下
★しょーとれんじすと〜り〜スレッド★
71:玉川雄一2002/04/03(水) 02:00AAS
 ◆ 学園世説新語・第5話 〜お茶目さん♪〜 ◆
満奮、風を畏る。(満奮は風を畏れ嫌っていた)
    奮
  (( ;゚Д゚))ブルブル
晋の武帝の坐に在り、北窓に瑠璃屏を作る、実は密なれども疎なるに似たり。
(晋の武帝司馬炎の側に坐しているとき、北の窓が瑠璃の屏になっており、
 実際はきっちり閉まっているのに透いているように見えた)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 
―――――――――――――‐┬┘ 
                        |    風 
       ____.____    |    が 
     |        |  。。゚。°|   |   吹き込む 
     |        |  奮   |   |   
     |        |∩´Д`∩ |   |   
     |        |/     ノ |   |   
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
奮難色有り、帝之を笑ふ。(満奮が困った顔をしていたので帝がそれを笑った)
             奮
          (((( ゚Д゚;)))ガクガクブルブル
  炎
( ´,_ゝ`)プッ
奮答へて曰く、(満奮がそれに答えて言うには)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           / 臣は猶ほ呉牛の月を見て喘ぐがごとし
 奮       < 
(;´Д`)ハァハァ    \ (私は、呉牛が月を見てもハァハァするようなものです)
             \_____________________
    /劉\     今で言う水牛は、江淮地方にだけ生息しているので呉牛といいます。
   ( ´∀`)      南方は暑さがひどいので、そこの牛は暑さを畏れて、
  /     \    月を見ても太陽かと思います。だから月を見てハァハァするのです。
  | | 孝標 | |   『蜀犬、日に吠ゆ』という言葉もありますね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ヒガイモウソウ(・∀・)カコイイ!       |
上前次1-新書写板AA設索