下
【Roman】02.焔 【考察】
27:FoC 2006/11/27(月) 21:31 はじめまして。 確かに「壊れたマリオネット」のコーラスに似ていますね。 ただ、同じでは無い。 そもそもこの「アーアーアー」のコーラスは何なんでしょうね。 Revoさんの『葬列』のイメージ?(壊れたマリオネットでは、追憶は雨の葬列) 『人形』の示唆? 「焔」においても、最後と途中にこのコーラスが入っています。 意味深には感じますが、Revoさんの単なる好みということもありますね・・・。
28:大黒 2006/11/28(火) 01:08 呪われし宝石で双児の人形についての考察を書いたのでこっちにも転載しますね 妹には特定の恋人がいたのではないでしょうか しかし家が貧しいため十分な支度金が用意できずに結婚させたくてもできなかったと そして妹のお腹の中にはすでに赤ちゃんがいたのだと思います それが何らかの事情により堕胎、もしくは死産してしまいその子の葬式に 「独りで寂しくないように《双児の人形》を傍らに」おいて 「小さな棺の揺り篭で 目覚めぬ君を」送ったと考える事はできないでしょうか この解釈だと『呪われし宝石』から『焔』へスムーズに変換できると思うのですが
29:tatsu 2006/11/29(水) 02:30 >19 レスありがとうございます。 ちなみに懐かしき調べの懐かしきって何のことだと思われますか? 5:03からのフレーズだと思われるのですが(そこまでの焔のフレーズとは違うので)。 色々聞きなおしているんですけどこのフレーズが思い出せません・・・。 焔で今特に疑問に思っていることを書き連ねてみます。 ・冒頭の葬列のシーンは歌っている誰かにとって『誰』の葬列なのか。 ・暖かな光、灼かな光は誰かの『焔』、美しい『焔』を見た、何れ程夜が永くとも何れ朝は訪れると+のイメージで続いてきているのに最後は『目覚めぬ君』、『生まれぬ君』と死んでしまうのか。 葬列のシーンが『今』で、そこからずーっと回想で『一人で寂しくないように』のところでまた『今』に戻ってきているのならなんとなくわかるんですけど、だとしたらなおのこと『何れ程夜が永くとも何れ朝は訪れる』のフレーズが違和感を感じます。この作品で朝は生を意味しているようですし。 ・目覚めぬ君と生まれぬ君は別人か、同一人物か。 最初から目覚めないという言い回しでいいのなら同一人物、そうでなければ別人。 後、生まれぬ君は自分も死産だと思うんですけど、だとすると冒頭の争いによる葬列は ・否定接続詞で閉じた書物は何を意味しているのか? ただリンクしているというだけではないでしょうし。 生まれてくる前に死んでいくのが黒の預言書による運命とかだとしたらこの詩は相当悲しいですねぇ。 生そのものをイメージしてありそうな曲が黒の預言書によって最初から否定ってきついなぁ…。 ・煌めく砂→星屑の革紐、天使の彫像 契った指→拡大解釈して恋人→見えざる腕等多数 という前提として、愛した花は何を意味するのか? 緋色の風車に花は出てきますが『愛した花』とはまたちょっと違う気がします。
30:kuniya 2006/12/01(金) 03:50 初めまして、話の骨を折るようで申し訳ないのですが・・・ 私が聞く限り、姫君が最後「そこにロマンは・・・」と言う直前に音が入っているんです。 よく聞くと男性?が息を吐く声、2歩歩く音に聞こえなくもないんですが・・・ ひょっとしたら不良品?なんて考えてますorz どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか?
31:glare 2006/12/01(金) 04:13 「ひゅっ…」って音ですか? ロウソクか何かの火を吹き消す音に聴こえました(風の音やも…)。音が右に流れていきますね。 命の焔が消えた、なんてひとり納得してたんですが(汗 不良品ではないと思います…多分;。
32:てぬ 2006/12/01(金) 04:54 [sage] 直後にアー、というカラスのような鳥の鳴き声も入っていますね。 鳴き声から鳥が羽ばたく音かとも思ったんですが、 ロウソクを吹き消す音にも聞こえるし、結局よく分かりませんでした。 glareさんもおっしゃっていますし、不良品ではないと思いますよ。
33:リコ 2006/12/01(金) 15:21 初めまして、皆様の考察には毎度新しい発見を頂いてます。 私もこの歌が「終端の王と異世界の騎士たち」や「黒の預言書」に繋がってるように思いました。 でも所々で「辿りつく詩」がちらつきます。 “愛した花が枯れても”“誰かが綴ったこの詩を”から城に牢獄されたあの男性が連想されるんです。 私の中で彼は「愛する者に送る歌」を綴る人ってイメージがあります。 誰が綴った歌なのか、誰も知らないままその歌は世界に広がった、とあった気がするんですが この「焔」と言う歌が“愛する者へ歌を送る者の歌”だったなら、 その歌も彼が綴った歌なんじゃないかと思うのです。 なんだか場違いな発言な気がしますが、私はこの関連性が気になるのです。 まだまだ浅はかな知識しか無いので可笑しな捉え方かもしれません。 でもこうやって色々と想像が膨らんでくのが楽しくて仕方ないです^^
34:狗牙要 2006/12/01(金) 18:46 初めて書き込みいたします。 曲後半の《双子の人形》と《紫色の花》、《水色の花》という 部分の言語と綴りが解りません。自分が聴いた限りでは 「ラプペ(ラフヘ)」、「フィオナ」「オルタンシア」としか 聞き取れないので、知ってる方が居ましたら教えてください。
35:大黒 2006/12/01(金) 23:06 >>34狗牙要さん 私事をひけらかすようですが以前に総合考察スレの方にカタカナ音に直したフランス語を書かせてもらいました 他の方の補完もあってそれなりの形にはなったと思います 一応、抜き出して書きますと 《双児(ふたご)の人形》la poupee:ラ プペ 《紫色の花》Violet:ヴィオレット 《水色の花》Hortensia:オルタシア と聞き取りました。ご参考になれば幸いです
36: 2006/12/02(土) 13:07 聞き取るのは出来るけど意味合いで悩んでいる人がここに。 「双児(ふたご)の人形」:la poupée …なんだろうけど単数なのか。 2体だとles poupées(レ プペ)になってしまうし。 それともワンセットって意味で単数扱いしてる、でいいんだろうか。 「紫色の花」「水色の花」:これもわからない…歌的には「ヴィオレ」に聞こえるからVioletでいいんだろうか。 「花」を指すならいいけど「菫の姫君」を指すなら綴りはViolette(ヴィオレット)になるような。 でも歌詞カードは「紫色の花」だし… でも「水色の花」は「花」を指すならHortense(オルタンス)になるはずなのに 歌ではHortansia(オルタンシア)って歌ってるし。 Hortansiaってことは「花」じゃなくて「紫陽花の姫君」だよなぁ…
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
【Roman】02.焔 【考察】 http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/Roman/1164202659/l50