下
三国志VIII発売!!
182: 2002/11/01(金) 23:08 玉川雄一 2002年02月03日日曜日 14時33分 滕脩。晋書で彼が立伝されている巻は、 三国志でいえばちょうど魏書の李典とかの巻に似てるかな? 文聘とか、臧覇とかあんなカンジ。 その中でも滕脩はあんまり武張った話があるわけじゃあないのですが、 刺史クラスの人物ではありました。 一方で馬隆、張光なんか古き良き(?)三国時代そのままの猛将っぽく。 まさに、各地を転戦してひたすらに敵を撃破したという味好漢っぷり。 ところで田豫ってそれほどニセにこだわります?(^_^;) 私ゃハナっから、「田与」は劉劭とタッグを組んで登場するあの場限りの使い捨てキャラと割り切ってますけど。 ですから、躊躇なく新武将として田豫を登録しました(^_^;)
183: 2002/11/01(金) 23:09 漢人A 2002年02月03日日曜日 23時29分 初めまして。漢人Aと申します。いつも楽しく拝見しております。 初投稿でいきなり横レスで失礼かもしれませんが、偽田豫つながりでひとつお尋ねしたいことがあります。 それは、224年シナリオから登場する呉将・張承のことです。 彼は、張昭の息子・仲嗣の偽者なのでしょうか? 生年も違えば、血縁設定もされておらず挙句成長タイプが猛将と、仲嗣 とは似ても似つかぬ彼ですが、登場以来ずっと、張昭・張休と同じ都市に配置されていることなどあながち無関係とも思えません。 [を買って仲嗣を登録しようとした際、同名の武将がいると登録を拒否されて以来彼のことが気になってしかたありません。(もっともKz−8様のえぢたーのおかげで登録できましたが)彼について意見・情報をお持ちの方、答えてくださるとうれしいです。 ところで、偽張仲嗣(仮)の顔グラは偽田豫=「田与」の××面と違ってなかなか凛々しいと思いますが如何でしょうか。
184: 2002/11/01(金) 23:09 ぐっこ 2002年02月03日日曜日 23時55分 >玉川様 李典・文聘クラスの伝が一番萌える、じゃない、燃えるものを感じますが(;^_^A 武力89の美学! 晋代にも野戦司令官はまだまだ出てたんですね…。やっぱり天才軍師とか言われる人も出てくるんでしょうか…って、たしか陶侃も、軍師タイプではないにせよ、万能の巨人だったんですよね…。 歴史は止まらないなぁ…(慨嘆)。 田与…だってデフォで出てるのに新規登録をしてしまったら、そっちが偽物のような気がして…怖いの…っ。 >漢人Aさま いらっしゃいませ〜! 書き込み大感謝です! ところでお尋ねのあった呉将・張承についてですが…ほぼ間違いなく、張昭の息子です! というのは田与もそうですが、羅貫中が列伝を読み飛ばして、帝紀とかからを色んな武将を引っ張ってくることがあるんです(特に後期)。いちいち、コイツがどんな武将だったか、と調べる手間を省いてるんですね…(;^_^A で、そういうのを追跡調査している本(日本だと、「三国志演義大辞典」とか)に、だいたい記載されてます。 田与の項だと、「正しくは田豫(国譲)。正史に伝あり」みたいな感じで紹介され、張承も「正史によれば人物目に優れた人物」とか書かれてました。コーエー…プロの集団なんだから、せめて武将登録する前に辞書くらい見てくれたらいいのに…。 田与とか張承とかのあたり、後期追加キャラですよね〜。あの辺、顔グラフィック書き下ろしだから、味あります!(田与除く)
185: 2002/11/01(金) 23:11 玉川雄一 2002年02月04日月曜日 02時17分 漢人Aさん、ありがとうございます。 張承…彼もやっかいですよね(^_^;) 私は諦めましたが…いっそKz−8様のえぢたーで書き換えですか! そして晋書を斜め読みまくり、世にも恐ろしい登録武将たちが誕生しました! 晋代って三国時代に劣らず…というかさらに激しくあっちこっちでガチンコ勝負繰り広げていますから、やはり「武将」は色々いますね… まあ、そちらは別スレにて。
186: 2002/11/01(金) 23:11 漢人A 2002年02月04日月曜日 19時57分 ぐっこ様、玉川様、レスありがとうございます。 そうですか、やはり張承=張承(仲嗣)でしたか。 今日大学の図書館で演義をみてみたところ彼の名を確認することができました。ほんっとに名前だけの登場ってかんじでしたね。まあ、たとえ張承でてなくても演義のストーリーにはほとんど影響ないと思うんでいいですが・・・。(劉備と田豫のエピソードとかは物語的においしいと思うんで読み飛ばされたのは少々惜しい気がするのですが) まあ、なんにしても演義準拠の三国志[では、私が昨日の書き込みで偽張仲嗣(仮)と呼んだデフォの張承の正統性が証明されてしまいましたね。はっ、ということは偽張承は新規登録した私のほう(汗) ・・・諸葛恪より年下の張承なんて認めたくない。
187: 2002/11/01(金) 23:11 ぐっこ 2002年02月04日月曜日 22時56分 うーん、この種の偽キャラ、探せばどんどん出てくるかもしれないですね…さすがに袁術軍の「楊大将」は出てこないようですが…。 特に後期キャラ、こういうの集中してますが、玉様が的確に抜粋してくださるのでだいぶ重複は避けられますが…。 Kz-8さまのえぢたーで、完全に登場年度も操れるようになれば、偽→真へと変換可能。「7」のときはイロイロ遊べましたけど…(;^_^A
188: 2002/11/01(金) 23:12 ぐっこ 2002年02月04日月曜日 23時05分 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 来た〜〜〜〜〜〜ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! いたけんさまがッ、kz-8さまと並び称されるいたけんさまがッ! またしても神の奇跡をお示しになられました!! すなわち、PK対応の完全顔グラフィックエディター!!!! これで気になる愛娘の顔も思いのまま!!! ああ、また100人単位の入れ替えが始まるのか!? てゆうかその前にPK買わなきゃダメな私…よーしッ!
189: 2002/11/01(金) 23:12 ぐっこ 2002年02月04日月曜日 23時19分 おっと… http://isweb39.infoseek.co.jp/play/ita-ken/index.html です。「絶対に」お礼のカキコは忘れないことです(ご本人は要らんと仰ってますが)! ただし、現行のver2.0は一種のベータ版ですので、まだ少し不具合があるようです。気合いを入れて修正したい方は、もう少し待たれるのもよいかもです。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★」
190: 2002/11/02(土) 12:02 玉川雄一 デフォでも間違ってるってどーゆー事よ? 1:王昶と王渾が親子になってない! そのくせえぢたーで覗くとしっかり「一族」扱いになってるし。 いきなり「親密」状態だし。 あと、王渾の生年が間違ってます。223年です。 2:公孫淵の字 まあこれはしょうがないだろうけど。「文懿」です。晋書宣帝紀より。 唐代に編纂された晋書は高祖李淵の諱を避けねばならんのでした。 そこで思わぬ収穫が。彼は突如として「公孫文懿」という名前で登場します。 端役なんで註さえ付けて貰えませんでしたが(涙)、状況証拠より公孫淵と認定。 一般武将の親子関係の変更も、生没年の編集も、名前(字)の編集も、Kz−8様謹製のえぢたー使わないとできませんがね。 お暇でしたらこだわってやって下さいませ。
191: 2002/11/02(土) 12:02 ぐっこ 2002年02月04日月曜日 23時01分 親子関係と生没年編集が出来るのはいいですね〜っ! だいたい南蛮王「8」にインポートしたときも、死後の呂布一党を生き返らせて南蛮へ移住させたんです…。ちなみに、全員下ヒ(張バクは小沛)にいました。たぶん歿地で「死亡」フラグが立ってたんですね… それはそうと、王昶と王渾が親子でない!? でも一族…?コー@ーも無茶をやる…ただの確認ミスかな? 公孫淵の字…は、そりゃあ無理かも(;^_^A 正史の人物辞典にさえ乗ってない…。 玉様の発見があるまで私も知りませんでした〜。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
三国志VIII発売!! http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1035641005/l50