【緊急】新・学園設定【募集】
113:岡本2003/05/01(木) 20:34
話が”萌え”から一転して申し訳ないですが、役職について諸兄姉のご意見を伺いたく思います。
ダンパのSSの下調べで正史と学三の役職対応を考えていたのですが、
三公は設定されていますが、実質文官の最高職というべき九卿はどうなっているでしょうか。
おそらく連合○○委員長に該当するのだと思うのですが。

実際は九卿+1というわけで
太常:九卿の筆頭。礼儀祭祀及び天子の宋廟の祭祀や礼楽行事を司る
光禄勲:郎中令とも言う。朝廷の朝会、宴席、警護の役。宮殿の門戸宿衛・殿中侍衛の士をとりしきる
衛尉:宮門の衛士・宮中の巡察を司る。宮城、宮門の護衛、監察に当たる
太僕:天子の車馬・牧畜を司る。天子行幸の任にあたる
廷尉:前漢時代は大理といい、司法刑罰を担当。司法大臣
大鴻臚:古くは典客ともいい、外国・朝貢国の使臣の接待(諸侯及び帰服した蛮族と関係事務をとりしきる)。外務大臣
宗正:王国子弟嫡庶順位を定めて記録し皇室親族を司る(皇族の監視と管理)。
大司農:銭穀金帛諸貨幣を司る。農政、国家財政を担当。
少府:宮中服御の諸物・衣服宝貨珍膳の類を司る(皇室の財政管理)。
******ここまで九卿。同格が以下の執金吾******
執金吾:宮中の警備を司る。近衛長官。執金吾府に属す。

賈詡が官渡直前で執金吾だったのは驚きですが。

後、武官の扱いも厄介で、220年の陳羣提唱の九品官人法がでるまでは
後漢の位階に従い、どうやら
大将軍、車騎将軍、驃騎将軍、前・後・左・右将軍の7名が
その順で位階で高く
4征、4鎮、4安、4平将軍は雑号将軍に近い位だったようです。

このあたりの位階設定は歴史上でも付属権力が変化していたようで対応は
厄介そうです。

将軍の下は
雑号将軍>偏将軍≧裨将軍>中郎将>校尉>都尉>司馬
で、太守は将軍号を持っていることが前提であったことを考えると
中郎将以上は将軍扱いであったようです。ですので階級章が紙幣か貨幣かの
境目は”中郎将>校尉”と思われます。
ここは以前の”主将>隊長>班長”
主将=中郎将以上
隊長=校尉、都尉
班長=司馬
設定で
OKと思います。

以上、長文で失礼しました。
1-AA