下
【Roman】総 合 考 察 ト ピ
643:Arnearthian 2007/01/18(木) 16:22 ●『風車』 (追憶に揺れる『風車』、二つの風車は廻り続けるだろう、憎しみの風車 《血色の風車》綺麗な花を散らせて、《緋色の風車》綺麗な花を咲かせて、・・等) ・通常:風を動力として動く装置。 麦を挽いたりする装置であることから、田園風景などを思い浮かべる。 ・Roman:「廻る」と一緒に使われる事が多い。 特に復讐、死のイメージで使われている事が多い印象。 =きっかけ(風)を動機(動力)にして起こす(動く)行動? つまり過去から来る動機と、それに対する行動。復讐はその一例に過ぎない。 ○『廻る』 (廻り逢う、憎しみ廻る世界に、廻るよ廻る...死に神の回転盤) ・通常:軸を中心に回転する。あちこち歩く。 ・Roman:「風車」と一緒にで使われる事が多い。この場合「(『風車』が)動く」の意味。 他にも「地平(線)を廻る」など。この場合「めぐる」と読む場合も。 「回る」という書き方はあまりしていない。 時に、「生命(焔)」と一緒に使われる。(親→子への流れ?) =順を辿って事象が流れていく。 また、「永遠に繰り返す」というような印象も時折感じる。 ●『宝石』 (良く似た色をした宝石、其の宝石を『幸福』と謳うならば、その宝石はとても壊れ易い) ・通常:高価な石。装飾品。 「貴重なもの」の意味で使われる。さらに「富」「財産」などを連想。 ・Roman:『殺戮の女王』。特に「赤」と一緒に使われるとほぼ確定か。 他にも「大切なもの」の意味を感じさせる事もいくつか。 =(良くも悪くも)大切なもの。それはとかく失われ易い。 どんな犠牲を払ってでも手に入れたい、守りたいもの。 ○『煌めく』 (君と歩いた...暗闇に煌めく世界を、哀しみに煌めく《宝石》) ・通常:光り輝く。 ・Roman:『宝石』と続く事が多い。 それ以外だと、3,『腕』での「斜陽の影に刃は緋黒く煌めいて」 5,『星屑』での「暗闇に煌めく世界を」 10,『賢者』での「煌めく永遠の星屑」 =宝石(大切なもの)へと誘う、あるいは欲望を駆り立てる、というような表現。 特に、既に(未だ)届かない物事が、美しく、掛け替えのないと感じる様子。 ●『焔』 (彷徨える焔、美しい焔、躍るよ...躍る...焔のように、この世に灯った小さな《焔》 歓びに揺らぐ焔、長いようで短い焔、詩は時として焔となり………等) ・通常:燃える炎。熱及び光を発する。 「火」を連想するなら、破壊的な象徴。燃やし、失わせる。 他にも、「情熱」「活気」「温かいもの」など。生命が活動する様。 ・Roman:「ひかり」「ほのお」と読む。 「命」の意味で使われる事が多い。 時には単純な「命」ではなく、人生までも含めたものとしても用いられている。 8,『美しき』では、「病の焔に灼かれながら」と、失う意味で用いられている。 =他人が感じる別の命の存在。更にはその人の生き様までも含む。 ○『揺らめく』『揺らぐ』 (歓びに揺らぐ焔、焔の揺らめきの外に) ・通常:ゆれ動く。 “心”の場合、「動揺」など、「迷い」の意味もある。 ・Ropman:出てくるのは二回だけ。 おそらく「心が脈打つ」ようなニュアンスで使われている?
644:Arnearthian 2007/01/18(木) 16:25 そして、編纂している過程で個人的に気になった単語をもう少し。 ○『詩』 (僕の詩を灯そう、いくつかの愛の詩を灯そう、どんな詩を灯したのだろうか……) ・通常:歌の言葉。 ・Roman:「灯す」という言葉と一緒に使われる。灯すものらしい。 =「灯す」とあることから、「焔」と類義。ただし、「人生」の方がメイン。 能動的に使われる時は『焔』ではなく『詩』。 ○『花』 (愛した花が枯れても、小さな花を咲かせよう、綺麗は花を咲かせて、花を散らせて 良く似た色をした美花) ・通常:儚く、美しいもの。素朴で綺麗なもの。愛。 ・Roman:曲中では失われる場合が多い。 また、血が飛び散る様を例えていることも。 =生活。愛。(決して特別なものではなく、ありふれていて、多くを望まない、素朴な) 特に大切な人に対して使われている事が多い、……かな? ○『幻想』 (幻想物語『第五の地平線』、時を騙る幻想の物語、 零れた砂が巻き戻る幻想を...) ・通常:現実にないことをあるように感じる想念。想像。 現実に無いからこそ、美しいもの。 ・Roman:「ゆめ」と読んだり「やみ」と読んだり。 現実では無いが、ある事柄を暗示している印象。 「幻想(やみ)の物語」は、「焔(ひかり)」と対として用いられる。 =現実の人生(「焔」)に対しての、夢物語。夢想。 ただし、現実には密接に関わっている。
645:Arnearthian 2007/01/18(木) 16:38 〈追記考察〉 ・『宝石』の意味には、上記の意味だと解釈をしにくい例外が一つ。 一曲目『朝と夜』の二行目。ここの使われ方だけが変な違和感を感じます。 ・同様に、『美花』という表現を、『朝と夜』の中に見つけました。 これも上記の意味だと、解釈しにくく感じます。 ・11文字の伝言にある『二つの風車』は、上記の意味から考えると、 「この世界に生まれたいHiverがRomanを探す」ことと、 「Hiverを産みたい母親が、何かの行動を起こす」……の二つのかなぁと、思います。 …で、母親の方の行動が、最終的に「屋根裏」に行っちゃったのではないでしょうか。 …以上、長々々々と四連投。失礼いたしました(汗 解釈の参考にして頂ければとても嬉しいです。
646:大黒 2007/01/18(木) 18:47 >>642-645Arnearthianさん 遠目でしか見た事ないですが領主様は平均的な男性像と比べて線が細そうなので女装も案外似合うかもとか思ったり思わなかったり(ぉ) 閑話休題 長文四連投による考察お疲れ様です 風車は最近だと田園風景よりも風力発電の風景の方がイメージ強いですね オランダあたりにいけばまた違ってくるんでしょうけど日本の風車は電力関係が多いと思います 確かに風車は死や復讐のイメージが強いですね特に『緋色の風車』なんかはまんまですし 過去から来る動機とそれに対する行動ですか。確かにあってるかもですがもう1例何か欲しいところですね。それが合致すれば完璧になると思います 廻るは…うーん、『緋色の風車』以外で風車と一緒に使われた印象ないですね 順を追って事象が流れていくというよりは物事が繰り返されるつまり後者の印象が強いです 宝石はほぼ同意ですね。確かに失われやすいものや欲望を駆り立てる物の象徴で使われてると思います 『朝と夜』の二行目は『僕達のこの寂0302さは』とあるところから この寂しさを分け合えるそんな存在もまた大切な物だという風に受け止めました 煌くは哀しみに煌めく《宝石》以外で宝石と繋がってましたっけ? その解釈だと『腕』の「斜陽の影に刃は緋黒く煌めいて」だけが妙に浮いて見えるんですが 焔はほぼ同意です。確かに他人や自分の人生を投影してる事が多いですね 揺らぐは確かにサンプルが少ないので何ともいえませんね Arnearthianさんの解釈でまず間違ってないと思いますが賢者の台詞は心が脈打ってるのかなという疑問も感じます 詩は焔よりも人生の色が濃い時に使われてると思います 灯すというのは命の灯りなどという言い方をする事があるのでそこからきてるのではないでしょうか 花は生活というよりは人生といった方がしっくりくるのではないでしょうか 『美花』はその前に『僕達のこの刹那さは』とあるところから人生の中でも刹那の一時の美しさを歌ってると解釈しました 幻想はほぼ同意です。現実と関わりを持つ夢物語 とくに主観的ではなく何かを俯瞰してる時に用いられてると感じました
647:むりゃん 2007/01/18(木) 21:10 最近考えたことを並べ立てます。既出だったらすみません……。 『11文字』の母親は、自分の人生を愛していないのではないか。そして、愛していないからこそ子供を産んだのではないか。 彼女は、平凡でありふれた人生を生きた。だから、自分が何の為に生まれてきたのか分らなかった。大して幸せだったわけでもない、自分の人生には何の意味があるのか。 それを理由として子供を産む。産んだ子供が、幸せになり、人生を愛してくれたなら、そこでやっと自分の人生に意味が出来る。 『母になる為に生まれてきた』という意味が。そうして、彼女もまた、自分が生まれてきた事を愛し、その母と繋がる(そういう繋がりの中(他にもたくさん種類はありますが)に人生がある。『人生は星屑の…輝きの中0502在ることを…』)。 『葡萄酒』は過去を表すのではないか。 『『歓び』と『哀しみ』が織り成す調和 その味わいが私の『葡萄酒』』 そして、それが人生だと言っています。ので、『葡萄酒』が見せる夢は、『幸せだった過去』と『辛かった過去』の二つ。それが合わさったものが《人生》。『黄昏の賢者』で、『葡萄酒は仄甘い陶酔を魅せ』と言っていますが、それだと人生の半分、『辛い思い出』は削除されている気がするのです。幸せだった過去に逃げ、辛い思い出から逃げようとしている状況を表している気がします。 そして、『幸せになる』だけが人生ではないと言われている気がします……。 Hiverは、歩けないのではないか。 ブックレットを見ても分るように、脚がぼやけている。彼は自分で歩けない、または動けないから双子に探させる。ので、『物語』を見つけても行くことが出来ないのではないか(もし、行けるのなら自分で彷徨えば良い気がする……。探しに行かせると言う事は、余計な手間をかけていることになる気がする……)。 『君』が迷わないように歌い続けるのは、一種の灯台となり、あちらから『こっち』へ来てもらうためではないか。……だと、双子は一種のスピーカー?(どの地平にも『詩を灯す』→『詩を流すことが出来る』) そう思うと、彼と『宝石』は似た立場であるとも思えます。 『宝石』は当たり前ながら、自分では動けない。その魔力にも似た魅力で人を呼び寄せ、また別の人を呼び寄せ廻る。Hiverは『魅力的な輝き』の変わりに『詩』で『君』を呼ぶ……。 ……もしかして、『宝石』を身につけているのは、『人寄せ』でしょうか……。『宝石』を利用して『君』を呼び込むHiver……。ううーん……。 長々と色々すみませんでした……。うーん……。
648:大黒 2007/01/18(木) 22:10 >>647むりゃんさん 平凡でありふれた人生ってのが実は1番貴重なんですけどね 生きてる本人は案外その事に気づかない物です うーむ、その人生の意味を見つけるために子供を産むですか あり得ない事ではないですね。ただ私からみれば子供に自分の人生を探させようとする一種の逃避にも見えますが 葡萄酒についてはほぼ同意です ただ、『葡萄酒は仄甘い陶酔を魅せ』は『辛い思い出』を削除されてるといってますが 『仄甘い陶酔』は実際にある物ではなく幻です 一見幸せそうだけどそこには手が届く事は無い。永遠に見せられるだけ これもまた辛い事の1つではないでしょうか Hiverが歩けないかはどうかは… うーん、判断難しいですねぇ。脚がぼやけてるのはそういう描き方だと思ってましたから Hiverは普通に歩けると思いますよ。もし歩けないのなら双児が探してきたRomanにも行く事が出来ないと思います 双児の人形の役目はHiverが生まれ落ちるべきRomanを探す事だと思いますがそこに殺戮の女王の意思が影響してくるのでHiverは輪廻の輪から抜け出せないのだと思います 宝石をつけているのは生まれ変わってもHiverが殺戮の女王と共にあるという暗示ではないでしょうか もちろんHiverがつけてる宝石が殺戮の女王でない可能性もありますが
649:むりゃん 2007/01/18(木) 23:48 >>648大黒さん ありふれた人生も、辛い人生も、愛すべきものなのに気付かずに、その意味を見つけられずに『子供』に求める……。求められた子供は、自分の《人生》にまで手を出す『親』を疎ましく(言い過ぎかもしれませんが)思うかもしれません。 けれど、それに捕らわれて『親子の絆』をも拒否することはないな、と。今までの私の考察は、それからも目を逸らそうとするものでしたので。『孤独』で幸せにはなれないな、と……。絆の中に人生が、幸せが、不幸が……。 『削除されている』、と言うのは表現不足でしたが、『目を逸らしている』というのが伝えたいところです。『良い思い出ばかりみて、悪い思い出は思い出さないようにしている』。そんな感じなのです。 《過去》を全て受け止めない=自分の人生すべてを愛せない。ので、大黒さんが言っていることとほぼ同じです。 行くことが出来ないので、来てもらう、という考えです。動けるなら、自分で行き、《物語》を見つけ、自分で詩を灯して死んでいけば良いのに、何故に……と……(死んで行くと書いたのは、「生まれる前に、死んで行く」から。「死んで行く前に、生まれてくる」訳ではないから)。 ……うん? 前のと総合して考えると、これだと、『宝石』で招き、『Hiver』候補を殺し、生まれてくることになるですね……。うーん。 確かに『女王』と決まってないのですね。歌詞のイメージだと首飾りなのに、Hiverのはブローチっぽい……(あまり関係ない)。
650:新旧 2007/01/19(金) 00:02 >>641大黒さん ハイ、いつの間にか13回目で御座います・・・『5th story CD』にあやかって5回にしようかとも思いましたが。 「呪い」については「殺戮の女王」の「意思」等のいわゆる「オカルト」的な方向の「呪い」ではない、というのを明確にしてみただけで「Hiverが殺戮の女王を解放するのは未来を求めて行う無意識の行動」=「呪い」という表現も大好きです、「外から影響を受ける(殺戮の女王の意思)=呪い」、「内から影響を受ける(Hiverの無意識)=病い」という表現もありだろうか? あ、あと「Hiverの無意識」が「輪廻」の原因だとすると「赤色金剛石」(あえてこっちで)に関わったからといって必ずしも不幸になるとは限らない(もしかしたらその先に未来を見出せる)かもしれないので、この状況を「呪い」と呼んでいいのか?という想いもあったり、なかったり。 で、「女装Revo様」について・・・え?なにか?間違ってなんかいませんよ?ええ。 なかなか見事な変化球ですね、変化に付いていけずにキャッチできず脳天直撃ですよ、というのも自分は「クロエ」という名前のキャラクターを一人知っているのです、それ故か「クロエ」が名前ではないと仮定しようとするとまず自分のお固い頭を粉砕しないとどうにも割り切れなかったり・・・でも確かに「Hiver」は男性名・・・というかそもそも本来人に付けていいものかどうかすらも謎ですからね、ここの掲示板を見る限り「Hiver=冬」ぐらいしかわからない(自分が見逃してなければ)ですし、「女性Hiver」がいないとは言い切れませんね。 >>642-645Arnearthianさん どっこいうまく行きませんでしたかぁ・・・って、あれ?既に諦めてしまわれたのですか・・・むぅ、「第3のボーナス」、とまではいかずとも「第3の伝言」ぐらいはどっかにないもんですかねぇ・・・ ところで「『伝言』と『true』を同一とし『屋根裏』を加えて12曲」ですが、さらに『伝言/true』の最後と『朝と夜』の最初が繋がっているのを考慮するとまさに時計のようにぐるぐる回ってくれますよ、「時計」の表示は基本的に1〜12の繰り返しですし。 そして「風車」等の言葉の解釈お疲れ様です、非常に参考になります。
651:大黒 2007/01/19(金) 00:31 >>649むりゃんさん 自分の人生の意味を見つける事を望まれて産まれて来る子供はそれに気づいた時どう思うんでしょうね 確かにむりゃんさんのいうとおり親を疎ましく思う事もあるかもしれません ただ、私も親子の『絆』がそれで完全に断ち切れるかというとそうは思いませんね 『孤独』では幸せになれないというのも同意ですがこの時のパートナーはもしかしたら親以外の人(恋人・友人等)かもしれませんね ただ人間という字は『人の間』と書くように人は人の中でしか生きられないというのが私の持論の1つです ん?ちょっとすれ違いがみれるかな? 私がいいたかったのは幻の幸せを見せられる事もまた辛い思い出になるのではないかという事でしたが 辛い状況で幸せな思い出に逃避して辛い事を忘れようとするのも自分の人生の全てを愛せないという事になりますね ん…それだとむりゃんさんのいってる事と変わらないのか なるほど。双児の人形にRomanを探してもらってそのRomanへと導いてもらうのですか するとHiverが解放者としての輪廻から抜け出せないのはやはり双児と殺戮の女王が関係してるから? 宝石と双児でHiver候補を招き殺す…うーん、そんなRomanはHiverにしてみれば嫌でしょうね それに仮にジャケットのHiverが歩けないとしてもそれはジャケットのHiverの話で輪廻を繰り返す中ではきちんと歩けたHiverもいると思いますよ また前にも書きましたがHiverの中には女性がいた可能性も… 詳しい事は>>641で書いてますので参考にして下さい ちなみにブローチでも首飾りになると思いますよ。別に首飾り=ネックレス(ペンダント)と考える必要はないかと >>650新旧さん 外からの呪い、内からの病。いい表現ですね。病というと何か別な物を想像してしまいますがここは1つ精神疾患のようなものと片付けました 私はHiverが無意識で「赤色金剛石」の解放に携わったのは最初のHiver、つまり兄だけだと思ってます 実際、直後かどうかは解りませんが兄は殺され「赤色金剛石」を廻り死神の回転盤が廻り始めてます。これは「殺戮の女王」の誕生に近いのではないでしょうか はい、変化球でございます ただ、皆さんの説を見てるとHiverは常に男性で物語の陰から暗躍してたのでHiverという言葉が単に冬という意味しか持ち合わせてないのなら女性として産まれて来る事もあるよねという風に考えてこの説に至ったわけです まあ、私も前述の通り別にその女性がHiverではなくクロエという名前でもかまわないといえばかまわないんですが 新旧さんの考察に少しでも穴というか新鮮味を加える事が出来れば幸いです
652:むりゃん 2007/01/19(金) 21:07 >>651大黒さん 『しあわせにおなりなさい』が曲者になります。 ついていない人生だったという事が、自分が『存在理由』を見出せなかった、生まれた意味を見出せない理由だったなら。 「幸せになれたわけでもないのに、どうして私は生まれてきたんだろう?」 そんな思いの下に生んだとしたら、『しあわせにおなりなさい』は本当に、彼女の『幸せ』にして『存在理由』をつくる為の出産となると思えます。 「幸せになったら、生まれてよかったって思えるでしょ?」 と……。 ……前(>>647)と言っていることがちょっと違ってきた……。上手く言えない……。 子供に、自分の『幸せ』を求めますか? それとも母子の『絆』を求めますか? の分かれ目が『しあわせにおなりなさい』の有無……みたいな事が今は言いたいのですが……。 では、歩けないではなく、『その場から動けない』と考えてください……。Hiverは、『殺戮の女王』の解放者と言うよりは、『利用者』なのです。詩と宝石の輝きで、『自分』を呼び、『死ぬ』のです(虫を取る光のように)。……まぁ、嫌でしょうね。 『殺戮の女王』の解放者説を否定し続けた理由が、まぁ、それです。 女性がいても良いですね。『死んで行く』者が皆Hiver? と考えたときもある私です(これで行くと、『11文字』の母もHiver)。 中途半端な、トラック意味解釈(一曲一曲に教訓(人生論)を求める……) 『宝石』→大きな幸せには、それと同じくらいの不幸がついてくる。『幸せ』ばかり手に入ることは無い。それに『つりあう不幸』もついてくる。 『星屑』→人生は、たくさんの繋がりの中にある。親と子、大切な誰か。その繋がりなくして人間は生まれてこられない(または生きられない)。 『風車』→『絆』を繋ぎとめる為の『力』とはなにか。それは『誰かの絆を断ち切る』力ではなく、『自分だけを守る』力でもない。 『彫像』→自ら切り離した『絆』を繋ぐことは、難しい(または、出来ない)。 『葡萄酒』→人生には、酸いも甘いもあるもの。 『繋がり無くして〜〜』といえば、素数。 「君の人生は君1人のもの。どんなに盛を極めた『時代の王』も最後は1つの墓所が領土。けれど、一人ぽっちって訳じゃない。絆で誰かと1つに繋がっているものさ」 と無理やり考えてみる。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
【Roman】総 合 考 察 ト ピ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/Roman/1164202601/l50