下
姓?氏?諱?字?
1: 2002/11/01(金) 22:28 マスター ぐっこ 2002年01月07日月曜日 00時13分 >おばら 2002年01月06日日曜日 01時19分 >「妄想レスですまんのですが、 >「珪」とは「ガラスの原料」であり、 >「瑾」とは「純粋で硬い玉」を意味し、 >「亮」とは「あきらか。さえる。まこと。高らかによく通る声。」を意味し、 >「均」は「ひとしくする。すべて。」と漢和辞典あるんで、 >諸葛珪は、自分の名と合わせて、さらに三人の子の名を合わせて理想的な人間像とした?! > >「透き通った玉のように、あくまでも純粋で硬骨を保ち、その明徳は高らかに響きわたり、すべての人に余徳が行きわたる。」な〜んてね。(^-^;; >メッチャ妄想ですわ。 この話題に関しては私も大いに関心あります。 まず大前提としての当時の命名について、とか。兄弟・親族のあいだで共通の名前をつけたり、字を一字共有したり…。 たしか陳舜臣先生の「諸葛孔明」で、諸葛兄弟についてのことも書いてありましたが、実際のところ、当時ほかにも似たような例はあったんでしょうか〜? おばらさまや左平(仮名)さまのレス見てたら、自ずと興味がわいてきました〜!
50:おばら 2004/08/28(土) 23:18 第五・第八氏 http://kanso.cside.com/daigo01.htm http://kanso.cside.com/daigo02.htm http://kanso.cside.com/daigo03.htm http://kanso.cside.com/daigo04.htm とりあえず噛み砕いてみました。 誤訳あるっぽいですけど、よかったらどうぞ〜 晋書にも第五さんいるんですね。今、魏晋南北朝読み直し中だったりします。 ってぐっこさん掲示板むちゃくちゃ久しぶりの書き込みだし・・・
51:★ぐっこ 2004/08/29(日) 16:37 ヽ(・ω・)人(´∀`)人( ゚Д゚)人 おばらさまひさしぶりー!ヨコソー! 第五氏ですかー! こちらでもなんか話題になった記憶は… つうことで検索すると、宮城谷三国志スレで、第五氏の話題が。 文休さんの諱は、こっちの方では出てこないっす。りゅうぜんず掲示板 でしたっけか? ほう、晋のほうにも第五氏が…て、あまりイイ死に様ではないですな…
52:左平(仮名) 2004/09/12(日) 01:49 >第五氏 たまたま「馮道 乱世の宰相」を読み返していますと、第五Kという 人物がいました! 旧・新唐書のチェックはしてませんから何ですけど、なかなか面白い 人物の様です。 安史の乱において、顔真卿(書家としても有名)とともに戦った賀蘭 進明という人がいるのですが、彼・第五Kはその部下でした。 その時たまたま顔真卿が戦費確保の為に行っていた塩の官売をみた事 から、財源確保の為、塩の専売に携わったそうです。 で、この塩の専売による収益が、唐後期には総歳入の半ばを占めたの だとか。 唐後期を語る上ではなかなか重要人物みたいです。
53:★玉川雄一 2004/09/14(火) 21:16 はーい、私も見ました第五琦。 講談社学術文庫の『随唐帝国』の、やはり塩の専売に関するくだりで。 通史レベルでも出てきちゃうぐらいだからそのスジじゃ有名なのか。
54:★ぐっこ 2004/09/15(水) 00:18 >第五K ほゥ…唐代の方で…。 やっぱり昔っから塩鉄関連の専売やった政治家は妙に名が 残るよーですな… 相当に名家であった第五氏ですが、ヒジョーに気になるのが、 このテの氏って現代中国に存続してるのか、と。 田さんや薛さんとはちょっとノリも違いますしねえ…
55:清岡美津夫 2004/09/17(金) 22:22 [sage] 家系といえば、真偽はともかく、新唐書の表を真っ先に連想してしまうんですが 第五氏も載っているようですね。 なんか、よくわからないまま、ここにコピペするんですが、的はずれだったり有益じゃなかったしたらごめんなさい。 新唐書 卷七十五上 表第十五上 宰相世系五上 呂氏源流 第五氏 のところです。 第五氏出自[女為]姓。齊諸田、漢初多徙奉園陵者、故以次第為氏。唐有第五華、弟K。 K、相肅宗。 峰、台州刺史。 平、京兆兵曹參軍。申 。 牟、兼御史中丞。 第五氏宰相一人。K。
56:左平(仮名) 2004/09/19(日) 00:48 これはまた面白い情報ですね。 漢文はさっぱりですが…これって、第五Kは粛宗期に宰相に なっていたって事ですよね? こうしてみると…教科書掲載にあと一歩って感じですね。 (両税法の楊炎ってそれ以外には何も分からないんですけど、 世界史の教科書には載ってるんですよね)
57:★玉川雄一 2004/10/03(日) 12:05 さっき本棚見てたらふと平凡社の 『漢書・後漢書・三国志列伝選』が目に入りました。 そういやこの本、ちくま正史と同じ時に買ったのに 全然読んでなかったなと思い目次を見ると… 第五倫伝が載ってました_| ̄|● そこの冒頭に第五姓の由来も載ってたよ… それともう一点。先日田中芳樹翻訳の『随唐演義』読んだんですが、 安史の乱のくだりで賀蘭進明が登場しました。 でも彼は自分可愛さのあまりに、スイ陽で孤軍奮闘を続ける張巡に 援軍を出そうとしないという「悪者」として描かれていました。 まあ「演義」ですから多少割り引いて考えないといけないのかもしれませんが。 その張巡てのがまたいかにも田中芳樹好みの名将味好漢だったらしく、 『中国名将列伝』でも取り上げてますね。 彼によれば中国じゃ有名な人物だそうですが、 史書だとどうかかれてるのか興味が湧きます。 …いずれ『旧唐書』『新唐書』にまで手を出すことになるのかなあ(^_^;)
58:左平(仮名) 2004/10/03(日) 22:00 >張巡 聞いた事がある様な…と思ってみましたら、文天祥の「正気歌」にその名が ありました(故・伴野朗氏の『中国反骨列伝』から)。 「張睢陽の歯と為り(督戦の際に歯噛みした結果、落城して捕えられた時には 歯がボロボロになっていたのだとか)〜」というくだりがあります。 他にも厳顔、嵆紹の名も出てます。関羽が神として祀られるのもこの頃だった 様に聞きますから、当時、三国志が結構語られていたと言えるでしょうね。
59:姉さん 2011/10/26(水) 12:55:09 ID:PmtJjtiT0 [moon@yahoo.co.jp] そこは・・・だめです〜・・・しゅれりあ・・・さまのそう・・・いうところが・・・すき●´Д`●〇 hemn.me/DMM/?show=10A944
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
姓?氏?諱?字? http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1036157308/l50