下
三国雑談スレ ◆奥の方のテーブル◆
51:2002/10/27(日) 01:06
ぐっこ(何か委員会総帥)[近畿] > (2001/05/12(Sat) 00:27:41)
私も「漢文重要語句辞典」の付録の文法集がなければ読解なんぞとてもとても(^^ゞ でも、知り合いの中国娘(四川省)に翻訳頼んだら、「こんなクソ難しい古典読めるわけないでしょ!」と怒られました。な〜んだ。
陳寔、読めば読むほど深い人物だった様で〜。同列伝中の荀淑や鍾晧ら「有名人のおじいさん」シリーズも、読み進めば面白いのでしょうが、漢文の羅列を見てると「まあ必要になったら読むか」と腰が引けてしまうよ〜な。
52:2002/10/27(日) 23:22
義侠の雷鳴[北海道] 投稿日:2001年08月25日 (土) 07時05分58秒
このほど懲罰房よりでてきました義侠の雷鳴です。
BS三国志の木鹿大王編の頼んでいたビデオテープを先日入手しました。悪名高いNHKの「その時歴史が動いた」でユキちゃんも微妙に動いてましたね。あと「数カット吼えるだけ専用虎」もでましたね。オレはユキちゃんを松平さんがどう評するか楽しみでアレみてしまいましたよ。
53:2002/10/27(日) 23:22
ぐっこ(何か委員会総帥)[近畿] > (2001/08/25(Sat) 23:40:39)
おお、お久しぶりです、義侠の雷鳴様! 「その時歴史は動いた」さすがに炎上するユキちゃんはハズしてましたね〜。
BS三国志見慣れてない人にとって、あのユキちゃんたちはインパクトある映像だったでしょう…。
54:2002/10/27(日) 23:22
義侠の雷鳴[北海道] > (2001/08/27(Mon) 03:10:10)
もぅ何度となくビデオ見返しております。
55:2002/10/27(日) 23:22
ぐっこ(何か委員会総帥)[近畿] > (2001/08/27(Mon) 23:48:23)
私的には、孔明謹製の木牛流馬を写して欲しかったです。工事用の一輪車とかいわずに。
ついでに司馬懿が喜んでいるアレを放映すればなおよかったのに…。
56:2002/10/27(日) 23:36
玉川雄一[関東] 投稿日:2001年09月01日 (土) 09時15分48秒
昨日、BS三国演義(再放送)を見ておりました。第71回、「孔明、泣いて馬謖を斬る」の回。
馬謖と王平が街亭に到着したところから始まるのですが、何かが取り憑いたかのように豹変し、意固地に山上への布陣を主張してやまない馬謖。
王平に主張するところ、「山上に布陣すれば、敵に囲まれようとも攻め下るのみ。竹を破るが如くに蹴散らしてみせる!」(意訳)…はい?
省8
57:2002/10/27(日) 23:37
義侠の雷鳴[九州] > (2001/09/01(Sat) 13:55:38)
あ、発言しつれいいたします。ワタクシもアレ見ました
馬謖のいう高い所に布陣、山があるなら街道に布陣するか!、つーのはあるていどは理屈がとおっているかと思いますがワタシもやはり間違ってたから大敗したとは思います
省10
58:2002/10/27(日) 23:37
玉川雄一[関東] > (2001/09/01(Sat) 17:53:09)
義侠の雷鳴さん、ありがとうございます。
レスしてくださった内容に関しては私も全く同意見ですが、私の親記事の書き方が少々甘うございました。
私がツッコみたかったのは、「何で馬謖が『破竹の勢い』って言葉を使っているのだ!」という所だったのです。あれって確か、晋が呉を滅ぼしたときの、杜預の言葉だったのでは?
省10
59:2002/10/27(日) 23:38
ぐっこ(何か委員会総帥)[近畿] > (2001/09/01(Sat) 21:28:28)
む〜! 馬謖が山上に陣取らなくて、張コウが山上に陣取ったとして。
馬謖は水の手なんか気づかないだろうから、やはり高所を占めた張コウが優位に戦闘を進め、結果として馬謖隊全滅、ってこともありえたり…。
で、ええと、破竹の勢いですよね〜! 晋将杜預の名ぜりふとして有名ですが、実は「竹を割るより易し」という表現、結構まえから使われていた慣用表現だったかもしれません。
省11
60:2002/10/27(日) 23:38
義侠の雷鳴[九州] > (2001/09/02(Sun) 05:36:29)
それよりぐっこさん、西川戦の時の初代魏淵VS二代目魏淵凄かったすよ。報告しそこなったけど、ビビリました。今の魏淵は初代の方すかね。ちなみにアタシ魏淵大好きです。
人形劇では地味に大活躍、BS三国志では孔明とイマイチそりがあわないため、むしろ過労死したいのは魏淵の方っじゃねーか?と思いました
上前次1-新書写板AA設索