下
★『宮城谷三国志』総合スレッド★
214:左平(仮名) 2008/08/23(土) 21:23:38 ID:tI77SrF2 三国志(2008年08月) 今回のタイトルは「徐晃」。魏から見た、荊州での関羽との戦いに決着がつきます。 「関羽を捕らえた者には〜」のくだりに隠微な意図がある、との指摘には、考えさせられるものがあります。戦場で 関羽と会って話をし、何もしなければあらぬ疑念を招きかねないという危惧がそこにはあるからです(先の、馬超の ところでの韓遂がまさにそうでした。もっとも、ここで例として挙げられたのは崔琰ですが)。 曹仁・徐晃の力量を信頼しているにもかかわらず、曹操が無理を押して出陣しようかと何度も考えたことを思うと、 そういうのを一笑に付すわけにもいかないんですよね。 もっとも、そんな徐晃の思いはともかく、ここでの関羽は、悠々と引き揚げていきます(豊かな、とかふくよかな声 で〜という書き方をされているのをみると、関羽の存在感の大きさが分かります)。 そう、まだ、関羽の優位が完全に覆されたわけではないのです。 ただ、徐晃の将器も相当なものです。巧みに陣を構築し、じりじりと接近していきます。そして、ついに関羽の陣の 目と鼻の先の所にまで到達するのです(なぜか、【そういう表現はないはずなのですが】双方塹壕を掘ってこもって いるようなイメージを持ってしまいました)。 関羽は焦ってはいないものの、敵陣を崩す機を見いだせないままにここまでの接近を許したとなれば、不利なのは免 れません。 その後の激戦の末、負傷した関羽は陣を放棄し、再び船上の人となります。しかし、不思議なもので、徐晃の勝利で あるにもかかわらず、なお関羽にはゆとりがありました(なので、劣勢という感じがちっともしないんですよね)。 ところが、後方の士仁・糜芳が呉に降ったため、それどころではなくなり、ついに撤退を余儀なくされます。 かくして、魏は、何とか樊城・襄陽を守り切りました。 当代一の勇将・関羽との戦いに勝利し、かつ、その軍紀の確かさを以て、徐晃が、前漢の名将・周亜父の如しと称賛 されたのも宜なるかなというところです。 長くなるので続きます。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
★『宮城谷三国志』総合スレッド★ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1035648209/l50