下
【2】『人生は入れ子人形』専用 考察スレ
53:じまんぐ中毒の人 2008/09/10(水) 22:56:07 ID:K0zhVnG90 ≫46さん、ありがとうございました! 私はてっきりギリシャの言葉かと思っていたので(馬鹿。)、解ってすっきりしました^^
54:名無しさん@何にするか募集中 2008/09/11(木) 02:43:27 ID:a4nmDTON0 >>52 私はそこのナレーション「痛えー!」と言ってるのかと思ってました。 注射だから「痛い」のかなぁ…?と
55:名無しさん@何にするか募集中 2008/09/11(木) 20:59:18 ID:GwWLe+uH0 既出かもしれませんが、ギリシャ語で「Μιολς」の意味は「風車」らしいということがわかりました。 風車もまたたびたびモチーフとして出てきますけど、私が思い出したのは 「石畳の緋き悪魔」での 「時は彼の地に《観測者》を廻し続けたが〜」のフレーズ。 観測者は「風車」と読ませてたなあ、と、そんなことを思ってました……
56:名無しさん@何にするか募集中 2008/09/11(木) 21:24:36 ID:GwWLe+uH0 >>55自己レス あっ! 綴りが違う! お騒がせしましたorz
57:名無しさん@何にするか募集中 2008/09/11(木) 22:58:07 ID:ETueGXI70 少し気になったので尋ねさせてください。 おじ様が掘っているものは、本当はなんだったのでしょう? 最初は金や宝石などの鉱物を掘っているのだと思っていたのですが、 最近では考古学的な遺跡発掘にズヴォリンスキーなのか? と思えてきたもので… @おじ様は「古代のロマンにズヴォリンスキー」であり、 「もう一度【神話】を 歴史の舞台に立たせたい……」と思っている。 →遺跡発掘により実在の物・人物が証明されれば〔神話〕から〔歴史上の〕ものになる。 A「どれだけ掘っても切りがない」現状を「学者」が嗤っている。 →金鉱現場に「学者」って…どうなの? 居たりするもの? B「眩く 輝く黄金や…(略)…欲しい訳じゃない 燃えるような 夢が見たいだけ」。 C歌詞本のおじ様の掘っている穴の底から、古代神殿が覗く仕掛けになっている。 (…初回だけですか?) 以上から、どうも “「神話」と呼ばれ夢・幻のように扱われているものが、現実の歴史上に存在する事を 証明することこそにRomanを感じている人物”が出来上がってきちゃうのです。 しかし、おじ様はじめガヤの陽気そうな面々がどうもそのイメージにあわなく… 考古学や遺跡調査…というより、やはり炭鉱夫のソレに思えてしまうのです。 あと、最後になにかを掘り当てたらしい「カキーーンッ」という音が金属音ですよね? 遺跡発掘だったらそんな音はしないな、と。 長々と長文になってしまい申し訳ありません。 この手の話題は出てないように思えたので、皆さまの意見を聞きたく思いますm(_ _)m (しかし、日本語・英語・ロシア語・ギリシャ語…ログ読み返すだけで疲れ果てました(汗))
58:名無しさん@何にするか募集中 2008/09/11(木) 23:37:22 ID:imcm8hf30 >>57 私はやっぱり、ハラショーおじさんは考古学的な遺跡発掘にズヴォリンスキー派ですね。 @とBの内容はそのまま受けとっていいと思います。Aについて、発掘現場以外の何処かで 否定派の学者たちが嘲笑しているという状況を言っているとも考えられます。 Cに書いてあるとおり、掘った穴の中に見えているのは神殿ですから、掘り当てたのは古代遺跡 ・・・とまではいかなくても、古代に神話の内容が実在した証拠となるような何か(財宝かも?)を 掘り当てた可能性が高いのではないでしょうか。金属類の財宝と考えると「カキーーンッ」という音も説明が付くかと考えています。 私のもつハラショーさんのイメージとしては、趣味で採掘をしている金持ち(ただ金だけが全てとは考えていない) といった感じですかね。。。
59:名無しさん@何にするか募集中 2008/09/11(木) 23:48:45 ID:6H5cqJxF0 [sage] 金属音については普通はツルハシやシャベルも金属だとだ思うが・・・
60:れぼーん(´・ω・`) れぼーん(´・ω・`) [れぼーん(´・ω・`)] ごめんなさいいい! コンサート未観の方の為、現在公演内容に関するネタバレについては 一部削除させて頂いています… Σm(_ _)m ネタバレ板作成しますので、文章はそちらの方に転載させて頂きました。 http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/kakuri/1221198789/l50 悪しからずご了承くださいませ…というかアナウンスが遅れて申し訳ない… 考察に関する事で、コンサートの内容からヒントを得られるのでは、という方は、 上記のスレで質問するようにしてください。 ご協力、宜しくお願いいたします。
61:名無しさん@何にするか募集中 2008/09/12(金) 05:22:08 ID:+RzMa1RM0 ブックレットでも穴の先にあるのは神殿の柱だったからねぇ
62:yui@懺悔する乙女 2008/09/12(金) 15:33:02 ID:RxWOk71U0 私も明確な答えは持っていないのですが、掘り出したものについてお話させてください。 まず、私も遺跡発掘派です。 ですが、ブックレットで穴の中に見える神殿は「その時代を象徴するもの」として描かれ ているだけで「神殿」を掘り出したわけではないと思います。 金属音から察するに何か硬貨とかそんなものではないのかと思われますが。 採掘用具に関して金属だという指摘もなるほどと思ったのですが、「キーン」という音が 何やら複数形の金属を叩いたような音に聞こえまして。 金属音は掘った対象の音であり、またそれは遺跡(神殿)ではなかった、という結論です。 では、なぜブックレットやライヴでは神殿の一部で表現しているか、ですが。 もし掘り出したものが硬貨であった場合、それをそのまま描いても見た人は簡単には 理解しかねるからです。 硬貨で描いて、または表現してしまうと、「硬貨」=「遺跡の一部」=「叙事詩に関 係するもの」という一連の説明が必要になり手間が掛かってしまいます。 なので、一目瞭然の「神殿」を掘り出した対象にしている、というところではないで しょうか?
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
【2】『人生は入れ子人形』専用 考察スレ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/Moira/1220429431/l50