下
★『宮城谷三国志』総合スレッド★
247:左平(仮名)2009/11/28(土) 15:53:41 ID:A/4303W/0
続き。
この祝賀の席で、(かつて対立した)周瑜を賞賛しようとした張昭にちくりと皮肉を言ったり、それに衝撃を
受けた張昭が引退を願い出ると引き留めたりと、孫権、家臣に対しても容易に腹の内を見せません。
諸葛亮と孫権。ともに優秀な為政者には違いないのですが、この差は何なのか。
孫権の皇帝即位の前年に、呂範が他界します。孫権は、彼を雲台二十八将の一人・呉漢(序列第二位)に例
えます。この際、既に亡くなっている魯粛をケ禹(同一位)に例えていることから、死してなお、魯粛への
評価が高いことが分かります。天下平定の計略を示したのは彼一人。その死をもって、孫権の、天下平定の
計略は潰えたということでしょうか。それ以降の、孫権の魏への対応を考えると、そんなふうに思えます。
さて、魏は無反応だったわけですが…宮城谷氏曰く、この時代は四国時代と言えなくもない、ということで、第
四の勢力―遼東の公孫氏―のことが語られます。
(実は、単行本第八巻の付録にもこのあたりのことが書かれています)
西暦229年時点での公孫氏の主は、公孫淵(字は文懿、というのが知られるようになったのは、ここ数年の皆
様の丹念な文献チェックの賜物ですね)。
初代の公孫度の孫で、四代目にあたります(公孫度―康―恭(康の弟)―淵(康の子))。
魏に服属している形なので名目上は侯に過ぎませんが、領内では王、いえ、内心では帝の如く振る舞っています。
そんな彼に、孫権は使者は派遣したわけですが…帝気取りの公孫淵に向かって「なんじを燕王とする」と言った
ところで何のありがたみもないわけで…。さすがの孫権も、遠い遼東のことまでは、十分に把握していなかった
ということでしょうか。あるいは、衰えの兆候…?
(衰えうんぬんは、あくまで個人的な思いであって、作中でそのような書かれ方をしているわけではありません
ので、念のため)
まだ続きます。
上前次1-新書写板AA設索