下
★『宮城谷三国志』総合スレッド★
385:左平(仮名)@投稿 ★2012/07/01(日) 03:56:22 ID:???0 [sage ]
おばらさん、お久しぶりです。
>もう10年経ったかw
そういえばもうそんなになるのですね。早いものです。では、今回のレポ?を。
386:左平(仮名)@投稿 ★2012/07/01(日) 03:58:45 ID:???0 [sage ]
三国志(2012年06月)
今回のタイトルは「寿春」。王粛の予言通り、東南に兵乱が発生します。王淩の件からはまだ数年。この頃の司馬氏にとっては、
東南は不祥の地ですね。
省24
387:左平(仮名)@投稿 ★2012/07/01(日) 04:01:47 ID:???0 [sage ]
続き。
二人の決起には、皇帝をないがしろにする司馬師を除く、という大義名分がありました。また、そのために、偽造とはいえ皇太后の
詔を持ち出しました。それでも、決起する際に、人々を軟禁状態に置いたうえで誓いを立てさせる等の強行手段を取らざるを得ない
あたり、この決起の危うさを物語っています。
とはいえ、数万の兵を擁した、大規模な内乱の発生です。この頃、司馬師は、目の上の瘤を切除したばかりで療養中だったのですが、
早速、対応に悩むこととなります。
省22
388:左平(仮名)@投稿 ★2012/07/01(日) 04:03:40 ID:???0 [sage ]
続き。
傅嘏は、曹髦を「こざかしい」とみていました。司馬師に近い彼からすると、親政に意欲をみせる(必然的に、遠からず司馬師と
対立することになる)曹髦は、好ましい存在ではないのです。うかつなことをすると、司馬師不在の間にクーデターを仕掛けるの
ではないか。そうなると…。
それゆえ、留守の役割は重大です。司馬師は、これに弟の司馬昭をあてることにしました。この頃、司馬昭は、蜀漢に備えるべく
西方に駐屯していたのですが、陳泰に任せてよいと見極めがついたので、呼び戻すことが可能になったのです。
省20
389:左平(仮名)@投稿 ★2012/07/01(日) 04:11:39 ID:???0 [sage ]
続き。
既に劣勢なのは明らかな毌丘倹。そんな彼に、悲報が舞い込みます。子の甸が、亡くなったのです。
父の決起に呼応し、洛陽から父のもとに向かおうとしたのですが、途中で捕捉され、戦った末に討死したのです。魏の行く末を
案じ、魏に殉じた彼の最期を知った毌丘倹は、その死を哀しむとともに、誇りに思いました。
不幸中の幸いというべきか、毌丘倹の子は甸一人ではありません。他の子は呉に逃しました。自分が死んでも、毌丘氏の血胤は
残ります。毌丘倹は、決意を新たに、戦いに臨みます。
省20
390:左平(仮名)@投稿 ★2012/07/01(日) 04:13:38 ID:???0 [sage ]
追記。
今回の「オール讀物」に、宮城谷氏のインタビュー記事が載っていました。それによると、来年九月に出る十二巻をもって、
「三国志」は完結するとのことです。
ファンの人からは「呉の滅亡まで書いてほしい」との要望があったようですが、いつかの記事のように蜀漢の滅亡あたりで
終わりそうです。
(個人的には、さらにその後の、王衍の最期≒西晋の滅亡まで見たかったのですが…)
省14
391:左平(仮名)@投稿 ★2012/08/06(月) 02:06:01 ID:???0 [sage ]
三国志(2012年07月)
今回のタイトルは「傅嘏」。毌丘倹の決起の結末はいかに。
前回の時点では、文欽達から最も近いところにいた敵は、南頓にいる王基でした。しかし、戦うよう命ぜられた相手はケ艾。
省25
392:左平(仮名)@投稿 ★2012/08/06(月) 02:07:17 ID:???0 [sage ]
続き。
文俶の戦いぶりは凄まじいものでした。圧倒的な大軍が相手とはいえ、夜が明けきらぬうちの急襲だったことが功を奏し、
司馬師の陣営は大混乱に陥ります。
それだけではありません。この混乱のため、司馬師の体調が一気に悪化したのです。
とはいえ、文俶の手勢は僅かです。夜が明けてケ艾達も合流すれば包囲殲滅される恐れがあります。文俶は、未練を残し
省22
393:左平(仮名)@投稿 ★2012/08/06(月) 02:13:48 ID:???0 [sage ]
続き。
一刻も早く寿春に…と思ったのでしょうが、毌丘倹は、なぜか側近のみを従えて項城を後にしました。いかに漸減していた
とはいえ、まだ相応の軍勢がいたはずなのに、です。
側近のみ、とはいっても、城を出た時点では多数いたのですが、櫛の歯が抜けるように欠けていき、ついには、弟と孫のみ
になりました。いくら勇将とはいえ、これでは、追っ手に捕捉されたらひとたまりもありません。
省20
394:左平(仮名)@投稿 ★2012/08/06(月) 02:18:02 ID:???0 [sage ]
続き。
このとき、傅嘏は、自分が司馬師に出師を強いたばかりに…と自責の念に駆られていました。また、前回も書かれていたよう
に、曹髦の器量に不信感を抱いていました。
それゆえ、彼自身は司馬氏の家臣ではありませんでしたが、司馬昭のために何をすべきか…と思っていました。そんな彼の判
断は、皇帝の命令を無視し、司馬昭が軍を率いたまま洛陽に向かう(洛陽近郊で停止し威圧する)、というものでした。
省19
上前次1-新書写板AA設索