下
★『宮城谷三国志』総合スレッド★
71:もす 2003/04/13(日) 04:04 >劉備が関羽・張飛を左右に従え… えっと、ちょっくら調べたところ、それらしいモノが。 いや、それらしいとしか言えないんですが。(^^; 黄巾が蜂起したのが中平元年、184年のこと。 それから4年というと、当然中平五年、188年のことになりますよね。 で、今泉氏の「関羽伝」に目を向けると、「関羽が涿郡で劉・張と出会ったのは188年のこと」とあるんです。 関羽伝には「劉備が兵を集めたとき、関羽は護衛官となった」とありますから、丁度188年に兵を挙げたことになると思います。 今泉氏の記述には現地で聞いたことをそのまま書いてあることが少なくなさそうなので、 これも民間伝承からだと思うんですが、宮城谷氏もこれを鵜呑みにしないまでも考慮されてるのではないでしょうか。
72:左平(仮名) 2003/04/13(日) 19:51 もすさん、ありがとうございます。そういう伝承があったのですか。 しかし、以前の「三国史記」といい、さすがは宮城谷氏といったところですね。そういえば、ちょっと前に引っ越しなさったとか聞きました。なんでも、書庫が手狭になった為だとか。 今回の「週刊新潮」にありましたが、故・司馬遼太郎氏が作品を書こうとする時、トラック一台分の古文書が神田から運ばれたなんて言われたそうです。 プロは凄い…。
73:★ぐっこ 2003/04/13(日) 22:44 >>71 もす様、情報さんくすです!なんと!むかし「関羽伝」図書館で借りたことがありますが、 前の方の伝承は読み飛ばしていたなあ… 黄巾の蜂起から4年後となると、とうぜん黄巾の乱自体は終焉をむかえ、ほとんど残敵掃討 の状況かと。翌年に董卓が政権を乗っ取る時期すから、地方行政はもう分裂しまくって機能 してないような状態だったかも知れませんね…。 そこから推測しますと、まだ乱たけなわの時期のほうが、正規軍が転戦するだけ治安維持も 「まし」だったかもしれず、乱が終決して地方がグチャグチャになった時期こそ、劉備ら 「郷里自衛軍」の出番が多かったかも。 そう考えると、なるほど黄巾終結後の劉備旗揚げもうなずけますな。 >>72 そうなんですよねえ…。司馬遼太郎先生も、一編の小説を書き上げるのに 数年間を史料集めにあてられたそうですが、いちど記者に「史料はご自分で 探されるのですか?」とか質問を受けて愕然としたと聞きます。 「人に集めてもらえる類なら苦労しないよ」みたいな苦笑混じりのコメントが あったと思いますが、内心、相当呆れられていたようで。 歴史作家は、一にも二にもまず史料。まあ、あまり根詰めて他の作家の作品を 熟読したりすると、池宮氏のようになる罠…。 イロイロ言われてますけど、私ゃ意識して剽窃したとは思えないですなあ… それもよりによって司馬先生の小説を…。
74:もす 2003/04/15(火) 05:46 どもです。憶測のようなことで恐縮ですが…(^^ゞ 最初は188年の事例を見て、 「もしや、劉焉が蜀に行ったヤツか?!」などと不遜なことも考えてしまいました(笑)が、 何らかの情報があることは確かなようです。 実際に中国に行って、そういった史料を探索してみたいものですけどねぇ。もっと懐を暖めないと…(;^_^A >池宮氏 「身内の不幸があってドタバタしてたため」なんてコメントしてましたね(笑) 不幸はお気の毒ですが、それとこれとは関係ないんじゃ、と(ry
75:もす 2003/04/15(火) 06:02 そういえば、大事なことを忘れていました。 ⇒左平さん 宜しければ、私めの掲示板でご相談にのっていただけないでしょうか? 諡号について話題が出たのですが、恥ずかしながら、今一つ説明できなかったもので。(^^; ご無理でしたら、書籍名等だけでも教えていただけると助かります。 大変失礼とは思いますが、何卒お願いします。<(_ _)>
76:左平(仮名) 2003/04/16(水) 00:18 先ほど、書き込んでおきました。 諡号というのは、なかなか興味深いものです。結構いろいろなニュアンスがありまして…。
77:★ぐっこ 2003/04/17(木) 00:15 むう、鯖落ちで見れぬ…・゚・(ノД`)・゚・ そしてもす様、三国志・後漢書集解ゲットおめ。 ところで、先日文春確認しましたが、皇甫嵩カコイイ! 朱儁も引き立て役とはいえカコイイ! 何よりいまだまともなセリフがない曹操もまた男前に! 奇貨おくべしみたく、このあたりの初陣のドラマに期待していたのですが(^_^;)、 けっこうサラッと流されてましたね…。それだけは残念ですが。
78:もす 2003/04/17(木) 01:45 [sage] 左平さん、本当にありがとうございました。感謝で言葉もありませぬ(>_<) ⇒ぐっこさん ようやっと集解げとーです(^^ゞ これで大分楽になりそうです♪ 某所はread.cgiとやらが原因らしいっすね。よく分かりませんが(^^ゞ で、今、専用ぶらうざを探してたら、OpenJaneとやらが使いやすかったっす♪ 宮城谷先生に関係ないカキコなのでsage
79:岡本 2003/04/17(木) 21:59 >黄巾の蜂起から4年後 大分おくれまして、しかも、もす様ほど正確な情報ではありませんが、 わたしも似た状況を示唆する記述をよりによって三国演義で見たことがあります。 立間祥介訳の平凡社のものですが、劉備が例の義勇兵を募る 立て看を見ていた初登場での紹介文が ”歳、28歳”とあるのです。 184年なら24歳のはず。事実、本文の注では立間先生自身が中平元年なら24歳なので記述 ミスだろうと論じています。 もす様の情報のように、旗揚げは民間では188年と伝わっていたようです。 大体、張飛が18歳で参加したこと自体、子供心に”胡散くさ〜”と思ったことがありますので。
80:★ぐっこ 2003/04/19(土) 16:07 コレもうろ覚えですが、なんか陳舜小説のなかに、「張飛はこのとき ハイティーンであろう」みたいな記述があって、「ん?」と思った記憶が。 それはともかく、確かに演義間に「188年説」が成立していた、と思う方が 正しいようですな。 あ、そうだ、集解ってセットでおいくらぐらいなもんでしょう? 何となく、最近また三国志に凝ってきだして…。また本格的に勉強しようかなと。 >鯖落ち いえ、もす様のところの討論板です(^_^;) しかし今三戦板に行ってみると人大杉警告が。専用ブラウザの導入考えるです…。 最近、デザインパクる為にWeb板しか行ってなかったから気づかなかったよ…
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
★『宮城谷三国志』総合スレッド★ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1035648209/l50