下
三国雑談スレ ◆奥の方のテーブル◆
153: 2002/11/02(土) 12:28 ぐっこ 2002年03月04日月曜日 00時12分 あー!それひな人形のあたりまで見てました! なんだー!最後に曹操が出てたですか!? ちいっ! あ、眉毛繋げてたんですか、当時のメイク。…なんだかお笑いみたいですねえ。まあ落馬スタイルが流行るくらいだから…。 >パンピー どうなんでしょう(;^_^A 歴史というヤツは、興味ある人はむっちゃ気になるものですが、受験用の知識程度としか認識してない人にとっては、受験が終わればもはやどうでもいいものでして。私にとっての物理学とか英語とかがそれに当たります(^-^; 曹操が皇帝になっていない…やっぱ、案外知られていないんでしょうね…
154: 2002/11/02(土) 12:29 クェン なんとなく無意味なこと書きます・・・ 最近、「異三国志」というif小説を読んだんですが(立ち読み) なんか賀斉が出てました。彼が登場するのって珍しくないですか? 演義や吉川にはいなかった気がするのですが(うろ覚え)。 賀斉がいるってことは、この本の作者も一応正史は読んでるんだろうけど…どうして徐晃が脳まで筋肉なんだ…どうして荀軍師がいなんだ…そりゃ曹操も負けるわな。 趙雲が意外な人物に仕えたり、劉備に某有名軍師が仕えたりと見所多くて面白いんですけどね。
155: 2002/11/02(土) 12:29 ぐっこ 2002年03月07日木曜日 00時01分 基本的にifモノは読まない…なんてスカしたことは言わない私は、破・三国志の愛読者でもあります(^-^; 魏延が活躍するのでモロ好みン!もっとも、他の文官系キャラが個性ゼロでしたが… 「異三国志」…未読ですが、賀斉が出てくるですか!? 妙なチョイスをする…。それで徐晃が武力バカ扱い…。 その不徹底さがなっていない! どうせ突っ走るなら「反三国志」の次元まで踏み込んで欲しいし、正史準拠なら魏将を再評価して票を稼ぐべき! …今度読んでみよ〜。
156: 2002/11/02(土) 12:30 松竹梅 2002年03月08日金曜日 22時59分 「演義」に賀斉がでてこないはずなので、吉川もたぶん賀斉無視です。 正史の賀斉は、甘寧と並ぶ伊達男ですから、小説で上手くキャラを生かすと面白い存在になると思うんですけど、なんで演義に登場しなかったんだろ。対魏戦線にもちゃんと出陣してるのに。 「異三国志」は仲路さとる氏のほうですよね。それなら未読だなあ。 つうか「異戦国史」の展開に裏切り感を覚えたので、氏の著作はもう読まないかもなあ。個人的には家康にあしらわれる政宗萌えなので、あの展開は…
157: 2002/11/02(土) 12:30 玉川雄一 2002年03月09日土曜日 00時09分 私は異・三国志は未読ですが、戦国史の方は読んでしまいました。 文庫化されたとき、出る順に買いましたよ… ラストに唖然。っつーかはしょりすぎだろう。秀頼の最期とかも… あと、真田幸村絡みの時だけミョーに軽くなるのにも萎え。 全国レベルで話を展開させたのはなかなか見所あったんですがねえ。
158: 2002/11/02(土) 13:01 ぐっこ 2002年03月24日日曜日 22時42分 「何か委員会の総司令部を作ってみました(^-^; まあ、要するに過去ログを並べただけとか、前作ってたぶんをまとめてみただけとか、そういうものですけど…。 改めて一から読んでると、本当に、みなさま凄い! ただただ感心しながらログをまとめておりました! この場をお借りして、皆様に感謝させてください!m(__)m 本当にこの1年4ヶ月の間、ありがとうございました! ……って、何か最終回みたいな挨拶ですな(^_^;) これからも、皆様に頼りっぱなしになること確定なへぼ管理人ですが、どうぞ宜しくお願いいたします! 管理人の役目は、皆様に情報を出し合う「場」をお貸しすること、と割り切って、またまた皆様の議論に参加させてください(^-^;」
159: 2002/11/02(土) 13:01 玉川雄一 2002年03月25日月曜日 00時50分 なんかすげェゴジャースになってる! …しかし、私スレ立ててばっかですねえ。 今思えば結構恥ずかしいこと言ってるし… でも、ここで色々と学べてめっちゃんこ有意義ですわん。 これからもゴリゴリ行くですよ。
160: 2002/11/02(土) 13:01 左平(仮名) 2002年03月25日月曜日 21時38分 これはまた、随分と読み応えのあるものに…。 私の方は、玉川さんほどにはスレッドを立てられない(立てる程のネタが出てこない)ですが、時々はチクチクと指摘できれば…といったところです。
161: 2002/11/02(土) 13:02 ぐっこ 2002年03月26日火曜日 00時14分 >玉様 とんでもない!玉様のスレ起こしのおかげで、これだけ繁盛したですよ!本当に感謝です! 呉のタイムパラドクスネタとかも盛り上がったなあ…。あの夜、楽しかったです〜! >左平(仮名)様 読み応えは凄まじくあります(^-^; 全部目を通すと3時間くらいかかったかな…。スレ立て云々じゃなくて、左平(仮名)様にもずいぶんと助けられました!ありがとうございます!
162: 2002/11/02(土) 13:02 中根東竜 2002年03月26日火曜日 01時18分 お久しぶりです、何か委員会、拝読しました〜。 相も変わらず濃いですね〜。読みふけってしまいました。 まあ、スレが沈んでしまった後に追跡調査してたことを 折角コーナーも出来たことですし、書いておきます〜。 1,趙氏の系図について 趙氏に関しては最近中国で専門の書が出ました。 神保町を例の如くふらついていてハケーンしたのですが、 余りにも内容が濃すぎて何ともまだ読み切れていません。 この本は姓氏の歴史の叢書の一冊で、特に神話関係に詳しいです。 また、この書では趙佗ー趙雲同族説は採っていませんでした・・ (言及なし) 2,瑯邪の王氏はコーエーゲーに既に登場 『三國志3』に、王祥・王覧の父、王基が登場しています。 3ではお気に入りでよく使っていました。しかしその後の シリーズには出てませんなぁ。なお、ぐっこさんが 王羲之は書の正流なのか、とおっしゃられてましたが、 まあ規範と言っていいと思います。みな書をやる人は 一度は王羲之の書を通過しないといけないみたいな 感じですかね。なお、王氏はみな書に堪能であり、 趙宋の『淳化閣帖』という名筆を集めた本に 多数の王氏出身書家たちの書がみられます。 3,陶侃と陶潜の関係は正式には不明? 最近、故・李長之氏の陶淵明(陶潜)に関する 史伝『陶淵明』(筑摩書店)を読んでいたら、 陶侃に関してかなり長く書かれていました。 で、この本によると陶侃ー陶潜の関係は 「陶潜が書き残した陶侃に関する記録を巡って 学会で論争されており、直系なのか単なる親戚か 分かっていない」ということのようです。 まあこの件では『晉書』はシロですね。 正直、この本を読むと陶侃にしろ陶淵明にしても 謎の多い人物であることが身にしみて分かります。 まあ、彼らは変な邪推を受ければ命が危ない 時代に生きているので、必然的に筆が曖昧になるようです。 後の世から忠誠を謡われる陶侃にしても謀反をたくらんだようです。 事実、李氏が指摘するとおり陶侃は晋の王室が反乱で危機に 陥ってもまともに兵を出そうともしておらず、 (一度は出したがすぐに帰ってきてしまっている) 説客・温矯(刺史奮迅の温恢の子孫ですな)の説得で ようやく重い腰を上げています。 この人も色々あるみたいですねぇ・・
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
三国雑談スレ ◆奥の方のテーブル◆ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1035639060/l50