下
三国雑談スレ ◆奥の方のテーブル◆
253:japan 2004/01/12(月) 22:00 >曲者なのは「○亭侯」とかでしょうね。「○亭」侯なのか「○」亭侯なのか、と。 「魏書」巻十三に立伝されている三人の爵位の変遷を調べたところ、 以下のようになっていました。 ・鍾ヨウ 献帝が長安を脱出して曹操の元に辿り着いた頃、 それまでの功績により東武亭侯にとりたてられた。 ↓ 魏文帝が禅譲を受けた際、崇高郷侯に「爵位があがった」。 ↓ 廷尉から太尉に昇進するに伴い、平陽郷侯に「領土がえされた」。 ↓ 明帝が位に就くと、定陵侯に「爵位があが」った。 ・華キン 文帝が王位に就くと、安楽郷侯に封じられた。 ↓ 明帝が即位すると、「昇進して」博平侯に封じられた。 ・王朗 文帝が王位に就くと、安陵亭侯に封じられた。 ↓ 文帝が帝位に就くと、楽平郷侯に「昇進した」。 ↓ 明帝が即位すると蘭陵侯に「昇進し」た。 ※「」内はちくま学芸文庫ママ これを見ると、○○侯>○○郷侯>○○亭侯という序列が存在するようです。 関羽が漢寿亭侯に封じられたのは、一介の客将に過ぎない彼を 県侯や郷侯に封じることは不可能だったのか、 或いは当時の曹操の権限では、亭侯までしか上奏することができなかったのか…? という訳で、「漢寿亭侯」は「『漢』の『寿亭』侯」ではなく、 「『漢寿』亭侯」ではないかと思います。(高島先生の受け売りですが…^^;) ちなみに「斉王紀」の裴注に収録されている斉王芳弾劾の上奏文には、 定陵侯鍾イク・博平侯華表・蘭陵侯王粛の名前が記されています。 こういうのを見ると「ちゃんと爵位が世襲されているんだな〜」と感心したり、 魏建国の功臣達の子孫が、ほんの数十年後にはそろって司馬氏に 追従していることに悲しくなってみたり……
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
三国雑談スレ ◆奥の方のテーブル◆ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1035639060/l50