下
★☆蒼天航路スレッド☆★
897:左平(仮名) 2005/05/28(土) 01:09 魏諷の乱、今回で終息です。 前回、「天子まで百歩」と言ってましたね。実際、彼の声は皇帝(隣には、今は皇后の 曹節も)に届きました。 蛇足ながら、曹節、大人の女性の顔つき・体つきになってます(まぁ、少なくとも二十 歳は越えてるでしょうから当然なんですけど)。 新たな奸雄として「皇帝の御稜威(みいつ)」を曹操以上に使う、と言ってるあたりに 彼の目指すところが示されているみたいです。 が、その彼らの前に現れたのは、劉曄と、拷問にかけられ精神崩壊を起こした鼻息男 (陳イ【示+韋】)、そして銭申の首。 何晏の通報により、魏諷達は既に袋の鼠になっていたというわけです。 しかし、魏諷達の意気は衰えません。彼の持つ風靡(というか扇動)の才は、高官の 子息達に大変な影響力をもたらしていたのです。まぁ、出るわ出るわ。 ただ、既に囲まれているため、その後は乱戦…などにはなりようもなく、高官の子息 達もろとも皆殺しでした(高官の子息達は頭を射られて即死。魏諷自身は、曹丕に 斬られてます)。 あらすじを書くと存外あっけないのですが…ただ、この後の歴史の流れなどを考えると、 なかなか示唆に富んだ回ではあります。 1 この変事に遭遇した曹節は、なぜ怯えたのか 魏諷の声を聞いたとき、「とてもきれいな声」と言ってます。皇帝も、その声にかつての 曹操を重ね合わせていました。ということは、魏諷にも、奸雄たる素質はいくらかあった のではないでしょうか。 (公孫瓚は美声の持ち主でしたし、王莽もなかなか強烈な声の持ち主だったといいます。 「声」もまた、英雄たらんとする者にとっての武器なんですね) 2 曹丕は玉座に値する者か 曹丕、玉座についた状態で登場してました。その傍らには、漢の帝室の血を引く劉曄。 その姿は自信に満ち、皇帝たらんとする意思をみることもできます。実際、これから約 一年後には、実際のものになるわけですが。 しかし、高官の子息達からは「人望は孫仲謀にも劣り〜」などと言われてますし、その 後の台詞からしても、明らかに曹操とは異なるスタンスをとっていることが伺えます。 父とは異なる道を選ぶ。遥か後の世に生きる我々には、その真意をうかがい知ることは できません。 3 この乱は… 遅すぎたのか(天下は、既に三勢力に収束しつつあった。魏諷はそれらとは異なる勢力を 築こうとしたわけだが…)、それとも早すぎたのか(魏は内部から崩れ曹一族は滅亡の道 をたどる、というのは後に現実のものとなったわけですが…)。 何か、どちらともとれそうなんですよね。 そして、何か変な話ですけど、子の曹丕より、敵の魏諷の方が、曹操に近いのでは ないか?そんな気がしてくるのです。魏諷の死…関羽の死…そして、曹操の死。 曹操という存在は受け継がれなかった。 個人的には、曹操の死によってこの物語は完結します。というか、しないとおかしい。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
★☆蒼天航路スレッド☆★ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1034771727/l50