下
★『宮城谷三国志』総合スレッド★
427:左平(仮名)@投稿 ★ 2013/05/08(水) 00:25:06 ID:???0 [sage ] 続き。 譙周という人の評価は難しいところです。学者としては優秀です(三国志の著者・陳寿の師でもある)し、この時の意見も 正論です。しかし…国家への忠誠、という点では、どうも引っかかります。 とはいえ、彼の意見は、(この状況下では)十分過ぎるほど理に叶ったものでした。前線の状況が分からない以上、ケ艾と 戦っても勝てる見通しはありません。ここで戦えば、皇帝の身も危うくなります。 一方で、先の曹髦のことがあります(皇帝弑逆との批判をかわすため、司馬昭は、敵を作らないことに腐心せざるを得ない) から、ここで降れば皇帝の身の安全は保証される、という冷静な計算もありました。 もちろん、ここで戦って民にさらなる苦難を与えることは避けたい…という為政者としての責任、というのもあります。 劉禅としても、苦しい決断ではありましたが…ことここに至ってはやむなし。ついに、降伏を受諾しました。子の一人・劉 ェは、先帝に申し訳ないと父を批判したのち、自害して果てましたが、これは国民への弁解である、と書かれているように、 いろいろ難しい事情がある、ということを考えさせられます。 昨日まで至尊の存在であった皇帝が、今日は罪人として敵将の前に身を晒す。ケ艾は、国が滅びるとはこういうことか、と 感慨にふけります。 追記。 物語においては、劉禅の降伏は批判的に書かれることが多いと思いますが、本作では、割と肯定的に描かれていました。 状況を考えれば、賢明な判断であったのは確かですしね。 今回で、「三国時代は終わった」わけですが、まだ「完」ではありません。最低でももう一回はあるわけですが…どこまで 描かれるのでしょうか。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
★『宮城谷三国志』総合スレッド★ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1035648209/l50