) そしてここでの解答欄の文字は0が44個。 Romanの時のような『あ=0101』の暗号を使い、11文字の解答(詩)というもの。 そしてもうひとつ。 上の答えが、『深遠へと至る数』とは『異なる詩』なのですから、 当然『深遠へと至る数』という答えも…と思うのです。 なんだかぐだぐだな文ですみません; 参考程度に…! では
805:名無しさん@路傍の石 2008/07/15(火) 00:13:35 ID:bP3JyVJs 初めましてです。既出かもしれないし、だからなんだと聞かれても 答えられないのですがちらりと思ったので書いてみます。 「蒼き星が泣き緋き月が嗤った」とありますが この星と月はシャイターンとライラのことなのかなぁと。 緋き月は緋いからシャイタン、争いの系譜で“嗤って”いましたしね。 蒼き星は、また争いの系譜ですが 少女が裸足で駈け出した 石畳を蒼く 照らす月灯り という部分から思いました。といっても、「月灯りが石畳を蒼く照らしている」と捉えれば 意味が全く変わってしまうのですが。 ライラは両親を奪われたのですから、「泣いた」というのも変ではありません。 ひょっとしたら、一行目の部分は「争いの系譜」について書かれてたのかな…?とか。 二行目以降はよく分かりませんが… なんかほかの方がいろいろ考えてくださっているのに 何の役にも立たない思いつきなんか書いてしまいすみません。。 皆さんとても興味深い話をしてらっしゃるので、思わず加わってみたくなったのです。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
隠しトラックについてのスレ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/Iberia/1187179924/l50