下
★しょーとれんじすと~り~スレッド★
934:弐師 2006/07/29(土) 20:08 その報告を聞いたのは、あらかたの仕事を片づけて、もう休もうかとしているときだった。 越ちゃんが、飛ばされた。 すぐに私は、伯珪姉のいる棟長室へ向かった。途中で同じく報告を聞いたという単経ちゃん、田揩ちゃんと合流することが出来た。 棟長室の前へ辿り着く。少し息が上がっている、それほどまでに焦っていたのか。 少しためらいつつもドアを開く。いつもと変わらない部屋の中、ただその部屋の主だけが常ではない。 手を組み、目を堅くつぶり、近寄りがたいほどの怒気を発している。 背筋がぞくっとする。こんな伯珪姉は今までに見たことがない。 伯珪姉が口を開く、いつもより声のトーンが低い。 「来たか・・・では、行くぞ」 え? 行く? 何処に? 誰が? 何のために? ・・・思考回路が上手く働かない。自分自身焦っていることもあるが、あまりにも言葉に脈絡がない。 だが、唖然としている私達を置き去りに、伯珪姉は棟長室を出ていった。私は急いでその後を追いかける。 「い、行くって何処へですか!?」 「範、あまり愚かなことを聞くな、袁紹の元に決まっているだろう?」 そう答えながらも歩く速度はゆるめない、私の方など見ようともしない。その長く美しい髪をたなびかせながらどんどん歩いていく。 止めようと、袖をつかみ、言葉をかける だけど、私では止められない・・・今の彼女の視界に、私は入っていない。 今の伯珪姉は、袁紹しか見えていない。 その時、廊下の向こうに一人の少女の姿が見えた。廊下の真ん中に、伯珪姉の行く手を遮るように立っている。 ――――――――厳綱ちゃん・・・! 「おや・・・棟長、何処に行かれるのです?」 言葉自体は丁寧だが、厳綱ちゃんの声はどこか挑発しているようだった。 そんな彼女を、伯珪姉は押しのけようとする。 「どけ、邪魔だ」 「ふふ・・・ずいぶんと冷たいじゃないですか」 そう言い返しながら、彼女は決して道をあけようとしない。 見てるこっちがひやひやさせられる。伯珪姉はかなり苛立っているようだ。 「聞こえなかったか?邪魔だと言っている」 「何と言われようと此処を退くわけには行きませんね。越のためにも・・ね」・ 「そう言うなら、何故邪魔をする?私はこれから袁紹を討ちに行こうとしているのだが・・・」 「・・・復讐は、完全に行われなければならない。それが私の持論です」 「・・・」 「あの袁紹を、完全に、完膚無きまでに、徹底的に撃ち破り、屈辱の底にたたき込んだその時に、私は復讐が完遂されると思っています。今は、まだ機が熟していない・・・私はそう思いますが」 無言。 二人の視線がぶつかり合い、火花を散らす。 どちらも退かない、真っ直ぐに相手を見据える。 暫く続いた沈黙は、伯珪姉によって破られた―――――――― 「――――――――ついてこい、厳綱。これから棟長室で会議だ、お前も出ろ」
935:弐師 2006/07/29(土) 20:11 会議の結果――――――――単経ちゃんは兗州、田揩ちゃんは青州、厳綱ちゃんは冀州へ、そして私は、袁紹から棟長を譲られた勃海へ向かうこととなった。 袁紹から譲られた・・・つまり彼女は私を通じて伯珪姉を何とか翻意させたいらしい。 そしてあわよくば内部分裂を謀る・・・まあ、効果的だと言っても良いだろう。 ――――――――相手が、私じゃなければね。 まったく、なめられたものだ。が、くれるというのなら、有り難く貰っておこう。此処を抑えられれば、袁紹を青州方面から包み込むことが出来る。冀州はまだ、完全に治まってはいない。旧韓馥派の蜂起と呼応できれば、彼女の足下からうち崩せる。 そう、彼女を、追いつめることが出来る。 自室に戻る前、何となく気が向いて屋上に向かってみた。 越ちゃんの、好きだった場所。他と比べ少し長めの階段をゆっくりと上る。錆の来たぼろっちいドアを開け、夕暮れの空の広がる屋上へ出た。 広い屋上が、どこか不吉な黄昏色に染まっている。成る程、先人がこの時間を逢魔刻と呼んだのも無理はない。どこか非日常的な、世界の境目が無くなってしまったような感覚。 ふらふらと、夕日に誘われるようにして手すりへ近づいていく。 皆、幽州を田舎だという、結構ではないか。こんな、心が寒くなるような夕日は、此処位の田舎でしか見ることができないだろうから。 「公孫範先輩?」 後ろからの声に振り向くと、そこには厳綱ちゃんが居た。いつも越ちゃんが昼寝していたという場所、其処に彼女は腰掛け、私より早くから夕日を見ていたようだ。 「びっくりしましたよ、ふらふらって手すりの方に行っちゃうんですもん。身投げでもするのかと思いましたよ」 「あまり笑えない冗談ねぇ。それに、そう思ったならもっと早くに止めて欲しかったなぁ」 「―――――――it's a good day to die」 「え?」 「「今日は死ぬには良い日だ」ってね・・・好きな映画の受け売りですよ。それくらい、素敵な夕日じゃありません?」 そう、彼女は笑いかける。全く、冗談じゃない。 だが、そんな台詞ですら、夕日に照らされた今の彼女の微笑みは自然に思わせた。 「そうねぇ・・・そうかもしれない」 そう言って、また夕日に向き直る。今の私の顔も、そんなある種の凄惨さが映り込んでいるのだろうか。 「でも、まだ私は死ぬ気はないわ。残念ながら、ね」 「私もですよ、仇討ちの一つもできないんじゃ、つまらないですもん」 そう言って、彼女は一段高くなった場所から降り、私の隣へと歩いてきた。そして、私の顔をのぞき込む。 ―――――――――さっきの微笑みを、まだ顔に張り付けたまま。
936:弐師 2006/07/29(土) 20:13 その笑みに含まれた彼女の思いの深さ、悪く言えば執着の凄まじさに、思わずぞくっとさせられる。 その気持ちが、悪い方に働かなければいいのだが――――――――― 夏期補修真っ直中な弐師です、ごきげんよう。友人曰く「1.5学期」w にしても、今回はI'veの「さよならを教えて」を聞きながら書いたので、かなりその歌詞に影響うけちゃってます・・・特に後半。 >海月 亮様 長湖部素敵だ・・・ いや、流石でございますです。 孫権の器、そしてそれを慕い、武神を討たんとする少女達・・・更に何倍もの兵で囲もうとも屈せぬ武神関雲長・・・次回を楽しみにしております >北畠蒼陽様 いやっほう!(何 士孫瑞さんが活躍してるのは初めて見た気が(w 官僚の誇り・・・いいですねぇ あえて悪名を被らんとする王允さんの悲壮な決意と、それを理解し、受け入れた皇甫嵩、蔡ヨウさん達の格好良さと言ったらもう・・・ >冷霊様 楊懐さんと高沛さん、どっちも特徴的でとても生き生きしてました! 「それでもあたしの友達なんだよね。タマも楊懐も」いやあ格好いい!! 就活頑張って下さい。
937:海月 亮 2006/07/30(日) 13:00 だいぷすっぽかし気味でしたが一応書き進めてますよ、ってことで。 とりあえずこれからまとめて色々読んでみます><
938:北畠蒼陽 2006/07/31(月) 02:04 わぁ! 遅れた無礼をお許しくださいませ、諸氏! でもみんな、殺伐としてますねー。 あ……私が火付けですか? マジすんません。 >冷霊様 うふふふふふ、これこれ。 こういうのがダイスキなのです、うふふふふふ。 まぁ、まだまだ……まだタノシミなシーンは続いておりますので、今後に期待であります。 >弐師様 it's a good day to die 彼女たちに赤い幸福が降り注がんことを。 まぁ、なんとなく思いついただけの言葉ですが(笑 こちらもタノシミにさせていただきます。 あと、士孫瑞は恐らく学三初じゃないかな、と。まぁ、デビューいただきましたよ。 基本的に私は『一般的に好かれてる人』に対してなんの食指も働かない人間なので一昔前の王允なら書こうって気も起きなかったんですが『今だったらやれるっ!』ってやつです(笑 実際にこういう考えだったかどうかは別として、ね。
939:韓芳 2006/08/06(日) 01:49 咲かぬ花 第1章 更なる闇への突入 ここは徐州・下邳棟。 今、下邳棟は曹操・劉備連合に完全に包囲されていて、もはや勝ち目無しかと思われていた。 そんな折、陳宮が打開策を打ち出した。 「―――ということです。どうでしょうか?」 「ほかに何か意見ある?」 「あっても聞かないくせに・・・」 「陳宮、何か言った?」 「いえ、何も。」 「じゃ、この作戦で行こう。各自明日の昼までに準備を整えること!遅れると承知しないよ!」 「はっ。」 「あ、高順・・・・・・」 「? なんでしょう?」 「・・・いや、なんでもない。」 「でわ、失礼します。」 「準備よろしくね~!・・・・・・なんでかなぁ・・・はぁ・・・」 「呂布様。明日の人数についてですが・・・呂布様?」 「ん?あぁ、何でもないわ。それで、人数は―――」 「ふぅ。忙しくなりそうね。」 降順は会議室を出て、とりあえず寮へ帰る。 下邳棟は完全に包囲されてはいるものの、一応規則があるために放課後以外戦闘はしない。 が、授業中は数人で下邳棟の交通整理を、放課後は完全に出入りを遮断し、私達を徐々に圧迫している。 何人かは学校で泊まっているほどである。 「陳宮の策かぁ・・・まあ、やってみれば分かるでしょう。」 正直なところ、高順は乗り気ではなかった。陳宮が好きになれなかったからである。 なので、いくら軍師とはいえ、普段の生活では陳宮とはあまり話したことも無く、話そうとも思わなかった。 「気が合わない分けじゃない。けど・・・」 自分の部屋に入ると、着替えを済ませベットへ倒れこむ。もちろん、すでに部下に指示は出してある。 「陳宮か・・・確かに、私たちには軍師が必要だったわ。そして、この状況を何とかしようと頑張っているのも事実。だけど・・・」 「『だけど・・・私の私の呂布様を奪い取るなんて・・・』」 「なっ・・・魏続っ!あれほど人の部屋に勝手に入るなと!!」 「わーっ!待った!ごめんごめん。独り言が丸聞こえだったから、ついね。」 顔を真っ赤にして襲い掛かろうとするところを見ると、半分事実だったらしい。 「ふぅ。・・・あやうく怪我をさせるところだった。ごめんなさいね。」 「いいよ~♪いつものことだし。」 高順に睨まれてあわてて話題を変える。 「あっあのね、1つ重大な報告があるの。」 「?何かあったのか?」 魏続が急に真剣な面持ちで言った。 「・・・作戦が中止になった。」 「えっ・・・?なぜ・・・」 さすがの高順も焦りの色が見える。 「多分、呂布様の妹あたりがせがったんでしょう。危ない橋は渡らないで、って。私も最初は耳を疑ったわ。」 「そんな・・・今動かなければ将来もっと状況は悪くなることは分かってるのに。妹の言葉に動かされるなんて・・・」 「影で何人かは呂布様を見限り始めているわ。このままだと、下邳棟は分裂してしまうでしょうね。」 ・・・・・・ 「あれ?高順?まさか・・・」 そのまさかであった。すでに高順は、呂布のもとへと駆け出していった後だった。 「う~ん、これはちょっとまずいかな~?」 そう言うと、魏続も後を追った。
940:韓芳 2006/08/06(日) 01:53 とりあえず、ごめんなさいm(_ _)m しかも続けちゃったよどうしよう・・・ とりあえず、1つ書いてみて皆さんに意見貰おうと思って書いてみましたが、なんか、イマイチだ・・・(汗 でも、これからも頑張って書いてみたいと思うんで、何でもいいので意見ください。
941:北畠蒼陽 2006/08/06(日) 03:16 >韓芳様 初陣お疲れ様です。 個人的には高順はちょいとしゃべりすぎかな、とも思いますが、ま、それは解釈しだいですし? ただこの学三では三国時代の女性は基本はペットとかそういう扱いになることが多いので呂布の作戦中止理由としては『ネコのエサの時間だったから』とかくらいのほうがいいのかも? そうでもないかな? ま、なにはさておきお疲れ様ですよぅ。
942:弐師 2006/08/06(日) 13:16 >韓芳様 初陣お疲れさまです! 呂布陣営で高順を中心に書かれたのはとっても良いと思いますよ~ 魏続さんのキャラもいい感じですし、次回も楽しみにしています。 あ、でもちょっと誤字が有ったので其処に気をつけてみてはどうでしょうか? (私も人のこと言えないぐらい誤字脱字が激しいのですがorz)
943:冷霊 2006/08/06(日) 17:21 >韓芳様 初陣、お疲れ様でしたー。 わりと寡黙で不器用なイメージのある高順ですが、内心思う所はいろいろとあったのかもしれませんね。 やはり忠節を尽くした宿将ですし。 でも、公の場では必要最低限のことしか言わないイメージですかね? 確かに学三では女性はペットだったり人形だったりとかになってますねぇ。 密かに孫魯班あたりがどうなるか楽しみだったりしますw 学三の呂布は連環の計では犬(貂蝉)につられてますし、意外と犬好きなのかも……? 続き、まったりと楽しみにしております。 執筆お疲れ様でしたー。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
★しょーとれんじすと~り~スレッド★ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/gaksan2/1013010064/l50