下
【自薦】オススメの学術三国志書籍・サイトを教えてください【他薦】
11:★玉川雄一2003/09/13(土) 17:09
以前明治書院の新釈漢文大系のコンパクト(新書)版が出るとの情報がありました。
書店に行ったら、最近の刊行で『世説新語』が出てました。
で、買ってみたんですが中身を読むまでもなく「抄録」なんですよね。
おいしいキャラの逸話を時代順に再構成してるのですが、やはり物足りない…
そして重要なのは劉孝標の註が省略されているということ。
省9
12:★ぐっこ2003/09/14(日) 00:58
ほー! 新釈漢文大系のコンパクト版がっ!
全然気づかなかった…
あー。でも抄録になってるってことは、やっぱり原本よりはボリューム
大ダウンですか…(´・ω・`) 複数巻に分けてくれてもイイのに…
やっぱ世説新語は、手元に置いておきたいですよねえ…。
省11
13:★玉川雄一2003/09/14(日) 01:07
抄録も抄録、新書版で150ページ強です。
うち本文は130ページくらい。
後漢〜東晋十六国までの人物ごとに並べ直しているけど、
一人あたりのエピソードは多くて2〜3なので、
もちろん原版の一部しか収録してません。
「雰囲気を知る」のには良いのでしょうが、
省7
14:★ぐっこ2003/09/14(日) 01:43
少なっ! うーん、人物ごとの並び直しはありがたいんですけど、
肝心の本文が追いつかないとねえ…
世説新語は意外なところに意外な人物のエピソードが突っ込んであって、
それを発見するのも楽しいのに。
やはり新書版は見合わせですかにゃ。
15:★玉川雄一2003/09/15(月) 01:36
山川歴史大系の中国史2『三国〜唐』買っちゃいました♪
以前ナニの原稿を書いた際に図書館で借りてきて必要部分だけコピっておいたのですが、
やっぱきちんと持っておかにゃなるめえ、と。
南北朝あたりまで読んじゃってるのですが、唐代がまた面白げ。
16:左平(仮名)2003/09/15(月) 22:47
直接の関連は薄いですが、当時の辺境を知るには有効かと思われる本をば。二冊ほどあげておきます。
まず、『漢帝国と辺境社会 長城の風景』(籾山明・著 中央公論新社【新書】 1999)。
主に前漢時代の長城とそれに付随した防御施設の概要、そしてそこで働く兵卒の日常などが書かれています。後漢になると、この様な防御体制はなかば崩壊しているそうですから、三国志の時代にはどうかな?というところですが。
17:左平(仮名)2003/09/15(月) 22:52
もう一冊。
『万里の長城 攻防三千年史』(来村多加史・著 講談社【新書】 2003)。
こちらは上述の本に比べると、浅く広くといった感じで、長城と中国本土の防御体制の歴史の概要が描かれています。
拠点防衛・路線防衛、そして、長城防衛という考え方の提示。また、前漢時代の長城は、防御壁というよりはむしろ通信網としての性質があったとの指摘など、なかなか新鮮な感じがします。
省7
18:★ぐっこ2003/09/16(火) 01:37
>>15
ほう! あの時の(^_^;)
あー、私ももうちょい長いスパンで勉強したいですねえ!
中国史に7年ほど頭突っ込んで、ようやく後漢末の歴史の像のカケラがおぼろげながら
解ってきたところですし。もうちょい今のところを勉強して、脳みそ鍛え直したら、
次のステップに移りたいかも。
省18
19:japan2003/09/20(土) 04:17
本当にお久しぶりです。
以前こちらのサイトに書き込みをさせていただいた者ですが、
面白そうなスレを発見したのでつい懐かしくなって投稿させて
いただきました。
お役立ち三国関連サイトということで、↓の『寒泉』はいかがでしょうか?
省22
20:★玉川雄一2003/09/20(土) 12:00
japanさんお久しぶりです! お待ち申しておりましたことですよ。
資治通鑑がオンラインで読めるとですか…
そりゃ30巻セットよりは必要なところを引っ張り出せると便利でしょうね。
もっとも、作業スペースとフトコロに余裕があるのならば、
その辺にいっぱい並べて広げるというのも憧れる…
やはりデジタル&コンパクトの方が勝手がいいのか。
省9
上前次1-新書写板AA設索