下
★晋書立伝三国志関係者★
13: 2002/10/30(水) 00:14 中根東竜 2001年10月04日木曜日 13時42分 どうも、はじめまして。 「解體晉書」に参加させて頂いております、中根と申します。 今後ともよろしく。 ここには孫ぽこさんのページの掲示板を伝って参りました。 玉川さん、『晋書』関係人物リストアップ力作ですね! 僕も『晋書』を読んできましたがこれほど多くの 三国人物の子孫がいたとは驚きです! >なぬ、「遼東太守『公孫文懿』」? …ああ、もしかして公孫淵? そうですね、玉川さんのおっしゃるとおり『晋書』では淵の字を すべて名に持つ人物は字で表記されます。 遼東太守『公孫文懿』は公孫淵とみて多分間違いない、 と思います。 >司馬懿の詩 丁度玉川さんのおっしゃられた公孫文懿の記述がある9ページの後ろ、10ページに「帝(司馬懿のこと)歎息し、悵然として感有り、為に歌いて曰く。 『天地開闢して、日月光を重ぬ。際会に遭遇して,力を遐方に畢す。・・云々』」と、詩があります。詩というより、劉邦の「大風歌」と同じジャンルに属する「歌」ですね。歌は民謡に近いもので、詩より 俗っぽいものです。 この詩は決まり文句を多用しているためか、下手だと言う本もあるようですが、それはどうかと思います。歌というのは決まり文句を多用する もので、別に司馬懿が特に下手だとは言えません。魏晉南北朝の民間の歌はみなこのようなものです。貴族の詩は別ですが。 (上手いと言われている曹操の詩も実は決まり文句を多用していて、これは歌として兵士に詠わせたためです) これは歌としてみれば如何にも英雄・司馬懿らしい感情の高ぶりを素直に歌い上げているもので、なかなか良いと個人的には思いますねぇ。 と、いうわけで、ぐっこさん、「可哀想なぐらい下手」ということはないですよ〜。司馬懿が下手なら、同じような決まり文句を多用する詩を量産した曹操も下手になってしまいます。(爆) それではこんごともよろしく。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
★晋書立伝三国志関係者★ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1035904135/l50