下
★『宮城谷三国志』総合スレッド★
47:2002/11/02(土) 16:39AAS
ぐっこ 2002年09月18日水曜日 21時58分
まだ党錮が残ってます(^_^;) 梁冀の死なんぞその前菜。
むう、となると曹操青年の初任官は来年2月くらいか!?
48:2002/11/02(土) 17:03AAS
左平(仮名)
◆三国の始祖 そろい踏み 今回の宮城谷三国志◆
今日は木曜。「蒼天」が読めます。また、10日。「宮城谷三国志」が読めます。
省22
49:2002/11/02(土) 17:03AAS
左平(仮名) 2002年10月10日木曜日 21時05分
前回、孫堅の生年について、調べもせずに「『後漢書』にありましたか?」なんて言いましたが、よく見ると、正史の三国志を丁寧に読むと、そういう事になるのでしたね。
…うっかりしてました。
50:2002/11/02(土) 17:03AAS
むじん 2002年10月10日木曜日 23時23分
おぉ〜。第五氏の由来、初めて聞きました。三国志にも第五伯魚とか第五文休の名前が見えますけど、第一氏から第四氏は見たことないです。
皇甫規は皇甫嵩の叔父さんにあたります。字は威明。段ケイ・張奐とともに「三明」と称されました。
51:2002/11/02(土) 17:04AAS
左平(仮名) 2002年10月10日木曜日 23時46分
むじんさん、情報ありがとうございます。叔父でしたか。
それにしても、皇甫規・段ケイ【ヒ+火+頁】・張奐で「三明」ですか。皆優れた武将ですが、軍事以外にも優れていたという事でしょうか。
52:2002/11/02(土) 17:04AAS
ぐっこ 2002年10月12日土曜日 00時04分
簡単にいえば、皇甫規(威明)・段ケイ(紀明)・張奐(然明)と、揃って明が付いてたんですよ、字に。しかも三者とも涼州出身だったため、涼州三明、と。
皇甫規は奥さんがらみでも割と有名ですが、段ケイは後に悪人道を歩み、張奐は蒼天航路で大活躍、と。張奐なんかは、名文家でもあったみたいですよー。
省9
53:2002/11/02(土) 17:11AAS
左平(仮名)
◆今後の「三国志」の進展は? 宮城谷昌光氏インタビュ−◆
今月の「オ−ル讀物」に、宮城谷氏へのインタビュ−が掲載されていました。いろいろ興味深いものがありました。いくつか、ピックアップしてみます。
省17
54:2002/11/02(土) 17:11AAS
ぐっこ 2002年10月23日水曜日 23時16分
やや、連載開始1年半にしてようやく曹操や孫堅が「誕生」したという、人類史上でもまれに見るスローペース三国志の続報!
宮城谷先生、五本も…。日に7枚って、けっこうなペースと思います。たしかエッセイの中で「小説は才能よりも持続力、言い換えれば執念で書くもの」と言う類の名言を残されてましたが…
省9
55:左平(仮名)2002/11/10(日) 19:25AAS
◆第一次党錮の禁(途中) 今回の宮城谷三国志◆
搓c后失脚の理由…皇帝の寵愛をめぐって、竇氏と言い争いになった為だとは…。
桓帝、皇帝としてもですが、一人の男としても、小さい…あまりにも、小さい…。
(後宮に六千もの美女を集めたといいますが、たった一人の女も満足に愛せないとは)
「桓」という謚が泣くぞ!!
省12
56:★ぐっこ2002/11/11(月) 00:04AAS
>黄巾の乱以前に、こんなにも乱が頻発していたのか
逆に言うと、黄巾の乱がどれだけ凄絶な規模のものだったかが
伺えますよね…。
乱…というより、小規模の乱や寇禍の類は、殆ど日常的に続発し、
それを制圧する西方部隊というのは、後漢後期からやや特殊なポジション
にいたカンジで…。董卓の特異性なんかも、そのあたりから説かれそうで
省8
上前次1-新書写板AA設索