下
【ホーム】学園三国志総合・雑談スレ【ルーム】
74:アサハルと書いて阿呆と読む 2003/02/18(火) 17:01 …と書きましたが… すみません、あっさり解決・あっさり復活できました(吐血) お騒がせしました(してないって) い、一応お詫びの品なぞ…甘寧と魯粛を。長湖部ヤンキーコンビ。 http://fw-rise.sub.jp/tplts/kan-ro.jpg
75:雪月華 2003/02/18(火) 18:08 Great!流石です!魯粛の姿勢、ツボつきまくりです! 調子にのってリクエストを… 雪の舞い散る早朝、剣道着(白胴衣紺袴)で真剣(!)を構える張遼。目の前の藁人形には「李典」(時期によって関羽、孫権と変化(^^))の名札が! 参考までに↓ http://www2.odn.ne.jp/ryuseiken/main.htm http://www.netlaputa.ne.jp/~jipangu/iaido/iaigi.html
76:アサハル 2003/02/19(水) 00:28 こんなもんでよろしかったでしょか〜?>雪月華様 http://homepage2.nifty.com/radiance/g3/snow.jpg 因みにもう既に斬っちゃった後なんですけども、最初斬る前で 描いていたところ、張遼が皇甫嵩になってしまった上(末期) 「李典」の名札をつけた瞬間ギャグ臭くなってしまったので 慌てて描き直した次第で。
77:★ぐっこ 2003/02/19(水) 00:45 >アサハル様 ・゚・(ノД`)・゚・見れませんですた…鯖$か移転作業中か… 魯粛たん…甘寧たん…くう… >雪月花様 一瞬(;´Д`)ハァハァ画像へのリンクかと思いましたが、別の意味で ハァハァできる居合いサイト! 学三なら真剣持ってても違和感ないし… 張遼ならば居合いやってそうな…
78:★ぐっこ 2003/02/19(水) 00:47 あ、アサハル様だ! 魯粛画みれませんですた…(T.T) しかし!藁束両断する女剣士張遼たんが! あの房ふたつの髪型、胴着が似合うんですよね〜(;´Д`)ハァハァ… グッジョブ!
79:アサハル 2003/02/19(水) 00:52 夜のlolipopの重さには辟易します… 移転を少し後悔。21鯖重すぎ!! という訳で再UPしてみますた http://homepage2.nifty.com/radiance/g3/kan-ro.jpg
80:★ぐっこ 2003/02/19(水) 01:12 見えた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!! か…かわいい…っ! 魯粛たん萌え〜! ポニテが! もお! 早く!(←落ち着け) それに甘寧もいいなあ…ボーイッシュというか、ヤンチャそうで… あー! もう! いいもの見せて頂きますた!
81:岡本 2003/02/19(水) 08:31 >アサハル様 おお、りりしい張遼が!! でも、シチュエーションと張遼の性格をちょっと考えると これも実はギャグなんですよね...。 >真剣について 実はあくまで私個人としては学三に”真剣”を出すのは極力避けよう と思っています。過去の霊剣”青[金工]”のように神社の奉納品等の可能性と してありえるならばよいかもと思っていますが。 理由は3つで 1.真剣は無茶苦茶高いです。どんな安物でもウン十万します。 おいそれと手のでる代物ではありません。 2.銃刀法で、18歳未満は真剣は所持できません。 3.刀は想像以上に繊細な道具で、手入れは勿論、取り扱いにも非常に注意が必要です。 1 kgの金属がいくら強靭とは言え”竹の棒(目釘といいます)”を差し込んで柄に固定している だけなのですから。模造刀での素振りも怖くて必ず人のいないところで目釘が緩んでいないか確認して行います。 お恥ずかしい話、私自身もかってはアルミの演劇用剣や玩具剣のような気持ちで 模造刀や真剣を見ていましたが、 実際に2尺4寸5分の居合刀を所持している現在では ”やばい、これでも人をヤれてしまう。” 間違っても遊びで振れる物ではなく、刃の無い模造刀でも 使用に際しては使用者にかなりの責任が付きまとうことが 実感できました。 なお、私がファンでもある関羽は学三中では模造刀しか所持して おらず、演武か形稽古でしか使用しない私設定です。 と堅いことは言いましたが、まぁ、よほどの無茶でなければ 真剣の投入は構わないと思います。 長く堅い話ですが、ご参考にしていただければ幸いです。
82:雪月華 2003/02/19(水) 10:39 まず >アサハル様 超オッケイ!即保存です!「李」で切れてるあたりで 斬った対象がちょっと微妙ですが(李乾、李整が該当。というか鬼姫時代斬り捨て済み)。いや、どうでもいいことなんですけど(^^ >★ぐっこ様 流石に真剣はまずいんで(^^;。烏丸第3話執筆中は、丁原配下時代から使っていた模造刀を、下[丕β]篭城時に夏侯惇との勝負に負けた際、心中の「餓狼」とともに折られる。というシチュがあったんですが、あまりにも途中の戦闘描写がハードコアになりすぎるので、消しました(^^;。 でも別の模造刀(スペア)を毎朝4時起きして素振り数千回ということをやってます。ひそかに鬼姫時代のコスチュームをクローゼットの奥に封印しているとかいないとか。 >岡本様 [イ奇]天、青[金工]にはちょっと腹案がありまして… 名称まで変わるんですが、関羽が一時的に投降してきた際、とっても喜んだ曹操が許昌棟の工芸部に委託して作らせた、4本の樫材の木刀「青龍」「白龍」「紅竜」「黒龍」(いずれも刀身に龍の浮き彫りあり)。 「青龍」はもちろん関羽に。 短め(3尺5寸(1mちょい))の「白龍」は夏侯恩に(長坂で趙雲により強奪され、回収対策に青[金工]に改銘される)。 一番長い(5尺(約150cm))「紅龍」は夏侯惇に(のちに曹操により[イ奇]天と改銘)。 そして「黒龍」が曹操軍団最強の剣士、張遼に与えられた。 「青龍」と「黒龍」は雌雄一対であり、同じ樫の木から切り出したといわれ、白馬での関羽と張遼の別離の際、剣尖を交差させ、1年後の卒業式当日の再戦を誓い合ったという伝説がある。 「雲長。いずれは、敵対する陣営の「将」としてではなく1箇の「剣士」として、決着をつけましょう。」 「委細承知。1年後、卒業の日、夜10時に赤壁島にて待つ。それまで精進怠りなきよう。…しからば御免!」 …というものです。 現代では佩刀して歩くと何かと問題に(笑)なりますが、江戸時代は公用刀といって、仕官した侍は佩いていないほうが問題になったそうです。侍の魂といわれ、いろいろとややこしい規則もあります。 斬られて果てたとき、抜刀して利き手に握り締めていなければ家督を子供に譲ることができず家禄を召し上げられてしまうとか、無礼討ちをしようとして一度抜刀したら、必ず討ち果たさねばならず、逃げられたり許したりして、できなければ、最悪の場合切腹させられたとか。 刀とは鉄の塊ですから、1kgとはいえ常に佩いている必要があるため、体力にあまり自信のない侍は、軽くするため、針金のように細く研ぎ上げていたという、情けない話もあります。 友人が暴走のメッカ、福島県いわき市で、真剣持った右翼に「天誅!」と、襲い掛かられたことがあるそうです。何とか逃げ切ったそうですが(^^;。 烏丸第三話完成してます。のこるは表現チェックのみ。後半、郭嘉が大変なことに…
83:アサハル 2003/02/19(水) 23:18 >雪月華様 いやー…すみません…何せラフ時点で http://homepage2.nifty.com/radiance/g3/botsu.gif こんな状態だったもので(w でもせめて地面に切れた「典」の方の紙切れを落とせばよかったかなと ちょっと後悔しております。 てか!真剣持った右翼って!!Σ( ̄□ ̄; >岡本様 そうなんですかΣ( ̄□ ̄; お勉強になりますです。 個人的に刀剣類の光沢を描くことや、制服+武器という組み合わせが 好きなので、流石に真剣とまではいかなくても模造刀振り回す娘が いたらいいなあと思っていたんですが…ちょっと残念(w とはいえ、模造刀や表演用のジュラルミンの刀剣でも普通に人を 殴り殺せかねませんし…仕方ないスかね。 てかこの学園、保健室が何個あっても足りないような気がするのですが(w 学園中に仮設の救急テントができてそう。 その中に果てしなく怪しげなものもありそうだ…
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
【ホーム】学園三国志総合・雑談スレ【ルーム】 http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/gaksan2/1040646319/l50