下
卍◆◆◆◆◆刺史奮迅◆◆◆◆◆卍
23: 2002/11/02(土) 12:57 玉川雄一 2002年03月24日日曜日 00時17分 うわ、ホントだ! ありがとうございました。やはり蜀書と呉書もサーチせねばのう。 ですが、魏書については、200年以前はチェックしてなかったりします。(中途半端やな) 馬超の徐州刺史ですけど、曹操が丞相になってからで、かつ馬超が地元で叛乱する前でしょうから… 208〜211年の間のことなのでしょうか。またいくらなんでも、馬騰達が処刑された時には剥奪されたでしょうねえ。 馬超が現地に赴いた様子もなさそうですし。 …って、あれ? なんだかここ、記述がおかしくないですかね。 馬騰が召し出されたのが208年。本伝と照らし合わせれば、この時馬超は涼州に残りました。続いて、 「これより前、曹公は丞相になると」馬超を招聘するが官に就かず ↓ 「それより後に」馬超は司隷校尉の督軍従事となって、郭援を討伐し、斬る ↓ 詔勅により徐州刺史に、のちに諫議大夫に ↓ 馬騰が入朝 …で、先程の部分に繋がると。 郭援討伐は、鍾ヨウ、張既伝によれば202年ごろのようですね。 (黎陽に退いた袁尚が郭援を送り込んだとあるので) じゃあその前に曹操が丞相になったというのはおかしいですよね。何かの間違い? また、郭援討伐後に徐州刺史になったのが正しいとすると、ちょうど臧覇とカブるような。 臧覇はしっかりと現地で働いたようですから、馬超の方は名誉職とか空手形とかだったりしたんでしょうか。 もしかして編者(魚豢か和訳者)のミス? やはり、原文にあたらないと分からんかのう。
24: 2002/11/02(土) 12:58 玉川雄一 2002年03月24日日曜日 00時21分 うわ、ぐっこさんが入ってる。 やっぱ、郭援討伐は202年ごろでしょう? すると、やっぱ臧覇と任命時期がカブると思うですよ。 典略の文章も意味不明だし… 責任者出てこい! あ、とりあえず臧覇さんと馬超さんおながいします。
25: 2002/11/02(土) 12:58 もす 2002年03月24日日曜日 04時49分 あ、ホントだ、メチャメチャじゃないですか。(^-^; そりゃ理解出来なかったワケだ(笑) さて、注目の中文ですが・・・ 『初 , 曹 公 為 丞 相 , 辟 騰 長 子 超 , 不 就 。超 後 為 司 隸 校 尉 督 軍 從 事 , 討 郭 援 , 為 飛 矢 所 中 , 乃 以囊 囊 其 足 而 戰 , 破 斬 援 首 。 詔 拜 徐 州 刺 史 , 後 拜 諫 議 大夫 。 及 騰 之 入 , 因 詔 拜 為 偏 將 軍 , 使 領 騰 營 。 』 ちくまの方が参考になさった方がこれと同じのを訳したのであれば、少なくとも、訳し間違いでは無いようですねぇ。(^^; 順序がオカシイのは確かだと思うんですが・・・ それとも、司空=丞相とみなしたんでしょうか? 仮にそうだとしても、臧覇との兼ね合いはサパーリですが。。(;^_^A
26: 2002/11/02(土) 12:58 もす 2002年03月24日日曜日 05時23分 あ、于禁伝と武帝紀での曹操の駐屯地(北海郡淳于県)を見る限り、臧覇が徐州刺史になったのは205年頃以降ですから、馬超→臧覇と徐州刺史が渡されたのなら、普通に説明できますですよ。 ・・・なんか、我輩の昌[豕季]伝、書き直しが必要カモ。。ぐふぅっ・・・
27: 2002/11/02(土) 12:59 ぐっこ 2002年03月24日日曜日 22時32分 うーん、また陳寿たんがポカやったんでしょうか(^-^; ハイショーシ君、しっかりチェックしないと! この「曹操が丞相になって後」に馬超を云々…という記述さえなければ、一応順番としては整合されるわけですよねえ…。 「丞相」でなくて「宰相」なら三公と解釈もできましょうけど、丞相はれっきとした官職名だから…。 これまた時間軸ズレか!? はたまた陳寿たんか!?(^-^; で、馬超の徐州入りですが…どうなんでしょうねえ…。まだこの頃は軍団総帥として馬騰が健在でしたし、徐州に赴任していてもおかしくはないんですよね〜。臧覇の前任・馬超…うーむ、ちょっと想像外の世界かも…。 ホウ徳伝だと、馬超の入朝のとき都亭侯・中郎将に任じられたとあるだけだし…。この後の記述がすべて「馬騰に従って」となっているのがポイントになるかなあ…。つまり馬超ではなく馬騰の指揮下に入っていたということ。討伐活動はすべて関中だし… さらなる情報きぼん!
28: 2002/11/02(土) 13:21 もす 『刺史奮迅』活動の助けになると思うのですが、三国志家頁さんにこんなモノがあるの忘れてました。。(;^_^A http://www2u.biglobe.ne.jp/~dnak/sangoku/sisi.html こちらによると、徐州刺史は203年馬超、204年以降臧覇、となっていますが、、どうなんでしょうね?(^-^
29: 2002/11/02(土) 13:21 玉川雄一 2002年03月31日日曜日 21時26分 あらら… 何か、俺のやろうとしてたことが…(笑) はぁ… どうしましょ(^_^;) それじゃ、晋書まで調べるとすっか…
30: 2002/11/02(土) 13:22 ぐっこ 2002年04月01日月曜日 00時38分 >もす様 リンク先拝見! ぐわっ、まさに刺史一覧表!うーむ…賢者は同じ道を歩むと言いますが、まさに軌を一にしておりましたな…。 あ、しかし!まだ呉蜀の名誉称号の刺史職が省かれている…って、そっちの方調べるほうが大変かも…(^_^;) >玉様 うお、義兄上は晋書方面へ…!? うーむ、晋書で刺史と言うことはまた有名人子孫連の目白押し!新たな発見にハァハァできるかも!期待です〜! あ、何か委員会でも刺史奮迅スレ、今度まとめますね〜!
31: 2002/11/02(土) 13:22 もす 2002年04月01日月曜日 10時27分 ⇒玉川さん ただ、紹介してみたものの、ぐっこさんも仰っているように、抜けはあるような気がするんですよ。 人によって解釈も違ってくるでしょうし♪(^-^ 私もあるデータを纏め途中(っていうか始めたばっか・・・)なので、積極的に参加できるかどうかは分かりませんが、 手伝える事がありましたら、遠慮無く仰ってくださいね!(=^_^=) あ、勿論、ムリだけはなさらないように♪♪
32: 2002/11/02(土) 13:22 玉川雄一 2002年04月01日月曜日 11時18分 あちらの表では、温恢の任期がちょっと疑問。←どうしてもそこに目が行くヤシ もすさんの調査結果のように、就任は214年辺りまで下りそうですし、219年の時点でも揚州刺史の任にありました。おそらく、曹丕即位までは在任したかと思われ。 うむ、やはり自分の目で確かめねばのう。因果な趣味を持ったものだ(^_^;)
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
卍◆◆◆◆◆刺史奮迅◆◆◆◆◆卍 http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1036208209/l50