下
【Roman】06.緋色の風車 【考察】
73:大黒 2006/12/07(木) 00:25 >>72むりゃんさん 「逃げて」といった後の視線は少年が振り返らずに逃げていけてるかどうかを見届ける視線という事でどうでしょう? ここで足を止めてしまっては少年まで殺されるので自然と強い視線になったという事で 怯え縋るような瞳というのは捕まえられた後で状況がはっきりと掴めずに混乱した少女の気持ちが出てるのだと思います
74:Inari 2006/12/07(木) 20:36 [sage] はじめまして。(この掲示板に書き込むのははじめてです) >>67むりゃんさん すごく興味深い意見だと思いました。 そーいえば、大部分が少年の一人称で書かれているけれど、 少女の側の気持ちについては何も言及されていないんですよね。 わたしは、少女は少年を恨んで死んでいったと思います 彼女は怯えきっていて、縋る様な眼で少年を見た。 それなのに彼は自分を置いて逃げてしまった。 何が起こったのかわからないような混乱の中で、 自分の手を掴んでくれ、精神的支柱となってくれた唯一の人が、 いざとなったらその手を自分から放したのだから。 少年にしたら、命は惜しいでしょうから、 卑怯だと分かっていても、そういう風に体が動いてしまったのかもしれません。 だけど少女からすれば、それが自分への裏切りであることには変わらない。 どんなにふたりが好き合っていても、 そのことに関しては赦さなかったと思いますよ。 ところで、もし少年=ローランサンだったとしたら、 そのことも判っていて、復讐に及んだのではないでしょうか。 (因みに自分は、『腕』のローランサン=『風車』の少年≠『少年は剣を…』の少年 と考えています) 彼女が自分を恨んで死んだことに、変わりないことは判っていた。 赦されることなどもう望めない。それでもそうせずにはいられなくなった。 大切なものを(少女の命も、さらには自分を好いてくれていた彼女の気持ちまでも) 失って、残されたのは後悔と自責と、彼女を殺した男への空虚な憎悪。復讐だけだったから。 復讐を遂げ、走り去るローランサンの高笑いはなんだかみじめな笑いに聞こえます あれは実はとても乾いた笑いで、その後は虚脱状態のまま生涯、 赤毛のローランみたいに飲んだくれてひどい暮らしをしたのかなぁ…とか思ったりもします。 そして死ぬ間際(鳶色の子供に殺される間際?)にも、 まだ彼女を見捨てて逃げたことを悔やんだまま逝く…といいなと思います。 でも心のどこかでは、来世で結ばれることを望みながら。 (“もし生まれ変わったら…”。これだとあんまり図々しいかな;) えー、ローランサン好きが高じてこうなってしまった妄想半分なんですが(… そういう解釈をする人もいるんだー、と思っていただければ幸いです。 貴重な書き込みが読めて嬉しかったです。ありがとうございました。
75:大黒 2006/12/07(木) 22:50 >>74Inariさん はじめまして うーん、私は少女は少年を恨まずに死んでいった派なのですがどうなのかなぁ 皆さんの考えを見てると恨んで死んでいった派が多いので不安になります 『怯え縋るような瞳』をしていても彼女は少年まで巻き添えにする事は望まなかったのではないでしょうか はた目には醜い裏切り行為かもしれませんが彼女の中ではしっかりと整理というか覚悟は出来いたと思います もし少年を恨むような事があればその後でしょう 逃げ出した少年が自分を助けるために救援を連れて戻ってくると思ってたのに二度と姿を現す事はなかった それが少女には許せなかったのではないかと思います その後、少年=ローランサンは成長しても自責の念と少女を自分から奪った者達への恨みだけは忘れなかったと思います そして復讐を果たして彼女の墓前にその事を報告してその後は誰も行方を知らない… こんなストーリーを考えてみましたがどうでしょう
76:むりゃん 2006/12/07(木) 23:42 >>大黒さん ああ、自分を心配する気持ちがこもった視線を、自らの罪悪感がゆがめて伝えてしまった、と……。恐怖の只中においてきてしまったのだから、そういうこともありえるでしょうね。 でも、彼女のなかで、自分の運命に対する整理が出来ていたかは、なんとも言いがたい感じです。 うーん。「待って」か、「逃げて」かはっきり聴こえたら……。 >>74Inariさん 私も妄想半分です……。復讐しての高笑いが虚しく聴こえたから、私は、「剣を取らない」を選んだともいえます。剣をとり、復讐を果たしても、少女が少年を恨んでいるのなら、彼の「生まれ変わったら」が酷く自己満足に聴こえて嫌だった、と言う事が妄想の元です。 それなら、「次は勇気を持って、勝てなくても、君の側から離れない」の方が自分的にはカッコよかったのですね……。剣を取ったのなら、『次は逃げずに、共に散ろう』なあたりに違和感を覚えてしまうのです。力を欲し、剣を得たならば、それで戦って守るからでいいのではないのか……、と。ので、武力を欲さなかったというイメージをここに持ちました。 でも、少女の憎しみを分っていて、それでも、って事も確かにありえますね……。
77:あむ 2006/12/08(金) 23:21 この曲と関連がどれほどあるか知らないが3rdのlostにも「緋色の花」って曲があって そこでは「花」になったらしい少女が「森」に来る兵士を殺していくという話が展開されている 紅玉の笑い=赤い宝石の笑いのような表現もあるから関連性があるようにも取れる
78:Inari 2006/12/09(土) 00:14 >>大黒さん レスありがとうございます。 少女の気持ちについては、記述がないので想像で書くしかなかった…んですが (ちなみに私は、彼女の最後の台詞は考察の参考に入れておりません。 人により違って聞こえるようですし、どうやってもはっきりとは聞き取れない仕様みたいなので。) その説でいくと、少女は少年を恨んでおらず、まず逃げ切ってくれることを願っていたけれど、 少年のほうは多少なり恨まれたと思っている(自責の念を抱いている)ことになるのでしょうか。 (「僕の背中にやき付いた」は彼の、少女に対するうしろめたい感情の表現ということ?) それはそれで通じそうですね。自分の意見とは別に、概ね同意できます。 >>むりゃんさん レスありがとうございます。 あっ…自己満足なのは復讐そのものではなくて、「生まれ変わったら」のほうでしたか。 それへの反論は今の所見つからないなぁ。(自分でも「図々しいかなぁ」と書いてしまった通りで。) 復讐に及んだことに関しては>>74で書いた通り、独り善がりと判っていてそうした、と思うんですが。 それに、「盾か、それとも剣か」。この問いに対する答えとして、 「共に散ろう=剣も盾も棄て、せめて君と共に逝こう」 があるのだとしたら、 確かに少年はローランサンではありえなくなりますね…。(あの人はずばり「剣」を引っ提げて出てくるわけなので) ・・・正直、それでも合点がいってしまうような気もしてきました。 「連結なし」という考え方はある意味一番スマートなやりかたに思えます ただ、自分の中でどうしても引っかかるのは、 そうすると『見えざる腕』の中でのローランサンの位置づけが微妙な感じになることです。 「金髪のローラン」と同じく「赤髪のローラン」を恨んでいた「誰か」ぐらいの扱いで、 「金髪のローラン」を復讐劇の舞台から引き摺り下ろす役割を負っていたに過ぎないのでしょうか。 にも関わらずわざわざ名前がついていたりするのが奇妙で引っかかるんですよ。 やっぱり彼にもそれなりの背景が用意されていたほうが自然な気がするので、 個人的には『腕』のローランサンの正体は風車の少年、と思いたいです。
79:AK 2006/12/09(土) 00:33 「待って」なのか「逃げて」なのか凄い気になるw 少年は一人逃げる時少なからず罪悪感があったから少女の最期を 『怯え縋るような瞳』で「待って…!」と言ってるように聞こえ 少女は少年に生きて欲しかったから最期に ある種の決意を込めた瞳で「逃げて…!」と言った。 私個人は少女は恨みまでは行かなくてもとても悲しい思いを訴えたんだろうと思うのですが…。
80:大黒 2006/12/09(土) 01:12 >>76むりゃんさん 少年は一種の恐慌状態に陥ってたと考えられますからね 罪悪感と自責の念にさいなまれ加害妄想的なきもちでいてもおかしくないと思います その結果が少女の視線をゆがめてしまった事に集約されるのではないでしょうか >>78Inariさん 私も少女の気持ちについては想像を働かせて書いてます というか一切の記述がないのだから全ては想像の域を出ないんでよね。これいっちゃおしまいですが(笑) 私の少女から少年に対する思いはInariさんので概ね合ってます 少なくとも《宝物》といわれるくらいですからお互いにそれなりの仲だったんでしょうし 「盾か、それとも剣か」の問いかけでは私緋色の少年=見えざる腕のローランサンという立場をとってるので剣を取ったと思います マキシの時になかった『狂0105しい《季節》を経て…少年の《時》は流転する…』という歌詞。これが鍵を握ってると思います 『狂0105しい』という事は少年は普通の精神状態ではいられなかったと推測されます。恐らく自責の念とともに少女を奪ったものへの憎しみを募らせていったのではないでしょうか そして見えざる腕で異国の酒場でついに仇である赤ローランを見つけ復讐を果たしたと 『灼けつく《刻》』というのは少年が成長していく中で彼の心を支配する負の感情を現してるのではないでしょうか そして、『凍える《瞬間》』というのは全てが終わった時、つまり復讐の完了を意味してると思います その後、見えざる腕に出てくる鳶色の瞳の少年によって殺されるのか自らで命を絶つのか天寿を全うするのかは解りませんが 『嗚呼…もし生まれ変わったら 小さな花を咲かせよう…』 『ごめんね…次は逃げずに 君の傍で共に散ろう』 というのは来世でこそ幸せな暮らしを手に入れようという少年の願望の現われだと思います
81:むりゃん 2006/12/09(土) 20:51 >>78Inariさん 復讐を果たすことも、来世での事を語るのも、憎まれているとしたら、憎まれていると思い込んでいたとしたら、結構自己満足なところがあったように聞こえてしまいます……。 確かに、『風車』でのローランサンの役割は大きいですね。名前が出てきますものね。でも、私は彼に伏兵的印象しか持ち合わせておりませんでした……。隠れている分印象が大きい存在……。 私は、『崩れ落ちた〜〜』から後のそれぞれの名前が出るところで、一種のショックを受けました。理由を上手くかけないのですが、名前が似ているじゃないですか、ローランとローランサン。これでローランサンの名前が、イヴェールだったとして、私は「ああ……!!」とは思えなかったと思います。名前の類似は、「同じ立場の人間がまだ多くいる」、みたいな印象を深くするための技術みたいなものだと思っていました。わたしの中では、違和感は無く……。 このアルバムは全体的にあちこち、「ここで繋がらない!?」みたいな気にさせられてムズムズしますね。『迷わぬように……』歌われれば歌われるほど迷うロマン……。 >>79AKさん すごく気になりますよね。これ一つで大きく話が変わりそうな……。どっちにとるかで、二通りの世界展開がなされる。ロマンは二つあって、どっちをとるかでゴールが変わるのですかね……。 私も恨んでいなくとも、きっとすごく悲しかったと思います。 >>80大黒さん 『狂0105しい〜〜』の解釈は、私も後悔や自責やらでまともな精神状態でないままでの人生を現していると思います。『流転』は、私は「生から死へと変わる」だと思っています。 生と死のサイクル。苦しみの生、解放の死。『灼けつく《刻》』は「後悔の人生」。『凍える《瞬間》』は死の瞬間、と私は解釈しています。 『嗚呼…もし生まれ変わったら~~』からの言葉が、来世での幸せを誓う言葉として、ずっと引っかかるのは『逃げずに』なのですが……。彼は復讐を行ったか否か……。
82:大黒 2006/12/09(土) 22:28 >>79AKさん 聞く人それぞれで違いますからねぇ…私も気になるところです でもAKさんの解釈ならどっちにでも対応できますね もしかして両方に聞こえるようにしたのはそういう少女の気持ちを表現するためだったのかも >>81むりゃんさん 流転が生と死のサイクルだったとして、もし少年が復讐を果たせないまま死んでいったのだとしたらそこは解放の死ではなく後悔の死になるのではないでしょうか 復讐を果たせていたとしても解放ではなく得る物が何もない虚無の死になってた可能性もありますが もし死が解放であるなら緋色の少年=ローランサンは復讐をしていたと思います 『逃げずに』というのは今世で逃げてしまった事への謝罪と来世では逃げないという決意の現われだと思います
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
【Roman】06.緋色の風車 【考察】 http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/Roman/1164202727/l50