7th Story CD 「Marchen」総合考察スレ
1298:12902011/02/28(月) 06:06:36 ID:a7lIjp0W
矢張り無理がありますよね…。
もっと考えてきます。

グリムが終焉したことを「知っている」のかはわかりませんが、
終焉後の世界の人物という定義です。

省18
1299:名無しさん@何にするか募集中2011/03/02(水) 02:28:12 ID:3Z+xiGtQ
>>1298
あっ なるほど。
グリム兄弟が童話(予言書)を拾ったのは
終焉を迎えた後の出来事という考えですね。
世界が終焉を迎えた後なんだったら,確かに幸か不幸か
何知らぬ人に渡ってしまうのもあり得なさそうではないですね。
省11
1300:名無し2011/03/03(木) 20:34:28 ID:z98VuNd+
初書き込みで勝手がわかっていないのですが、
しばらく前の書き込みに私なりの意見を。
宵闇冒頭のドイツ語から、私もメルヒェン=メルツ+イドルを前提に考えてます。

イドルは「暁光」のあとどこへ、についてですが。
メルヒェン=メルツ+イドルフリート説を前提にしますと
省15
1301:名無しさん@何にするか募集中2011/03/06(日) 18:09:27 ID:PA90cbho [sage ]
以前から少々疑問だったので、ぶった切って書き込みますが・・・

『潔く死んでから出直してくれたまえ』って、
ただ単に聞き手に対して言ってる台詞なんでしょうか?


省11
1302:名無しさん@何にするか募集中2011/03/07(月) 04:35:06 ID:cWk85yXZ
>>1301
私はメルは死んだ人の復讐しか手伝えないから、
復讐したければ死んでから出直してこいという意味だと解釈していました。

7人の屍人姫の中にはこの時点では死亡していない人物もいて、
でも、復讐したということは結局、7人全員が死亡しているのかと…。
省20
1303:名無しさん@何にするか募集中2011/03/07(月) 07:49:22 ID:l35zLEZ7
自分は上で挙げられたホレ子を除いた二人は生きている派です。
理由としてはまず生きていないと復讐が成り立たない点。
次にメルフェンの台詞がこれらの曲とそれ以外とで「復讐劇の始まりだ」と「復讐劇を始めようか」と使い分けられている点。
この台詞と復讐の内容からこれらの曲では復讐に手を貸してはいずに、ただその様子を記載しただけなのではないでしょうか?
ホレ子だけは曲のままとペスト説があるため生死を問わず復讐が成り立ちますが
上のメルフェンの台詞から復讐の手助けはしてはいないと思います。
省7
1304:名無しさん@何にするか募集中2011/03/08(火) 00:07:53 ID:O3pLwO/E
雪白、井戸子、野ばらの三人含め屍人姫の全員は、
宵闇の唄の歌詞カードの状態が死んだ姿だと思います。
そしてそれはただの実話、つまり歴史であり悲劇に他なりません。
それを非現実的なやり方で復讐する童話を書こう、
死んだ姫たちに夢を見せよう(=復讐しよう)と言ったのが
エリーゼであると。
省36
1305:名無しさん@何にするか募集中2011/03/08(火) 01:34:48 ID:svMdQbjm
>>1304
納得してしまう素晴らしい考察、解釈だと思うのですが

「硝子〜」で小人が「こういう場合は大抵王子様が接吻すれば〜」と言ってるのが気になります。
「硝子〜」が書かれた頃には既に「硝子〜」と似た話、白雪姫の話が存在していてある程度広まっていたのではないでしょうか?

省7
1306:13012011/03/08(火) 02:27:33 ID:lDK5pY0Y [sage ]
んん〜sageが効かない…

皆さんありがとうございます!
やっぱり解釈が分かれるんですね・・・

何となく2つの話が平行して混在しているような気がするのは、
省28
1307:13042011/03/09(水) 01:46:54 ID:MMhWgiqC
>>1305
仰るとおり、「硝子」は元にあった白雪姫の伝説を(CDの話の中で)、
元にして書いたと思います。
更に白雪姫には、野ばらにラフレンツェの母のモデルが居た様に、実在の人物のモデルも居るようです。
それは「古井戸」でも同じであり「おとぎ話によく出てくる〜」との台詞があります。
恐らく井戸子はホレおばさんが地獄の女神として登場するゲルマン神話か、
省27
1-AA