【正史を】 ミス?誤植?教えてください〜【匡せ】
1:2002/10/27(日) 23:34

ぐっこ(何か委員会総帥)[近畿] 投稿日:2001年09月01日 (土) 21時30分28秒 

ところで、近頃おもいまするに、三国志資料(正史含む)って、間違いは無いモノなのでしょうか?
最近では一番お茶目な例として顧雍の享年誤植事件。陳寿本人による凌統没年計算ミス、黄蓋の任官年度不明瞭記述。――全く類が違いますが、たとえば馬謖が「破竹の勢い」と平気で口にするBS演義。
比較的無警戒に史料を真に受ける癖のある私ですが、なんだか最近怖くなってきました(;^_^A
省9
2:2002/10/27(日) 23:34

japan[関東] > (2001/09/02(Sun) 01:29:20)

実はこういうスレ立てたかったんです。
どうしても疑問なことがあって…是非博識な皆様に伺ってみたいと思っていました。
ということで、長くなりますが、二点ほど質問させてください。
省19
3:2002/10/27(日) 23:35

japan[関東] > (2001/09/02(Sun) 01:44:20)

予想以上に長くなってしまったので、二つに分けました。
(2)ちくま学芸文庫版『正史三国志4』の285ページ、巻二十八昜伝裴注の『世語』に関する疑問。(以下は要約です)

省17
4:2002/10/27(日) 23:35

松竹梅[関東] > (2001/09/02(Sun) 02:30:22)

結果から言うと、両方とも「テキスト的には」正しいです。
ただし、(2)のほうは、『三国志集解』の方にいろんな意見が述べられております。それを読むと、どうも実際は鍾会が正しそうな気がします。ただ、原典が『世語』なので、どっちにしても信憑性がないような気がしますが。
5:2002/10/27(日) 23:35

玉川雄一[関東] > (2001/09/02(Sun) 08:55:45)

新発見(苦笑)ではないのですが、先日図書館でちくま正史の文庫版を見ました。すると、こちらでも顧雍の享年誤植がそのままになっていたのですね。なんともはや…
やっぱり、複数の史料をつきあわせるのって大事ですね。
6:2002/10/27(日) 23:35

MOS[外国] > (2001/09/02(Sun) 09:00:35)

1について言及すると、単におそらく「曹丕のイジワル」でしょう(^^;
トウカイテイオー曹霖と平原侯曹植を比べたのは、
「長子ではないが父に寵愛を受けた」という点だと思いますよ♪
省29
7:2002/10/27(日) 23:36

japan[関東] > (2001/09/02(Sun) 21:38:31)

ご解答いただき、ありがとうございます。 >松竹梅、MOS様

まず2については、225年生まれの鍾会が二十歳前に尚書になっているというのはどう考えても変なので、鐘イクとするのが無難ですね。
省21
8:2002/10/27(日) 23:36

ぐっこ(何か委員会総帥)[近畿] > (2001/09/02(Sun) 23:40:00)

おお、japan様、早速の情報ありがとうございます〜!そしてお答え下さった皆様、大感謝です!
で、ええと、(1)平原侯→平原王?事件!確かに「帝問秦、平原侯如何」とあります。ここからはMOS様の推察が光ります!曹丕に仕える者は、その一語一句にも細心の注意を払う必要があるんですね…。ストレスたまるでしょうな…。
で(2)鍾ヨウ→鍾会?事件! これは世語一流のどっかから持ってきた逸話説に、私も賛成します。またしても決め手となったのはタイムテーブルによる考察ですね〜(^_^)
9:feary2011/10/11(火) 19:18:20 ID:2RM4sqUi0 [moon@yahoo.co.jp]
こうなったら最後まで突っ走ってみろ。暴走か逆走かしらねぇけど。ヾ(*′∀`*)ノ※ mbtu.net/img/def300014
1-AA