下
【緊急】新・学園設定【募集】
5:★ぐっこ 2002/06/09(日) 12:45 あ、学園外史どうしようΣ( ̄□ ̄;) 荀爽とか陳寔とかあのあたり…。 香香様と相談せねば…。基本舞台設定を「京都」から「学園都市」に 移して、妹がいるというカタチにしてしまえば問題はないはず…
6:★ぐっこ 2002/06/09(日) 12:49 おっとお、時間差で(^_^;) 何だ、殷までさかのぼっても案外違和感ない時代設定じゃないですか! 学末あたりから伝説的に続いてる学園だったんですね〜! これで教師陣にも伝説人物を過不足無く登場させることができるか…
7:項翔 2002/06/09(日) 12:53 な〜んだかなぁ… 異様に時代背景がぴったしカンカン…(^_^;) 幕末に『殷村』がとある山奥にひっそりと誕生したとして、 第二次大戦後、市制が施行され『秦市』と名称が変更されて以後、 政界の権力闘争のなかで目まぐるしく都市名が変更されていく… もう都市名は『中華(なかはな)市』か何かに固定してしまう方がいいのではないかと思うのですが…いかがでしょうか?
8:項翔 2002/06/09(日) 12:54 うお、時間差でぐっこ様!どうもです〜。
9:japan 2002/06/09(日) 13:16 うわ〜、何だか凄いことになってますね… 設定に合わない話がありましたら、拙作も削除or修正させていただければと。 >ぐっこ様 >項翔様 >もう都市名は『中華(なかはな)市』か何かに固定してしまう方がいいのではないかと思うのですが…いかがでしょうか? その線でしたら、『中原(なかはら)市』なんてのも良いかもしれないですね。 「中原に鹿を追う」という諺はここから来ていた…!?なんて。
10:項翔 2002/06/09(日) 13:25 都市名は固定ですが、学園名が変更されると。 基本的にネーミングは、何かと疑惑の多い五行に沿って(^_^;) まぁほとんど不文律ですが… 例えば、 『秦------黒水学園』 『前漢----蒼天学園』 『新------白石学園』(←白い石に王莽が会長になるとあった) 『後漢----蒼天学園』 『東晋----東晋ハイスクール』 『唐------大唐学園』
11:項翔 2002/06/09(日) 13:26 うわん、japan様も時間差で!! どうもぉうです〜!!
12:岡本 2002/06/09(日) 13:35 [jokamoto@spring8.or.jp] おお、皆様すごいですね。 都市名は、私案で、”華夏研究学園都市”か”華夏市” 読みは”はななつ”でしょうか。 (私は院生時代、筑波によくいましたが”つくば市”か”筑波研究学園都市”かは は厳密には分けていませんでした。) 中国では天下のことを”華夏”といいます。 語源は中国の最初の王朝、治水伝説の夏王朝ですが、 華は、はなやか、夏は中国人の意味もあるとのこと。
13:岡本 2002/06/09(日) 13:49 [jokamoto@spring8.or.jp] 学制についてですが、 6・3・3・4制の導入は戦後ですので丁度、最初の統一学園 秦の時に導入されたことになりますか。 幕末時の形態は、藩校か私塾のようなものでしょうね。 規模から考えると藩校が適切ですか...。 相生在住の私、GWに岡山の閑谷学校(しづたに)へ行きました。 1650〜1700年代の岡山の名君 池田光政の作った藩校ですが ・全寮制 ・書庫あり ・周囲を石垣で囲い、一種のミニ研究学園都市の形状を取っている ことに非常な感銘を受けました。 ”ほとんど蒼天学園じゃないか”というのが私の感想でした。 殷・周はこのような感じに対応するでしょうか。 余談ですが、このネタで一本SSを書こうとして挫折中です。 何とか形にしたいのですがねぇ...。
14:惟新 2002/06/09(日) 14:06 [tsurinobuse@jcom.home.ne.jp] うわ〜すごい話になってきましたね〜 地名ですか…いろいろ案が出てますね〜 私としてはいっそ「三國市(三國志)」にでも…と思ってしまったのですが(^_^;) 時代背景は項翔様の案がいい感じですね〜 幕末期の形態は、藩校由来だと公立高校になりそうですね… 理事長がいるということは私立ですし、ということは私塾のほうが妥当な気が。 規模はほら、殷初なんて国家規模小さいですし、そういうことで(^_^;) なぁんか本当に蓬莱学園ノリですなぁ…私は好きですけど。 行き着く先はどうしてもそうなると思いますよ、どうしても。 >岡本様 SSですか、がんばってくだされ〜!
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
【緊急】新・学園設定【募集】 http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/gaksan2/1023587591/l50