下
☆思いついた舞台設定を嵐のように出し合うスレ☆
23:岡本2002/02/15(金) 09:45 [jokamoto@spring8.or.jp]
書き溜めていた、システムネタをば。ジーク様と被りますが。
[階級章と位階の関係]
それ以上:1万円札
代表役職
皇帝、王 <=> 蒼天会会長、生徒会会長、帰宅部連合部長、長湖部部長
1品:1万円札
2品:1万円札
3品:5千円札
4品:2千円札
5品:千円札
******************************
6品:500円玉
7品:100円玉
8品:50円玉
9品:10円玉
******************************
それ以下の一般:1円玉、5円玉
[行政単位と代表者]
司州 = 司隷校尉(3品) <=> 司州校区 = 司州校区総代(3千円札)
司州校区のみが対応。
州 = 刺吏、牧(5品) <=> 諸校区 = 校区長、校区総代(千円札)
地区の集まりが校区。
188年に対応する時に、劉宏が校区長(刺吏)を校区総代(牧)へ、変更。
郡 = 太守(5品) <=> 地区 = 地区長、棟長(千円札)
王国、公国 = 相(5品)
棟郡の地域ごとの集まりが地区。
地区長は、地区の中心となる棟の棟長がなる場合がある。その場合は、棟長とも。
ex. 南郡地区長 = 江陵棟長、常山地区長 = 真定棟長
県 = 県令(大:6品、中:7品、小:8品) <=> 棟 = 棟長(50円〜500円)
候国 = 相(8品)
実際は、1棟でなく、棟郡。規模に応じて階級条件が異なる。
“棟長”と付きはするが、地区長を意味する棟長(千円札)とは一線を画する。
郷 = 大(三老:8品)、小(嗇夫:9品) <=> 舎 = 舎長(10円 〜 50円)
プレハブ棟。規模に応じて階級条件が異なる。
[兵制と規模、その呼称]
軍団以上
長 =>1品以上、名称は、官職名を優先。
軍団:複数個の軍(100 ~ 500人)
複数部の連合体
長 =>3品以上、名称は、“団長”か、官職名の高いほう。
軍:複数部隊(50 ~ 100人)
大手部活レベル
長 =>5品以上、名称は、“主将”か、官職名の高いほう。、
部隊:複数隊、軍以下(10 ~ 2,30人)
だいたいのスポーツを行うのに必要な人数。通常の部活の規模。チームともいう。
特殊部隊はこの規模以下
長 =>6品以上、名称は、“主将”か、官職名の高いほう。
隊:10人程度、長=隊長
部まで行かないサークル、レギュラー渇渇の部活クラス。
長 =>7品以上 名称は、“隊長”か、官職名の高いほう。
隊長以上は、自分の名を示した旗の所持を許される。
班:5人以下
ほとんど個人、親しい仲間。
長 =>8品以上 名称は、“班長”か、官職名の高いほう。
[武官官職名称]
〜諸軍事は、団長に該当する。“グランドマスター”
重複するが、“〜方面団長・〜主将”という。
将軍名は対応する名号+主将 “マスター”
ex. 大将軍 => 大主将、車騎将軍 => 車騎主将
征東将軍 => 征東主将
例外として、牙門将軍、偏将軍、補将軍は名号+将
校尉、都尉、〜監名は、対応する名号+隊長 “コマンダー”
ex. 虎騎監 => 虎騎隊長
屯騎校尉 => 屯騎隊長、騎都尉 => 騎隊長
西園八校尉 => west park 8 commanders (WPEC)
司馬は班長 “チーフ”
武官の名称は座りのいいのが思いつきません...。
上前次1-新書写板AA設索