下
★三国志キャラの先祖・子孫を捜せ★
260:★ぐっこ 2003/12/11(木) 23:44 むじんさま、引き続きありがとうございます! げ、3セイシくらいは覚悟しないとダメなのか!和刻モノ後漢書で1600頁、三国志 でも1000頁くらい…まあ分量はそんなものか…。 うーん、後漢書全コピでキングファイル3冊使ったからなあ… 同じ規模を考えねばならんのか…って、買った方が遙かに安いのか、 この場合。 本は…会社のミニ製本機で無理矢理上下巻にしてしまうとするか(^_^;) やっぱりナニゲに良いこと書いてあるし、買うべきだろうなあ…
261:MM2 2003/12/12(金) 02:08 またしてもどうも。 >集解 芸文書印館版も中華書局版と殆ど変わりませんね。こっちだと1218ページになってますが、内容は同じだと思います。 ハードカバー正史を知らないのですが、中華書局の三国志と比べると中華書局版1〜4(呉書除く)≒集解くらいの分厚さです。 内容はむじんさんのおっしゃられるとおりで付箋がないと辛いです。 それと三国志集解は後漢書集解に比べて印刷が格段にいいですね。
262:★ぐっこ 2003/12/14(日) 10:49 MM2さまも、情報ありがとうございますー。 ああ、2バージョン出てましたか。内容はそれほど変わらず。 ということは、ページ絞っている中華書局版の方が扱いやすいかな…。 それと、インデックス必須と…φ(..) 2-3セイシで、しかも白文。なかなか読み応えはありそうです。 あ、そうだ、後漢書集解のお話が出ましたが、こちらも似たようなボリュームか、 もうちょっと多いのでしょうね…。まあ、私は三国志関連の調べ物しかしないので、 読むところと言えば限られてますが。
263:むじん 2003/12/14(日) 15:32 おばらさまのサイトで後漢書/三国志集解の写真が掲載されました。 見たところ芸文印書館のも中華書局と同じ底本の影印ですね。 三国志集解では古籍出版社本、後漢書集解では虚受堂刊本を使用しています。 とすると、ページ数の違いはやはり校勘記の差か…? 写真で見た感じでは芸文印書館本のほうが装幀がしっかりしてるような…?中華書局はもろい。 紙質も芸文が上かな。中華書局はもっとひねた感じ。 しかも値段も安いときたもんだから芸文印書館がおすすめですぜー。 後漢書集解も本の大きさは同じくらい。 表紙の分だけ少し厚みがあるだけです。上下2冊組みです。 紀伝:集解の比率は5:5程度ですが、志では集解の比重が高くなっています。 ただでさえ活字が汚いのに、割り注の割り注になっているところもあり死ぬほど見づらいです。
264:★ぐっこ 2003/12/15(月) 01:41 やや、むじんさま、ありがとうございます! 早速確認! http://www3.to/kanso の、「本?」のコーナー。 なるほど、芸文印書舘版は「二五史」シリーズの分冊か…。たしかに装丁も しっかりしてるし、紙も綺麗。それに安い…!? むう、ゲトするなら間違いなくこちらで揃えた方が良さそうですね… 後漢書集解も…読み応えは相当にあるんでしょうねえ…(;´Д`)
265:むじん 2003/12/19(金) 18:26 王先謙の後漢書集解は、ほとんど盧弼の三国志集解に引用されてますからね。 三国関連の情報を得るためなら三国志集解だけで充分かと。 ただ(続漢書)郡国志の集解は三国迷にとっても貴重な情報ですよ。 馬與龍という人が歴代の太守やら県令やらを拾い上げてくれてます。
266:★ぐっこ 2003/12/20(土) 01:17 なるほど! 三国志集解の方に、かなり後漢書集解中の記述が 引用されてるですか! じゃあ、だいぶ重複するわけで、三国志 集解だけで私の場合事足りるか… >郡国志の集解 Σ( ̄□ ̄;)!! こ、これ欲しい! これだけのために後漢書集解買ってもイイくらい! これまさか全部の郡の歴代太守を網羅してるワケじゃありませんよ…ね…? もししてたら神!してなくても十分神! ぐわ、欲しくなってきた…
267:むじん 2003/12/20(土) 05:26 どうなんでしょうね〜!(^^; 見た感じでは完全網羅しようとしていることだけは分かりますが、 果たして漏れがないかどうかまではちょっと確認できず。 数え間違いがなければ、光武帝から献帝までの時期の河南尹が66人ほど。 あと河南郡人が16人くらい。県レベルまで分かっている人は各県人に編入。 『後漢書』『三国志』のほか『水経注』からもピックアップしているようです。 馬與龍が数え上げているのは、刺史、牧、別駕以下の州吏、太守、相、郡丞以下の郡吏、 県令、県長、王、侯、郷侯、亭侯、郡人、県人などといったところ。 よかったら河南尹・洛陽県だけでもコピペしますけど目安にどうです? 後漢書集解の下巻は左周黄列伝第五十一から始まっていて、 三国関連の人物はほとんどこちら側に含まれていることはご存じの通りです。 下巻だけでも「買い」かも知れないですねー。
268:MM2 2003/12/20(土) 21:54 後漢書集解の上巻ですが、芸文書印館版だと虞傅蓋臧列伝四十八までですね。 つまり下巻は張衡伝第四十九上(四十九下が蔡ヨウ)から始まりますので本当に下巻だけでも殆ど用が足ります。 上巻で三国志とモロかぶるのは帝紀+皇后紀ですかね。後は各地の皇族諸王侯の列伝くらいですか。
269:★ぐっこ 2003/12/21(日) 01:58 >>267むじん様 (゚∀゚)! 試みとしては完全網羅しようとしてるわけですか!? えらいヤシだ馬與龍! でも県吏レベルまで掘り下げるとなると、 相当な人数になるでしょうに…。 やはり昔からこういうのに骨惜しみしないマニアがいたということか。 >よかったら河南尹・洛陽県だけでもコピペしますけど目安にどうです? Σ( ゚Д゚)きぼん…! >>268 MM2さま あ、芸文書印館版だと微妙に収録数が違うようで…って、蔡邕でんまでカバーして くれてるならばより有難い!それでお値段設定も高くないということで、買うならば 間違いなくこちらの下巻ですな(;´Д`)ハァハァ… 皇族諸王…目立たないけど以外にビッグだった皇族にも惹かれてるので、こちらも惜しいなあ… 桓霊のあたりで、それなりに名前の知れてる皇族って何人くらいいたものなんでしょう?
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
★三国志キャラの先祖・子孫を捜せ★ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1035723406/l50