下
$後漢−三国時代の貨幣¥
9: 2002/11/02(土) 13:40 黒竜 2002年04月10日水曜日 01時07分 兌換のようです。後漢が鋳銭専門の役所を持たず、 太僕所属の「考工」が祖範を作り、それを各郡国に配布して鋳銭を行っていたそうです。 各地に鋳銭官が置かれそれに登録した民間の工匠が鋳造をおこないますが、その際法規より軽くしてみたり鉛を混入したりと不正が働かれたようです。 こうして 貨幣の質が悪化→良銭は金持ちが貯金→流通するのは悪銭。という流れに董卓がとどめを刺した感じです。 ちなみにこの本には董卓の作ったという董卓小銭の写真が載っていますが貨幣と言うより「銅の輪っか」という印象です。素人目にも粗悪さがわかります。 ところでこの本かなり難しいです(実際かなり混乱しながら書いてます)。 より深く知るためには購入をお薦めします。 朝日選書から1400円で2年前に出版された本なので比較的手に入れやすいかと。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
$後漢−三国時代の貨幣¥ http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1036211852/l50