下
【Roman】総 合 考 察 ト ピ
485:chiffon 2006/12/28(木) 02:10 >>481大黒さん 物語の根底が、詩が灯されていく過程で(生命がが廻り繋がっていく)、 イヴェールは騙られた詩(オルヴォワール)によって生まれることが出来ず、 どこでそうなってしまったのかを人形に調べさせ、生まれることが出来るように、 その詩を間違うことの無いように正しい詩(しあわせにおなりなさいの詩)を歌い続ける。 そのままの状態では死の詩になってしまうので生まれて来る前に死んで行く、と考えました。 灯された詩は、 朝夜ではイヴェールが「君の唇に詩を灯そう(=口ずさんでくれるようにする)」 双子の人形が「何の地平にも詩を灯すでしょう」 焔では「幾つかの愛の詩を灯そう」 見えざる腕では「灯された詩の名──『さようなら』」 葡萄酒での「地平線が語らざる詩」は裏を返せば全ての曲に詩があるということではないでしょうか。 知られざる《物語》に関してはそれは勿論のこと、ここまで知られざる物語があると、 何かがありそうだと感じます。この辺も想像なのでさっぱりですがw なるほど、Saintは問題ないようですね。あとはLaurentとLaurantの関係が知りたいところです... もしもその石が比喩でなかったとするならば、持っているのはオーギュストではなく、 その子供にあたるので、オーギュストは寿命が縮まった。その後少年に災いが...とも考えられます。 ただ、”掴んでいるであろう”なので比喩の線が妥当ですね。 短絡的ですか。詳細な背景がないので詳しく分かるわけがないですが、 何かしらのromanと繋がる意味があるのではないかと思ったのですよ。 ここからは完全に想像の域なので、少女のミシェルが描いたキャンパス説はさっぱりです。 はい、”監禁されている相手が監禁されている自分(ミシェル)を愛していないのに気づいたので、” と考えたわけです。 見えざる腕のローランサンの描写と檻の中の花の描写については、 描写というか内容ですね。血を液体と称したり、灯された詩の名オルヴォワールなど。などっていうかこれだけですがw 檻の中の、愛を失くしたこの世界に捧ぐオルヴォワール。 これが「おりあわせしになさいな」という詩篇を持つ詩ではないかと感じたわけです。 どちらかというとどちらの詩も似た雰囲気を持っているといえばいいのでしょうか。 ところで、美しきのローランはLaurantなんでしょうか。 姉となった少女が自分の弟に向かって苗字で呼ぶのかなあと。 この詩だけは綺麗すぎて手がつけられないんですよね…w >>483ARAQさん そうです。読みは同じだけどイヴェールとは関係の無い別の人物だとしたら、 何故そんな人のromanが生まれてこれないイヴェールまで繋がるromanの中に入っているのか。 それはやはり騙られた物語だから、ではないかなあと思ったのですが、さっぱりですね。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
【Roman】総 合 考 察 ト ピ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/Roman/1164202601/l50