下
「ハロウィンと夜の物語」総合・雑談スレ
95:名無しさん@何にするか募集中 2013/10/16(水) 15:07:47 ID:bsA9T4tQ0 [sage] 歌詞カード表綿の左下の星座ですがこれは北斗七星ではないでしょうか? 星が6つしかないのはアルコルが見えていなかったからかなと思ったのですが… アルコルは死兆星・寿命星とも呼ばれていて、 これが見えないと死期が近づいていると考えられていたそうです。
96:投稿 ★ 2013/10/16(水) 15:22:10 ID:mGiV/9G30 >>92の者です。 すみません、ディアナにとっての見たくはない本当の世界はシェイマスの死でしたね。 ジョニーが本当はならず者との間の子だとしたらそれも有りますが。
97:名無しさん@何にするか募集中 2013/10/16(水) 16:27:17 ID:/Kira4KJ0 既出だったらすみません。 初回盤の方のジョニーのズボンの右膝が破れているのですが、これは「流れ弾で膝を砕かれた」シェイマスと 何か関係があるんですかね・・・?
98:投稿 ★ 2013/10/16(水) 16:44:15 ID:RHCvDW4u0 ゴールドラッシュ以降、三十年分くらいのハロウィンの日の月齢を調べてみました。 ジョニーの外見の年齢等から、 ・1853年10月31日(新月の前日) 1868年10月31日(満月) ・1864年10月31日(新月) 1879年10月31日(満月) のどちらかが兄モアの命日・朝ハロだと思われます。 どちらの場合でも、あのままディアナが子どもを産んでいた場合、 ジョニーは13〜14歳になります。 後者のほうが綺麗な新月・満月ですが、兄モアの年齢的に前者かな。 天気も分かれば詳しい場所まで特定できそうなんですが。
99:名無しさん@何にするか募集中 2013/10/16(水) 17:38:10 ID:1mM6fa4b0 >>98 調べれば出てくるものなんですね…!お疲れ様です。 兄モアが死んだのが「星の綺麗な夜」ということですので、 晴れていたのではないでしょうか?
100:名無しさん@何にするか募集中 2013/10/17(木) 07:43:12 ID:PYyBUvQoi 個人的な考察を。 星の綺麗な夜と朝までハロウィンは同じ内容なのではないかと思います 乗り遅れるなパーティの始まりだ!辺りは新天地を目指す感じに似てますし そういった印象を受ける部分が他にもあったので参考までにどうぞ
101:名無しさん@何にするか募集中 2013/10/17(木) 12:05:57 ID:16vPac1Ki ふと思ったのですが、ディアナとウィリアムは結婚する前から子供ができていたが、 当時できちゃった婚は珍しいと思われる。2人には結婚したくてもできない理由が あったのでしょうか? もしかしたら2人は兄妹で、元々二人の関係を快く思わなかった暴漢は二人の 関係を知ってこれなら横取りできるとウィリアムを殺したのでは?
102:名無しさん@何にするか募集中 2013/10/17(木) 15:22:33 ID:WWNNi3q1i 仮装verのジャケットについて、レニーオランタンがシーツおばけレニーの死後の姿だとすると、 列の右側に死(レニーオランタン)、左側に生(シーツおばけレニー)がいるということでしょうか? また、右で倒れている人は「この列に着いて行けばディアナに会える」と死に行くウィリアム(シェイマス)さんでしょうか?
103:投稿 ★ 2013/10/17(木) 20:42:03 ID:H+K6Zwyv0 [sage ] 歌詞カード最期の 「真実は虚偽であり〜『地平線の序数』」 に関してなのですが、 Romanでも「嘘を吐いているのは誰か」という台詞がありましたし、Marchenでも歌詞冊子冒頭に「此の物語は虚構である。然し、其の総てが虚構であるとは限らない」とありました。 (Moiraは私の考察が足りていないので言及できませんが、似たような台詞や文章はありましたでしょうか?) Romanでは「嘘(完全に非現実扱い)」→Marchenでは「虚構だけれど現実も混じっているかも」→朝ハロでは「虚偽もまた真実(虚偽も信じれば真実になる?)」 と、徐々に現実に近づいてきているような気がします。 『第九の現実』に向けての準備なのかしらとわくわくすると同時に、陛下のメタ的な意図を個人的には感じます。 陛下がメタ的な要素を扱うという前提で考察しますが、 おやレニのケイトの最後の台詞「作り話だと思うのなら構いません。(中略)眠る前に、三秒でいいのです。(後略)」の、 「作り話」というのは『ハロウィンと夜の物語』というCDの物語自体がフィクションであるということではないかなと私は感じました。 その上でリスナー(現実世界の私達)に対して「おやすみ、レニー」と言ってほしいと呼びかけている。 こういう手法はピーター・パン(ティンカー・ベルは存在を信じてもらわないと消えてしまうので、観客にティンカー・ベルの存在を信じるなら拍手をしてくれと呼びかけるシーンがある)や、 最近では某ニトロさんのゲーム「ととの。」(成人向けだぞ☆)でヒロインが相手キャラではなく「プレイヤー」に対して話しかけるというものがありますので、 珍しくないというか、全くあり得ない話ではないのかなぁと個人的には思います。
104:投稿 ★ 2013/10/18(金) 02:03:35 ID:9eTrx1Mw0 [sage ] >>103 確かに現実の要素が曲の中に盛り込まれてきている印象を私も受けました どちらかといえば「現実」というより「現代」へ、という感覚でしょうか これはもっと広い地平線での話になりそうなのでこの辺で
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
「ハロウィンと夜の物語」総合・雑談スレ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/halloween/1381210687/l50