下
三国雑談スレ ◆奥の方のテーブル◆
139: 2002/10/31(木) 21:43 ぐっこ 2002年01月03日木曜日 21時03分 どうも〜(^_^) 学園三国志、開設当初から常連様の絶えない投稿に加え、玉川様のプチ絵が加わり、最強です! 問題なのは、いま怖くて更新できないことでしょうか(四方山掲示板参照)…。 とりあえずこの騒ぎが収まり次第、順次更新を開始する所存! お互い、がんばりましょう!
140: 2002/11/01(金) 22:40 玉川雄一 さても益体もないお話ではございますが。 昨夜、ふと「真・三国迷の掲示板(の過去ログ)」を読んでいたですよ。 私がこのサイトに初めて来たのが6月の終わり頃だったんじゃないかと思いますが、それより遡ってみまして… めっちゃヒットしたのが57の「魏の五大将ネクストジェネレーションは誰か?」のスレッドでした。 まずは松竹梅さんが順当に郭淮・田豫・毋丘倹を。続いて香香さんが昜を。そしてボンレス曹真@学園三国志が保留に。 そこへ、水を得た魚の如くjapanさんの陳泰が登場!(笑) まるでjapanさんのために忘れられていたようなタイミングでしたね。 その後、当然のように王濬、杜預ら晋世代へと話題がシフトしていった辺り、さすがこのサイトを象徴していると言っても過言ではないでしょう(^_^) ちなみにこの一つ前では香香さんの「陳寔が殺人犯と間違えられた」に対するjapanさんのご質問が。 今一度、japanさんの陳氏に対するアツい思い入れを実感いたしました(^-^) こうしてみると、私が学園三国志で曹操に次いで二番目に陳羣を描いた(笑)というのも何かの運命だったのかもしれませんね。 ほんに素晴らしいサイトと巡り会えてしやわせですわ♪
141: 2002/11/01(金) 22:41 japan 2001年12月26日水曜日 21時00分 うわ〜、自分ですら忘れていた過去の恥(?)を… そう言えば初カキコでいきなり「好きな武将は陳泰です!」とか自己紹介してたような。今にして思えば荒らしと変わらない(^^:) ついでに陳氏話を一つ。 このあいだ香港に行ったんですけれど、黄大仙(ウォンタイシン)というお寺の中にある占い横丁に、「陳潁川氏」なる看板をでかでかと掲げていたお店がありました(笑) 陳瞬臣先生もそうですが…現代にまで渋くしぶとく流れ続ける陳一族の血に乾杯!です。 >水を得た魚 何だか…嬉しいような嬉しくないような微妙な比喩ですね。(笑)
142: 2002/11/01(金) 22:42 ぐっこ 2001年12月26日水曜日 21時28分 あ、japanさまとエンカウントだ〜(;^_^A いまあらためて旧掲示板見ましたが…過去ログ見づらい…。あとで直しておこう…。 それはさておき、魏の五虎将スレ…懐かしい〜!あれからもう7ヶ月も経ってるんですか〜! あの頃何してたっけ…(;^_^A たしかに陳泰の名前が上がらなかったのは、japan様待ちだったかも…。絶妙のタイミング! 玉川様のプチ絵も、曹操の次は陳羣でしたよね〜! 運命…!? ワタクシも、玉川様との出会いによって色んな意味で人生がパカッと開かれた一人ですわ♪ そりゃそうとjapanさま、香港行って来られたんですか!? いいなあ…しかし香港で潁川陳氏が…。占い!? 陳家の家学って何でしたっけ…汝南袁家は易経でしたけど…。 う〜む、月日が経つのは早いなあ…
143: 2002/11/01(金) 22:42 玉川雄一 2002年01月23日水曜日 02時06分 なんだか、japanさんの過去を暴いてばかりな気がしますけど(-_-;) 過去ログを一番奥まで読んでみました。 japanさんの「日本一の陳泰好き→関東一へ自主降格事件」や、 伝説(いつから?)の初登場シーンも拝見致しました。 そして光るスレが22番。あ、またjapanさんだ(^_^;) 三國志VIIIのシナリオが234年で切れている事への告発! 全面的に同感であります。そして… >多分PUKで追加シナリオが出るのでしょうけれど(japanさん) >PUKの追加シナリオは可能性大ですね(ぷくりんさん) >光@様ってば、ま〜た分割販売するんですかっ! (ぐっこさん) 大当たり♪ >新武将として、陸機・陸雲が登録できないんでしょうか(香香さん) やはりムリなんでしょうかねえ(-_-;) >キョウ維好きとしては、諸葛亮が死んでからが本番なのに〜 (フーさん) まったくであります! まあ、私はむしろ張嶷好きですが(笑) 読めば読むほど皆様と意見が一致して嬉しいというか何というか(^_^;) まあ私も、bu-showさんのサイトのゲストブックに「最近陶侃が気になります」って書いたクチですし(-_-;) そういや、ぐっこさんに最初ンとこだけ差し上げてた超絶三國志俺データ(中学時代に作製)も三国鼎立以後だったしなあ…
144: 2002/11/01(金) 22:42 玉川雄一 2002年01月23日水曜日 02時24分 そうそう、「呉の五大将」スレで呂岱が採りあげられてて嬉しかったり。 よかった、呂岱を評価してくださる人がこんなにいっぱいいて♪
145: 2002/11/01(金) 22:42 ぐっこ 2002年01月23日水曜日 22時49分 あ、むこうの過去ログフォント修正するの忘れてた…(;^_^A 時間があればなおしておかなきゃ…。(←またか) 過去ログ発掘ありがとうございます〜。またそぞろノスタルジックな気分に浸れますです…。 そうですねえ、ここのサイトって、結構軽めのスタートだったように記憶してるんですが(;^_^A なんだか知らない間に、とっても心地よい濃ゆさになってます。 思えば、japanさまが趙雲だの姜維だのに目もくれず、「陳泰」をプッシュされたのが最初ではないでしょうか…。やはりレジェンドだ! 呂岱。これ。 やはり通の間ではこれが最強なんでしょうか…?
146: 2002/11/01(金) 22:43 japan 2002年01月24日木曜日 23時16分 またまた過去の恥を…(汗) 他人様のサイトに訪問して初めての書き込みで「陳泰が好きです!」などと騒いでいたら、荒らしと間違えられても仕方が無いような。 ぐっこ様の寛大なレスのお陰で、すっかりこちらに居ついてしまいましたが、今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m >陳家の家学って何でしたっけ…汝南袁家は易経でしたけど…。 とあるルートで入手した狩野直禎氏の「陳羣傳試論」という論文によれば、陳羣は論語の注釈を行っていたそうです。 現在は失われてしまいましたが「論語陳氏義説」なる書物もあるそうなので、潁川陳氏は「論語」が家学だったのかもしれません。 陳泰の玄伯という字も、論語に章が立てられている「泰伯」から取ったのではないかと考えています。
147: 2002/11/01(金) 22:44 ぐっこ 2002年01月25日金曜日 23時13分 恥だなんて! むしろ誇りに思ってください!この通揃いの酒場だって、あのときのjapanさまの登場がなければ、今なお旧掲示板で演義談を繰り広げていたかもしれないんですから…。こちらこそよろしくですm(__)m >陳家 あるルート!? はー!論語のスペシャリストだったのですか〜! 手元の資料には、袁家(孟子易学←経じゃなかった…)と楊家(欧陽尚書)、郭家(小杜律←詩?)しか無かったんで助かります〜! たしか論語の集解って、可晏もやってましたよね…。何進つながりで陳家と交流あったりして…(^_^;) >陳泰 あー! なんか多いらしいですね! 本家取り…じゃない、引用。 泰伯→陳泰玄伯…なるほど。 徳操→曹操孟徳…というのもあります。
148: 2002/11/01(金) 23:07 左平(仮名) 全くもって、急にふっと思ったんですけど… 鍾会、字は士季って…ひょっとして、士会を意識してつけた名と字ではありませんか? 鍾会は末っ子だから、字に「季」とあるのは何の不思議もないのですが…「士」「季」「会」…
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
三国雑談スレ ◆奥の方のテーブル◆ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1035639060/l50