☆東晋ハイスクールの設定を真剣に考えるスレ☆
13:★玉川雄一2004/04/01(木) 23:06
那御さんフォローさんくす。

“郭馬の乱”を討呉作戦発動の直接的な要因とするならば、
間接的なあるいは前提条件ともいえる要因は“河西鮮卑動乱の鎮圧”にある。
晋王朝成立よりこのかた河西(黄河のオルドス地方)に居住する鮮卑族の動勢は不穏であり、
ことに270年代に入ってからは晋軍と度々激突を繰り返すことになった。

270年 秦州刺史胡烈、万斛堆で鮮卑軍に敗死
271年 涼州刺史牽弘、青山で北地胡に敗死
274年 鎮西将軍司馬駿、金城に来寇した乞文泥を斬る
275年 禿髪樹機能が来降。西域戊己校尉馬循、鮮卑を討つ
276年 司馬駿、北胡を討ち渠帥の吐敦を斬る
     鮮卑の阿羅多が来寇するが馬循がこれを撃破する。“斬首四千、獲生九千”
277年 樹機能が背き、平虜将軍文俶がこれを破る
278年 涼州刺史楊欣、武威で若羅抜能に敗死
279年 樹機能が涼州を攻略するが、討虜護軍馬隆がこれを討ち涼州を奪回

馬隆の涼州奪回は厳密には討呉軍出征の後のことになるが、
この年ごろには既に南方へ大軍を発する余裕を持つまでに情勢は好転していたのではないだろうか。
これ以降、涼州方面は引き続き駐留を続ける馬隆の活躍によりしばしの平穏を得ることになる。
1-AA