下
【緊急】新・学園設定【募集】
132:★ぐっこ@管理人 2003/11/10(月) 01:41 「ソロリティ」ぐぐってみて納得! ええなっ! いや、なんか一昨日あたりにゲトしたマリ見てとか読んでて思ったのですが、 各校区の生徒会周辺に関しては、こういうお嬢さまの世界みたいなのが存在 しててもイイと! あの秋葉だって浅女で「お姉様」をやってたんだし←? ソロリティの学三版定義は、もう少し調整する必要はあるかもしれませんが、 これ自体は採用! 直系傍系含んで、各校区に点在する劉氏は、みなこのソロリティの有力者で あることは間違いないでしょうし〜。 いや、月一で、各校区生徒会長(総代)がお茶会をする、みたいなお嬢さま学校 ならではの展開とかを考えていたところで。 もちろん空気は殺伐としてるんでしょうねえ…
133:★惟新 2003/11/12(水) 00:31 おおっ! では詳細はよろしくお願いいたします(・∀・) お役に立てたようで何よりです。
134:★ぐっこ@管理人 2003/12/14(日) 14:10 つうかリヨみてやってて初めて気づいたんですが、三公か大将軍のポストを 考え直さないとダメな時期に来てる(;´Д`) 何で今まで気づかなかったんだろう…。 連合生徒会長=大将軍 としてしまったら、三公のポスト一個足らなくなる(^_^;) ※現在の三公設定 ・連合生徒会会長 ・蒼天承認委員会委員長 ・全校評議会評議長 実は大将軍じたい、後漢王朝通じて十人(光武の杜茂〜献帝の袁紹)しか いないイレギュラー役職。しかも何進と曹操の間の大将軍が韓暹であるという 面白いシチュ付きで。 やはり大将軍というのは極めて特別な存在と言うことで(しかも十中八九外戚のみ) 別の役職を用意してあげた方がイイのかしら、と思う昨今。 蒼天会特別顧問…とかは太傅にあたるんだろうけど。そんなノリで。 (※実質上の最高権力者は連合生徒会会長固定だから、現実の曹操が司空や丞相 に遷移してても、学三ではずっと連合生徒会会長のまま)
135:那御 2003/12/14(日) 16:21 大将軍って常設じゃないんでしたね・・・ 連合生徒会長っていうものそのものが常設かどうか微妙。 でも大将軍>三公ってことも考慮しなきゃならないですし・・ 一般的に大将軍の定義として、 「非常設だが、軍人最高位で、権力は三公をも上回る」ってのがあるので、 「軍人」って言うポイントを強調した何かいい役職を作るべきかと。 (とはいえ実際は政権も独占だったから判断に困る)
136:★ぐっこ@管理人 2003/12/14(日) 16:52 >連合生徒会長っていうものそのものが常設かどうか微妙。 そうですねえ、今まで通り連合生徒会長=大将軍にしてしまえば、かなり楽になる。 「連合生徒会」は普段は合議制で運営されてて、TOPを持たない集団である、と。 ただし「外戚」がたまに連合生徒会長に就く事がある、と。 となると代わりに三公のポストひとつ考えればいいんですやね。 「連合生徒会」が合議制ということは、それを束ねる議長役がいればいいわけで。 書記長は…尚書令あたりを考えてたしなあ…。 李膺さまや鍾繇ら司隷校区総代は、まんま司隷校尉。 ええと、全校評議会は評議員(各クラス委員長)の集まりで、承認委員会は都市運営に関する承認機関。 となると、連合生徒会執行部長くらいしか、残ってる高官ポストがあらへん(;´Д`) まあ、生徒会長(大将軍)の下で実務の総括をする、ってイメージには合ってるかなあ…。
137:那御 2003/12/14(日) 17:08 ポストじゃなくて組織を新しく作っちゃまずいでしょうかね・・(汗 論点ズレてる気もしなくもないですが・・・ 大将軍=連合生徒会長(非常設)をTOPに据え、 蒼天承認委員会委員長、全校評議会評議長と、 あと外部からそれを監視、弾劾する役目を持った組織を設置しては? でもそうなると学園組織を根本から考え直すってことになっちゃうか・・・ ちなみに、書記長=尚書令、その他は賛成ですw
138:★ぐっこ@管理人 2003/12/15(月) 00:33 そうですねえ、以前は設定で縛るのがヤだったので決定を先送りしましたが、 ある程度官職と学三役職を一致させる必要があるかも… いまの組織図だと、権力は一本道で、それぞれの段階(決定・承認・執行) ごとの長、ってカンジなんですよねえ。 実際の三公は三部門の長官だから、厳密に言えば意味合いが異なるわけで。 とりあえず…銀英伝のイメージを借りると ・太尉=軍務尚書 ・司徒=国務尚書 ・司空=工部尚書 となるカンジ。 尚書令は書記長、尚書台は書記連中でイイ感じ。九卿は各省大臣ですから、 各委員長たちでしょうねえ。このへんは変更しなくていいか… というわけで、宙に浮くのが三公と生徒会執行部の行く末というわけで。 あと、蒼天執行部ってのも名前が紛らわしいなあ。宦官に相応しい名称は ないカシラ? 案外、決めることたくさん(^_^;)
139:雪月華 2003/12/15(月) 01:32 ところで、随分前から気になっていたのですが… 結局のところ、劉備と孫権は「蒼天会長」を自称したのでしょうか? 劉協の設定文の後半で、曹丕への禅譲直後の帰宅部の動きで一度つまづき、 結局「劉備即位の正当化」ではなく「曹丕即位の否定」で流したのですが…
140:那御 2003/12/15(月) 01:41 結局後の唐代での律令制あたりから、詳しい情報が得られるので、 それをもとに考えますか・・・ いったん話題それますが、九卿について。 ○○委員長と照らし合わせるとすれば、 太常(九卿筆頭。天子の祭祀・礼楽) 光禄勲(朝廷の朝会・宴席とともに警護) 衛尉(宮城、城門の警備) 太僕(天子の車馬の番) 廷尉(司法を担当) 大鴻臚(外交を担当) 宗正(皇族の管理) 司農(農政と財務) 少府(皇室財政の管理) 参考までに・・・しかし、かなり厳しいかと。 強引な設定になるのも止むを得まいかと。
141:玉川雄一 2003/12/15(月) 16:45 >劉備・孫権の蒼天会長自称 それ私も気になります。 彼女らはそれぞれの所属団体(帰宅部連合と長湖部)の長であるのはもちろんですが、 それ以外に勢力下の生徒の上に立つ者としての地位(資格)を持っていたのかしら。 お膝元でも校区総代は別の人がやってますよね。 益州校区総代は諸葛亮→蒋エン→費イと継承されたり。 孫呉にも揚州牧に相当する人っていたんじゃなかったっけか。 サークル連合の長としての総帥位と、 校区生徒の長としての何らかの地位を兼任してたということでしょうか。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
【緊急】新・学園設定【募集】 http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/gaksan2/1023587591/l50