下
【緊急】新・学園設定【募集】
139:雪月華 2003/12/15(月) 01:32 ところで、随分前から気になっていたのですが… 結局のところ、劉備と孫権は「蒼天会長」を自称したのでしょうか? 劉協の設定文の後半で、曹丕への禅譲直後の帰宅部の動きで一度つまづき、 結局「劉備即位の正当化」ではなく「曹丕即位の否定」で流したのですが…
140:那御 2003/12/15(月) 01:41 結局後の唐代での律令制あたりから、詳しい情報が得られるので、 それをもとに考えますか・・・ いったん話題それますが、九卿について。 ○○委員長と照らし合わせるとすれば、 太常(九卿筆頭。天子の祭祀・礼楽) 光禄勲(朝廷の朝会・宴席とともに警護) 衛尉(宮城、城門の警備) 太僕(天子の車馬の番) 廷尉(司法を担当) 大鴻臚(外交を担当) 宗正(皇族の管理) 司農(農政と財務) 少府(皇室財政の管理) 参考までに・・・しかし、かなり厳しいかと。 強引な設定になるのも止むを得まいかと。
141:玉川雄一 2003/12/15(月) 16:45 >劉備・孫権の蒼天会長自称 それ私も気になります。 彼女らはそれぞれの所属団体(帰宅部連合と長湖部)の長であるのはもちろんですが、 それ以外に勢力下の生徒の上に立つ者としての地位(資格)を持っていたのかしら。 お膝元でも校区総代は別の人がやってますよね。 益州校区総代は諸葛亮→蒋エン→費イと継承されたり。 孫呉にも揚州牧に相当する人っていたんじゃなかったっけか。 サークル連合の長としての総帥位と、 校区生徒の長としての何らかの地位を兼任してたということでしょうか。
142:★ぐっこ@管理人 2003/12/16(火) 00:15 >三公九卿 九卿については、あまりガチガチに設定するとやりづらくなる一面もあって、設定は ぼかしてたんですね。たとえば学三的に陳羣は「風紀委員長」と決まってるのですが、 実際にホンモノがその職に該当する官位に当日就いていたかというと、そうでもなく。 ですから、このへんはまだアバウトでもイイと思うのです。作中でだいぶ固まってから 官職遍歴一覧をつくるのもよし。 ただ三公は、結構重要だから、時間書けて練らないとだめだなあ(^_^;) >蒼天会長自称 実は何度かそういう設定にしようかなと思ったこともあります。 ただ「一つの学園」という枠内でドタバタやってる、ってスタンスを崩すことに なるので、一歩踏み出せず…。(たとえば学園祭や修学旅行とかの学校行事では 一同に会したり、敵味方になったり、というシチュが無くなる) 強いて言えばそれぞれが連合生徒会会長を名乗る、ってところまでかなあ、と思って ました。 ただまあ、「三学志」ですから、ばっさり分けちゃってもいいかな、とも。
143:★ぐっこ@管理人 2004/01/12(月) 18:16 作品内でサリゲに発表しようかとも思ったけど、正式に。 まず「三公」ですが、既存の ・連合生徒会会長 ・蒼天承認委員会委員長 ・全校評議会評議長 から、 ・執行本部議長(太尉):隷下に常設九委員長(九卿)と部長会→実動総責任者 ・全校評議会評議長(司徒):各学級委員長で構成される評議会→いわゆる国会 ・学園都市運営会議議長(司空):予算案・建設関係の決済を行う。選管・学祭委員会 などの特別委員会もここに属する→承認組織 といったカンジで改めたいかなと。 この「三議長」が、合議で連合生徒会を運営するシステム。つまり全員が生徒会長という 形です。 ただし、非常設ながら「連合生徒会長」というポストもあったり。 あと、階級章についてですが… いっそのこと、史実通りの「金額」に設定する手もあるかなと(^_^;) つまり 四千二百石→千円章×4・百円章×2、 二千石→千円札章×2 の如く(^_^;) ただし絵的には派手かも。よほど小さいバッジにしないと… 代わって、引きちぎられるのは、「蒼天学園」参加資格章である「蒼天校章」 ってカンジで。 五千や一万は、それこそ王公か、蒼天会長オンリーでしょう。 以上、仮案ですが、こういう路線変更はどうでしょう〜?
144:★玉川雄一 2004/01/12(月) 18:48 三公設定おつ。 この辺が固まってくると、偉いさん方の経歴が明確になりますね。 階級章の金額を実際の俸禄に対応させるというのもナイス。 太守クラスの「二千石」なら、どこぞのお国じゃないけど「二千円札」ってのもアリかも? ただ、ボッシュートされるのは従来通り「階級章」でいいんじゃないでしょうか。 「校章」自体が取られちゃうともう退学っぽいイメージでしたが。 学園生でも活動に参加していないという階層がある以上、 活動参加資格を象徴するのは階級章ということにしてそれの与奪に 止めた方がいいのでは、と私は思った次第です。
145:★玉川雄一 2004/01/12(月) 18:59 ■階級章の没収・補足 そういえば九泉高校なり九泉棟なりという設定案もありましたね。 結局、階級章を持たない存在というのは 「活動不参加」・「自主返済」・「剥奪」などにわけられると思うのですが、 それぞれどういう位置づけにあるのかなあ、と。 前二者はいいとして、階級章を「剥奪」された生徒は結局どうなるのか。 「蒼天学園」の枠から外れる(「九泉学園」)のであれば、校章まで失うのもありですよね。 ですが、学園生というステイタスは保持しつつ独自のカリキュラムに移行するのであれば、 校章はそのままで構わないと思います。 「退学」にまでなってしまうのはそれこそ呂布(一党)クラスの存在として、 剥奪者のステイタスについては今少し検討を加えることを提案します。
146:★ぐっこ@管理人 2004/01/12(月) 21:36 >校章 あ、説明不足。校章は二種類あって、所属の校区のぶんが一つ。そして蒼天学園 参加者は、その蒼天校章がひとつ。という具合です。 ふつうの生徒は(少数派だけど)、自分の校区の校章だけをつけているけど、蒼天 学園に参加する資格を得た生徒たちは、蒼天校章を胸につけることが許されます。 つまり校章剥奪=架空巨大学園「蒼天学園」の校章を剥奪される、ということで。 要するに、豫州校区とか幽州校区とかの、蒼天学園に参加してない「平民」 とおなじ身分に落ちるということです。 九泉は、いわばリタイア組「平民」の集まる校区、という具合に考えています。 ちなみに地下道でどっかの校区と繋がっているとかいないとか… >二千円 それですそれ。中二千石とか比二千石とかの区別に使おうかなあ、とぼんやり思ったり。
147:おーぷんえっぐ 2004/01/12(月) 22:20 学三における”三公”の名称変更ですね^^ いかにも、曹操台頭直前の後漢王朝との比喩らしくなった感じがします。(曹操が台頭すると確か、”三公”職は廃止されるハズ!?) 後漢王朝・官職の石高一覧を見た処・・・”三公””大将軍”クラスが万石で一万円札となりますから、実際の三国志との比較にもなり設定的にも導入しやすくなりますね。 ”太守””州牧”の二千石に関しては、二千円札もありますからコレも無問題!(千円札2枚でも良いですが、せっかくあるなら使ったちゃった方が^^;) そうなれば、九卿クラスの”中二千石”は大雑把に考えた場合、二千円〜最高五千円の幅があると考えても良いのでしょうか!? って、すいません・・まだ、”九卿”に関してはまだ、名称の決定稿もなかったんですよ^^; ふと思ってしまったのでつい・・・ 後、リタイヤ組のみなさんが編入されるという”九泉学園”の設定は過去に読みましたが・・・・”九泉”ってなんでしたっけ?<(爆) どこかで聞いたことはあるんですが・・・この名称・意味が思い出せなかったので過去にレスできなかった記憶がw すいませんがここの部分のご教授下さい。m(_ _;)m
148:★ぐっこ@管理人 2004/01/12(月) 22:52 そう、曹操が「連合生徒会長」を正式に名乗った上で、三公廃しちゃうんですねえ(^_^;) その前もすでに形骸化してたので、実害はないのですが…。リヨみての時代だと、まだまだ すごい権威として描かれるでしょう。 >秩禄 あら、手持ちの徳間本だと、三公・大将軍クラスは4200でしたが…と思って百官志みても、 このクラスは秩禄書いてない…。太傅は「上公」、あとは「公」ですので、まあ公レベルは 五千というところでしょうか…? 九卿は…考えようと思ったら考えられるのですが、誰がいつどの役職に就いていたのか、という のが非常に面倒になりますので、しばらくテキトーに(^_^;) 「連合生徒会○○委員長」という 役職です。 >九泉 黄泉の国、死後の世界、地獄の下…というニュアンスです(((( ;゜Д゜))) 誰だったかど忘れしましたが、「九泉の下でないと母と再会しないモン」と誓った人がいて、それでも 会いたくなったので、穴を掘って地下で会ったというトンチなお話が。うろ覚えですが。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
【緊急】新・学園設定【募集】 http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/gaksan2/1023587591/l50