下
ミシェルの物語考察スレ
6:With2007/11/11(日) 14:01:43 ID:z+Pg/kAkAAS
最後の殺戮の舞台+スケッチブック(Roman) - (2007年06月13日 03時42分54秒)
この考察を描く前に、少し補充しときます。
〜ミシェルが描いたスケッチブックの世界〜
ミシェルは幼少時代、スケッチブックで自分が望む世界を描いてきた。
ミシェルはスケッチブックに描くことで人物を作り、その人物に町を与え、物語を与え、そして生死を司った。
そのスケッチブックの世界も認識すれば一つの世界,,,,,,この世界も私たちが本物と認識
しているから一つの世界、それが本当は本のなか、あるいは想像上かは
当本人は解らないと一緒で、スケッチブックの登場人物は自分の世界を
一つの世界と思っている訳で、
自分たちが、誰かに作られ、誰かに道しるべを引かれているかなんて
解らない、そして自分の死をも予定されていることなど。
だからスケッチブックは既に『世界』であった。
そしてそれは第五の地平線(Roman)であった。
(another Roman参照)
ミシェルは自分がいる世界が恐ろしかった。
だがミシェルの感覚はその世界に存在した。
それは変えられない事実で、どうしようもできなかった。
その事実がある限り、ミシェルは完全にスケッチブック(自分の望みが叶う世界)
の中に居られなかった。
だからいつも、スケッチブックの中の人物に物語を与えるように、
自分にも物語を与えることを思いついた。
「ミシェルは干涸びた老婆になり死んでいた。」
そんな物語を自分に設定し、
そして その世界のミシェル は死んだことにした。
また、スケッチブックの世界に行くために、
物語に付け足した、
「干涸びた13人の青年と折り重なって,,,,,,,」
この意味はミシェルにとって一種の儀式だったんでしょう。
これをすることでRomanの世界に飛び立てることにしたんでしょう。
だけど実際ミシェルは死んでいない、
それは本当はそんな物語は存在していないから。
だからミシェルはその世界にいながらもいなかった。
つまりミシェルは体はその世界にあるが精神、
感覚はその世界にはなかった。
一種の廃人ですね。
ミシェルはこうして完全にスケッチブックの世界に行くことができた。
けれど、そうするとミシェルは檻の中から外に出ていることになります。
でもそれはミシェルの視点からであって、
一般、周りの人から見れば、その世界にミシェルはちゃんと居る。
だからクリストフはそう言ったんですね。
だけどそうするとまた問題が出ます。
〜クリストフ(Romanの住人)はミシェルが作り出した人物である〜
普通ならクリストフもミシェルと同じ視線になるはずです。
なので私の予想ではミシェルは本当は心のどこかで自分が檻の中から
抜け出ていないことが感覚的にあったのでしょう。
それをクリストフが代弁して言ってくれたんでしょう。
そしてこれを描いた筆者Noelについて、NoelはHiverの妹であり、名字?はMalebranche。
ミシェルと一緒ですね。
これは何故かというと、ミシェルがこの物語をRomanの世界に知らせるために用意した人物
だからである。もしかするとミシェルがRomanの世界に思いを馳せるための依りしろだった
かもしれませんが、
ミシェルはRomanの世界に自分を知らしめたかった。
だから1、2回目の事件とそして自ら設定した嘘の3回目を
Noelにその事件を知らしめるという物語を設定し、Romanの世界に知らせた。
だからクリストフ(Romanの住人)が解説してるんでしょうね。
そしてその事件をRomanの世界に知らしめることで、この3回目の事件も
Romanの世界で真実にすることができた。
色々 続くかも
上前次1-新書写板AA設索