下
【Roman】05.星屑の革紐 【考察】
90:ジュン市 2006/12/01(金) 02:31 初めて書き込みさせていただきます。 色々な考察があって面白いですね。 俺も『星屑の革紐』は、『澪音の世界』や他の楽曲とリンクしている部分もあると思いますが、 それはまた別の地平線の話ということで、敢えて『星屑の革紐』のみで完結させる解釈をしています。 あまり深読みするのが得意じゃない、とも言いますが……。 例外として、砂の表現のみ『輪廻の砂時計』から引用しています。 時系列的には、 母親がEtoileを産み、『星』(Etoile)と名付ける(1段目) → ほどなくして母親の命が尽きる(少なくとも寿命では無いと思われる) → (命数を砂時計の砂に例えていると解釈して)寿命で死ななかった分、本来堕ちるはずでは無い場所に「零れた砂が巻き戻る」(後の12段目に繋がる) → 母親はPleutとして生まれ変わり、やがて成長したEtoileの元にやって来る(1段目) → 星を見ることすら出来ない僅かな視力さえも何れ失ってしまうEtoileは、『星』という意味の自分の名前や両眼を嫌っていた(3,4,6段目) → 勇気を出してPleutと屋外へ出てみるものの、互いの心が繋がっていない(歩く速度が抑違う)から、ちょっとした段差でも転んでしまう。 細い革紐(ここでの細いは「心細い」という意味であって、実際に太いか細いかは問題では無いと思われる)で繋がっていても、Etoileは孤独を感じる(5,7段目) → 「空白の時間を埋めようとするかのように」(この時点では互いに無意識だと思われる)二人はいつも一緒に行動するようになる(8段目) → 支えあうように行動する二人は、やがてゆっくりと、確実に(3行目と4行目の比喩)と心が繋がっていく(9段目) → 突風に手を取られ革紐を離したとしても、『見えない絆』でPleutと繋がったEtoileは孤独では無くなる(10段目) → 零れた僅かな砂も、全て本来堕ちるべき「終わりの場所」へ堕ちる時がきた(僅かな砂故に、Pleutの命は長くなかった) → (長いので続きます)
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
【Roman】05.星屑の革紐 【考察】 http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/Roman/1164202713/l50