下
★『宮城谷三国志』総合スレッド★
171:左平(仮名) 2006/01/10(火) 23:29 今回のタイトルは「密詔」。董承による曹操暗殺計画が語られます。 その発端は、意外にも劉備の存在でした。といっても、劉備が反曹操の急先鋒…など というわけでは全くなく、むしろ曹操が異様なくらいにそば近くにおいていることから (刺客として使える)と値踏みされた、という次第。 曹操にとっては劉備は全く異質の存在でした。衰亡しつつある劉氏にあって、ひとりしぶ とく生きながらえる様はひとつの奇跡。それゆえに近づけ、ついには彼を英雄と評するに 至ります。ただ、劉備はというと、曹操に対して別段恩義を感じるというわけでもなく、 その肚はさっぱり読めません。 劉備にとって、この暗殺計画(皇帝の密詔自体はちゃんと出てます)には二つの意味が ありました。 一つは、中央政界の生臭さを思い知ったこと。袁術討伐を理由に都を離れたのは、単に 曹操に叛旗を翻すためだけではありません。 もう一つは、自分を相対化させる存在−曹操−を知ったことで、自らの位置づけがより 明確になったこと。今上も自分も、もとをたどれば景帝に至る。ゆえに、皇帝とて全く 届き得ない存在ではない。中央を離れ自立するのよし…。 劉備が去った後も、董承は曹操暗殺計画を進めますが、その計画は粗雑。徐他については 許褚の胸騒ぎという予測不能の要因による失敗でしたが、こちらは失敗するべくして失敗 したという書かれ方です(何より、悪政をしていない曹操を殺して、さてどうするのかと いうビジョンがないのでは…)。 事件が片付いた後、曹操は、皇帝を半ば無視するようになります。 ただ、今回、皇帝の真意というのがどうも読めないんですよね…。 袁術は、今回で滅びました。何とも呆気なかったです(それはそうと、本作では「喀血」 したとあるのですが、三国志も後漢書も「嘔血」とあります。喀血・吐血・嘔血の意味は それぞれ微妙に異なるはずなのですが…)。 徐州で自立を図った劉備を逐い、曹操は、ついに袁紹との決戦に臨むことになります。 蛇足:挿絵は村上豊氏が書かれてますが、今回は妙に個人的にはまりました。英雄同士の 対面というのに、何だか、いしい御大の「最底人(↓)」みたいで。 あほ〜〜〜っ! \ / \ / lV:)* lV:)* lV:)* lV:)* いしいスレで見つけたAAです。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
★『宮城谷三国志』総合スレッド★ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1035648209/l50