しまっつ!
13:★ぐっこ2002/10/17(木) 22:12
李[イ寉]、そもそも出だしはりゅうぜんずだったような(^_^;)
そう、オカルトにどっぷりハマった、コックリさん好きの少女!
ていうか、ある意味巫女。
それに対応する郭[シ巳]というのがなかなか…
やはり漫才コンビのようになるんでしょうか(^_^;)
腰巾着AとB…ていうか、四天王全員、董卓ではなく牛輔直属だったか…
14:★玉川雄一2002/11/09(土) 15:52
三オタやって13年ぐらいになろうかとしてますけど、
ここまで董卓軍団に注目したのは正直初めてです。
蒼天航路の時ですらここまでではなかったというのに(^_^;)
特に、董卓死後の司隷、三輔方面の情勢なんてちんぷんかんぷんで…
李カクなんて197年まで生きてたのか…とか何だか新鮮でした。
やっぱ、後漢書も読まないとだめっぽい。
15:★ぐっこ2002/11/10(日) 17:16 [sage]
こうやってみると、案外董卓軍閥の解体っぷりって面白い題材なんですよね…
信長と信忠がセットで死んだ時みたいに、いきなりナンバー1と2が同時に
退場しちゃったもんだから…

とにかく、王允派に残った呂布・徐栄ら一派と、中枢から離れていた李イ寉らとの
対立とか、その結果のそのまた続きとか、調べてて面白いかも…
16:japan2002/11/12(火) 21:46
>董卓死後の司隷、三輔方面の情勢

董卓没後は曹操or劉備の動静を中心に描かれがちですからね。
どうしても豫州やエン州に目が向いてしまい、関西方面は忘れられがちな罠。

・李&郭が撤退後の長安は誰がどう支配していたのか
省11
17:japan2002/11/12(火) 21:50
で、真面目な話(?)の後で申し訳ないのですが――

董卓が最初に長安に入城したとき、配下の兵が少ないのをごまかすために、
昼間城内に進軍した兵を夜陰に紛れてコソーリまた城外に戻して、翌日の朝
また鳴り物入りで迎え入れる

省9
18:玉川雄一2002/11/12(火) 22:41
>>17
(・∀・)ソレダ!!
すっかり色モノ軍団として定着した董卓軍団に乾杯。

仕向けた張本人
19:★ぐっこ2002/11/13(水) 23:34 [sage]
確かに調べないとわからないことばかり!興味深いジャンルだな…
諸傳を付き合わせて推定するか〜。

>>17
好々!
しかし董卓軍団、どんどん正体不明の大軍団と化してきた(^_^;)
1-AA