『おやすみレニー』考察スレッド
106:名無しさん@何にするか募集中2013/10/18(金) 21:15:50 ID:r0qmiBJR0
ちょっと話それるです…
シーツお化けを見るに、体の傾きが急で不自然だし、足も見えない。お菓子袋も落ちてる
周りの子がん?って感じで顔向けてるし、このことからジャケットはまさにジョニーの家に向かう途中で
(最後に「あと一軒!」の家)レニーが死に行く瞬間を切り取った感じですかね?
似非の死体が右側(菫側=生・肉体側)にあり、行列は似非とレニーの幽霊がいる左側(紫陽花側=死)へと向かっています
肉体から離れた人は必然的に死を迎え、夜へと赴く、そんな感じかと思いました
省13
107:名無しさん@何にするか募集中2013/10/19(土) 09:42:24 ID:wriEXCwl0
話の流れ切って申し訳ないんですが思ったことを。

・可笑しくて泣きました
運命が皮肉過ぎて、悲しみを通り越して笑いがこみ上げてきたのかなと思いました。
怒りを通り越して笑ってしまうとかありますよね?そんな感じなのかなぁと。
ショーンはその妻を慰めるために、敢えて「Livermore記念日」と明るく言ったのかなぁ、とか。
省19
108:名無しさん@何にするか募集中2013/10/19(土) 10:32:17 ID:8p0B+e34i
>>106 右が死で左が生じゃなかったでしたっけ?
109:投稿 ★2013/10/19(土) 15:21:50 ID:pauv5R240
>>107
・可笑しくて泣きました
ここの解釈難しいですよねぇ。
感情が一周して笑うしかない境地に至ったのかもしれないですし、悲しみの涙を流したくなかったから笑い泣きしているフリをしているのかもしれないですし。
ジョニーの姓がリヴァモアだったという情報だけで、ショーンとケイトがシェイマスさんの死に気付けるかどうかも難しいところですし。
一見「自分達もジョニーもみんなLivermoreだったんだおめでたいね!」な「Livermore記念日」に聞こえますが、(二人が兄の死に気付いていたのなら)シェイマスさんを称えての「Livermore記念日」かもしれないですし。
省17
110:投稿 ★2013/10/19(土) 21:05:58 ID:zTaOaedl0
一応全部考察読んだ心算ですが既出でしたらすみません。

死者に「おやすみ」と言うのは不自然じゃないと思いますが
(曲終盤の「おやすみ、おやすみレニー」のところでは
レニーはすでに死んでるものと解釈しています)
しかし、死者に「おやすみ」と声をかけるのは
省19
111:名無しさん@何にするか募集中2013/10/19(土) 21:52:59 ID:EoDbJA/E0 [sage]
既出だったらすみません。

ケイトがレニーを身ごもったのはそもそもどの段階だったのでしょうか?
「苛酷な船旅がお腹の中のあなたに〜」とありますがいつの船旅なのでしょう…
個人的にはケイト兄の消息を追ってアメリカに来た時の船旅だと思っていたのですが
その時にはもうショーンと結婚していたのでしょうか…
省11
112:投稿 ★2013/10/20(日) 16:37:42 ID:J7OBrCqo0
>>110

確かに死者に対して「おやすみ」って、しっくりこないですね。
もしかしたら「安らかに眠れ」って意味も込めてるとか……?

ふと思ったんですが、「終われなかったハロウィンの続きをしている」ということは、
省14
113:名無しさん@何にするか募集中2013/10/21(月) 10:20:55 ID:2EclxQtq0
>>109
反応ありがとうございました!
なるほど、「最後」という単語にはそういう意味もあったんですね。それなら納得です。
でも、「心臓バクバク 背筋はゾクゾク」って言ってるのでその辺では死にかけてるのかもしれないですねぇ…

ところでまた話を変えて申し訳ないのですが、また感じたことを…
省12
114:投稿 ★2013/10/21(月) 22:13:50 ID:esQUB6M60 [sage ]
横から失礼します。
「おやすみレニー、今日はいくつお菓子貰った?」について、
レニー死亡後の母が『どこかで終われなかったハロウィンの続きをしている』レニーに向けた言葉なのではないかと思いました。
おそらくは彼女の眠る前の日課なのではないでしょうか…。『あなたが眠る前の三秒で〜』は、
レニーが寂しくないよう視聴者からも声をかけて欲しい、という気持ちの現れ。
心の強い母親像のまま、今日「は」であってもしっくり来るようになるのではないか、と思ったのですが…
省22
115:名無しさん@何にするか募集中2013/10/22(火) 22:32:10 ID:YSRqT7iR0
ちょっと思いついたので横から失礼します。

友達が出来ない男の子に大して「色とりどりの花」を植えると言うのが、
どうしても引っかかってしょうがなかったのです。
窓から見える花で楽しませた、とも解釈出来ますがなんだか腑に落ちない。

省20
1-AA