07『青き伯爵の城』 専用考察スレ
105:NV2011/01/11(火) 20:33:59 ID:ebsClRyGAAS
>>103さん

呼び方についてですが、僕は↓のように思います。

“妻達全員で唄ってはいるものの、あくまでも『原因・理由』の説明だから『原因』を作った最初の妻を指す。
結果、「私」となるのではないか?”
省18
106:名無しさん@何にするか募集中2011/01/12(水) 00:16:07 ID:xTV7EqUr [sage] AAS
>>105さん
とてもおもしろい解釈ですね。

でも、revo氏が歌い手=妻たちの複合体として作ったなら
それらしき(他の奥さん目線の)表現やせりふが入っているんじゃないでしょうか。
歌を聞く限り、最初の妻目線の歌詞であるように感じます。
省13
107:名無しさん@何にするか募集中2011/01/12(水) 01:33:26 ID:4Ajx02mOAAS
恩知らずな豚ども=ベトの家じゃないか?
ベト復活させた恩があるのに
魔女として祭り上げられた事こそが青髭の怒りとなるんだと思う。
108:名無しさん@何にするか募集中2011/01/13(木) 09:18:08 ID:M06LeFI5AAS
私は6人の融合説を支持しながら、最初の妻の色合いが濃く、また最初の妻が融合説の中心(ベース)ではないかと考えます。

確かにぶらん子は殺された(?)中からヒロインは一人選ばれているようですが、青髭曲のブックレットにわざわざ吊された死体が描かれている点、
メルがわざわざ「君、いや君たち」と言い直している点からそう考えました。

…が、この曲において復讐者を【最初の妻】もしくは【最初の妻ベースの妻たちの融合体】と規定する必要性があるのかなと疑問に感じます。
省9
109:名無しさん@何にするか募集中2011/01/16(日) 10:08:23 ID:eAkSIIjHAAS
>>96
「君」がテレーゼかジャンヌダルクで随分と揺れていたのですが、>>70さんが仰っているように、青髭は『「君」を「断罪」した「恩知らず」な豚ども』と言っています。
ジャンヌは敵であるイギリスによって火刑に処されたはずなので、ちょっと歌詞と矛盾が生じるかな、と。
元々国も違いますし。
と言う訳で私はテレーぜ説を推します。
…まぁフランスはジャンヌを見殺しにしたので、「ジャンヌに恩がありながらも助けなかったのだから断罪したにも等しい!」と青髭が考えていたとしたらまた話がややこしくなりますが(苦笑
110:名無しさん@何にするか募集中2011/01/16(日) 16:38:24 ID:Rvx3YvqlAAS
この曲は集合体でも最初の妻でも最後の妻でも
解釈出来る仕様なのがいいですよね。
どの案も面白いです。

という私は最後の妻派です。
わざわざ「赤」というキーワードを使っていることから、まだ新しいととれること。
省19
111:名無しさん@何にするか募集中2011/01/16(日) 22:25:51 ID:A3Wso3bSAAS
>>102
妹がエリーザベトだとすると、
磔刑の聖女の「お言葉ですが〜嫁ぐ気はございません」
に矛盾しませんか
112:名無しさん@何にするか募集中2011/01/17(月) 17:37:48 ID:0Ha2YL7a [sage] AAS
>>109さん
フランスはジャンヌを喜んでイギリスに売り渡した感じですよ。
シャルル7世はイギリスと同盟を結ぶために打倒イギリス派のジャンヌが邪魔だった、
さらに民衆が国王よりジャンヌを仰ぎ始めたことに腹を立てて、イギリスに殺させたと言われてます。
ですから青髭の「君を断罪した恩知らずな豚共」がフランス国家を指していてもおかしくはないと思います。

省8
113:名無しさん@何にするか募集中2011/01/17(月) 18:45:43 ID:lLsl4kgl [sage ] AAS
私は君=テレーゼ派なのですが、
テレーゼが戦争に関係ないとは言い切れないと思います。
「光と闇の童話」でテレーゼ派魔女狩りの男達にメルを井戸に落とされた際、
剣を抜いて、途中まで優勢に男と戦っていました。
とっさの際に取れる場所に剣を置いていて、男相手にある程度立ち回れた。
このことから、テレーゼは戦いとはまったく無縁ではなかったのかもしれない、と私は考えています。
省20
114:つな2011/01/17(月) 19:09:03 ID:o59ah0gPAAS
#chronica
はじめまして、聞き込んでみたのですがやはり青髭のいう「君」とはテレーゼなんじゃないかと思います。
あと、歌い手の妻のことなのですが、彼女は二番目の妻なのではないかと思います。
青髭がもし断罪された「君」=最初の妻としているならの話ですが・・・。
断罪されるのを止めることができなかった=殺した ということではと思っています。

省12
1-AA