下
【Roman】04.呪われし宝石 【考察】
175:胡雪 2007/03/17(土) 11:51:31 ID:7FP2UV5Q0 >>173 糸様 訂正有難う御座いました。 イヴェールは殺されたと思います。 「墓穴と知らずに」は"誰の"墓穴か明言してませんが、 おそらく、雇用者がイヴェールをその穴に埋めることによって墓穴となるからではないかと。 そういえば黄昏の賢者が言う「時の王が眠る墓所」の"王"は誰を指すのでしょうね。 >>174 トウタ様 檻の中の遊戯は檻三部作の一つで、檻花では第二幕に当たると思うのですが、 檻花は当事者ではなく第三者の視点、遊戯は男性側の視点で描かれて居ます。 遊戯の「眩いループエンド」は「朝日」とも考えられますが、 「突然の閃光、歪んだ銃声」から檻花の「駆けつけた警察官」、 "現実で愛しい人を殺める事"に対するループエンドだとすると… 遊戯での「"また"夜が明けてしまう…」「"もう一度"この手で彼女を…」の視点は一人の男性。 しかも「彼女」が何度となく甦っているかのような表現な上に、檻花では「獄中で発狂」。 檻の中で「"彼女"を殺さずには居られない物語」を夢見ているのではないかと。 それも夢と現の時間の早さが違うのであればそれこそ「永遠」に近い長さの夢にもなるかと思います。 何より、オリヴィエは「ミシェル」の主人であったにもかかわらず「殺戮を受けなかった人間」。 むしろ「殺戮しかしていない人間」だというのは"らしくない"かな…と。 しかし宝石の視点から事象を見つめると、確かに 「どんなに好ましい主人であっても、(その主人が死んでしまうために)主人を変えざるを得ない」 …という境遇は悲劇であって、被害者に他ならないですね。 それでは。失礼しました。
176:曹粋朔夜 2007/04/29(日) 23:57:48 ID:cBSiJxF9 はじめまして。 一ヶ月ぐらい前(?)にRomanを買い、サンホラにはまったまだまだ浅い者です。 此処を見つけてから、自分なりに考えたり、皆様の考えを見たりしています。 皆様の書き込みのおかげで、ボーナストラックも分かりました。ありがとうございます。 それでわ、既に出ているかもしれませんが,気になるので書き込ませていただきます。 『狙った獲物は逃がさない・・・』のあとに、『ずらかるぞ!』といいますよね。 その間に『やめてくれ・・・』と、男性の声が聞こえるのですが、気のせいでしょうか? 何回か繰り返し聞いたんですが、そう聞こえるので・・・ 本当に言っているのなら、この人は誰なんだろう?と・・・ 皆様の意見を教えてくれませんか?お願いします。
177:あんこ 2007/04/30(月) 17:15:21 ID:tOGzfzT6 初めましてあんこです。 いつも皆さんの興味深い視察読ませてもらっています。 すいません流れをばさっときってしまうようなのですが ジュダ氏が伝えてくれたあのイヴェレボ通信のひとつに 本家からリンクが解除されたあと 悪霊のメッサージュが新たに更新されてたものがありました。 自分はそのHPをブクマしてたんで見れたのですが もしかして見れてない人もいるのでは・・・ という事で恐れ多くもそのメッセージをのせさせてもらおうかと・・ ちょっとでも皆様の視察のお手伝いできたらな と思っての行動なのですがなにか違反してた事があったらすみません・・! それでは ⊿ イヴェ レヴォ 通信 デストラクション ケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケ 少女老婆 ガ 浮カベ 死 30ct ノ 冷ヤカ艶ヤカ ナ 微笑 鎖サレ 屍 世界 嗚 覗コウト スル 愚カシキ罪深キ モノニ ハ 残酷 ナ 呪イ 悪 コレ以上 ノ ランデヴー ハ 未来永劫 赦サナ 遺 大人シ 苦 オ諦メ ナサ 謂…… ケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケ ちなみに トラクション 老婆 艶ヤカ 愚カシキ が反転となっておりました。 それでは 本当にこれだけなので(がくっ)失礼しましたっ
178:ブルータス 2007/05/04(金) 16:45:44 ID:lGEGzK3A 音質を弄って、インナーイヤホンで冒頭を聞いた所 「へますんじゃねぇぞ、ローランサン」「はっ、おまえこそな、イヴェール」 と聞こえました。 ただ、イベールのイの部分は息遣いによる濁りがあり、それがピエールと聞こえる要因になっている可能性も? 音声解析をしても、上記の発言で不自然な所は出ませんでした。
179:胡雪 2007/05/04(金) 23:19:30 ID:kfsl45pH >>176 曹粋朔夜さま 私の耳は「ずらかるぞ!!」の前が「やっべぇ!」にしか聞こえないので如何トモ… >>177 あんこ様 ヤネウラ以外で女優ミシェルと女王ミシェルの繋がりが明言された部分ですね。 檻三部作の内、遊戯の「夢と現」、花の「戯曲と史実」 これらを整理しないとミシェルの謎は解けないのではないかと思っているのですが、 生憎、私の手元にあるのは音源だけなので単独での考察は耳に頼るしか… この線引きを完了してる方はいらっしゃるのでしょうか? >>178 ブルータス様 解析お疲れ様でした。音質を弄れない環境にある私には有り難かったです。 冒頭の「お前こそな」の後はエールと言う発音が強く聞こえるばかりでしたし、 気を抜いて聞いてると「ゲーf」に聞こえなくも無いのですが… 解読に集中して聞くとエールの前に何かイ行の音がある"かもしれない"程度でした。 この条件では「イヴェール」とも「ピエール」とも取れますからねぇ… Romanの登場人物としては「イヴェール」が適切だろうと思い込むことにしてました。 乱文失礼しました。
180:曹粋朔夜 2007/05/09(水) 19:17:45 ID:oYg89KVk >>179,胡雪様 私にはやっぱり、男性(誰は分かりませんでした)の低い声で 『やめてくれ・・・』と聞こえます。 聞き違いでしょうか・・・・?
181:胡雪 2007/05/19(土) 11:52:17 ID:oN15n162 >>180 曹粋朔夜さま 念のためにきちんと聞きなおしてみたのですが、 私の耳には『緑川さんの声で「やっべぇ」』です。 静かな驚愕で一人呟いた感じに「やっべぇ…!」 「やめてくれ」と聞くには「やm(eてk)れぇ」という感じでしょうか? ()内は聞き取り困難です。 誰か意見ください!!
182:ぺあ 2007/05/22(火) 12:12:18 ID:I6mB4SFj >>181胡雪様 ガシャーンという音の後、防犯ベルまで鳴っている …という状況なので、多分「やっべぇ」かと…。 ヘマをした、あるいはベルがついているとは思わなくて 驚愕したのだろうと思います。
183:きなこ 2007/10/01(月) 23:10:53 ID:hqMJBNzt >>177 あんこ様 私はミシェルのシリーズを聞いたのはロマンだけなので他の方のミシェルについての考察をよんでの考えなのですが、 1行目の「30ct ノ 冷ヤカ艶ヤカ ナ 微笑」というのは”宝石”のことで、 2行目の「鎖サレ 屍 世界 嗚 覗コウト スル 愚カシキ罪深キ モノニ ハ 残酷 ナ 呪イ 悪」はイヴェールが掘り起こしてしまい(=覗く)、残酷な呪いを受け、骸の男となり双児にromanを探させる。 3行目の「コレ以上 ノ ランデヴー ハ 未来永劫 赦サナ 遺」とあるので、双児が廻るroman(曲)は死に纏わるものばかりになっている。 焔や伝言で幸せに?なっているように見えても、 4行目の「大人シ 苦 オ諦メ ナサ 謂……」=屋根裏でまたミシェルによって生まれさせられる→檻(輪廻)に閉じ込められる。 ミシェルのことはよくわからないので、最後の盗賊のところが意味の無いようになってしまったのですが… ただどなたの考察もミシェルは輪廻に関わっているようなので私はこのように考えたのですがどうでしょうか?
184:リーシャ 2007/10/03(水) 22:12:27 ID:PUf2HlNw はじめまして。サンホラ歴がまだ浅く、クロセカ以前のCDを持っていないので、 皆様の考察を参考にさせていただいております。 新参者の見解ということで、ひとまず私の考えを並べてみますね。 「特典は予約済みの鬼籍」についてですが、 これは手にしたら自動的に「鬼籍」(死)という悲劇の運命がついてきますよ、 ということではないでしょうか? 歌詞を初めて見た時からこう思っているのですが、どうでしょうか? 最初と最後の二人の盗賊の名前について。 Laurencinは声優のこともありますし、他の名前にも聞こえないので確定。 Hiverはまず最初の子音が聴こえないのでピエールは除外し、後半が「(ヴ)ェール」と聞こえるので いくつか意見のあった「ゲーフェン」も除外、となった次第です。 こちらの男性の声優は緑川さん(朝夜でもHiverの声)ですし。 時間軸についてですが、歌詞2段目の「鎖された硝子」がショーケースのようなもの、 そして「優雅に眠る宝石」はもちろん『殺戮の女王』。 「過ぎ去りし日の 夢」は少女と老婆と娼婦と王妃(達)を屠った過去の記憶。 そう考えると『殺戮の女王』がショーケースに飾られるまでにはかなりの時間が経っているはずなので 「誕生」の時間軸とは異なっていると考えられます。 ショーケースで眠っている時を『現在』とすると、盗賊が盗みに入ったのも『現在』です。 警報機は勿論のことですが、私は「溶け込む緋の闇」を赤外線センサーと見なしています。 なので『現在』はそうとう最近、むしろ現代のことになるのでは。 もしかすると、赤外線センサーに引っ掛かって警報機が鳴ったのでは…? 「誕生」について。「現在」と対象に「過去」と考えられます。 Noelの兄(これもHiverと考えます)は元から鉱山で働いており、 そこで原石を発掘した時に、居合わせた管理人に殺されたのだと思います。 (鉱山夫でないとすると、欲もなにも関係なくHiverは窃盗犯として処罰されるでしょう。 それではわざわざ「欲」という言葉を使う意味がありません。) 【幸運】~の部分はおそらくHiverの独白で、それが途中で切れているということは 発掘したその場で突発的に殺されたのでしょう。そして『彼女』を手に入れた管理人は、 死体を埋めて、Hiverが掘った穴を「墓穴」としたのでは。 下手するとすぐ見つかる場所ですけれども。 そして、そこから先は廻り廻る死の連鎖。 また、「白馬に乗らざる王子」=Hiverという考え方には私も賛成です。 『彼女』を生んだのはHiver、再び世に解き放ったのもHiver、ということで。 とりあえず考えがまとまっているものを書きましたが、読みづらかったらすみません。 何かご意見などありましたら言ってくださると嬉しいです。 では、長文失礼しました。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
【Roman】04.呪われし宝石 【考察】 http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/Roman/1164202702/l50