名士に関する記述、訳せず・・・。
3:AS2003/11/12(水) 02:40AAS
お早いレスありがとうございました。
礼記は以下のような感じで解してみたのですが。。
1.名声が高く官職に就かない者のこと。
礼記:諸侯は名士を招聘し、賢者を遇することに努めた。
 注:名士とは仕えない者。
注注:名士というのは、徳行に忠実(?)であり道術(?)に
省16
4:japan2003/11/12(水) 23:30AAS
AS様、初めまして。
漢文は高校の授業で習って以来というレベルですが、
辞書と首っ引きで《朋党論下》を調べてみました。

草茅=民間・在野(の人)
激=×はげむ ○怒る?
省11
5:japan2003/11/12(水) 23:39AAS
ついでに『晋書』劉頌伝を読んでいて、恐ろしい一文を発見してしまいました。
「初、頌嫁女臨淮陳矯、矯本劉氏子、與頌近親、出養於姑、改姓陳氏」

陳矯が劉氏の娘と結婚したのは、少なくとも建安五年(200年)より前なんですが…
その頃既にケコーンするような娘がいる歳なのに、張華が趙王倫に殺された永興元年(300年)まで
生きているってどういうことなんでしょう?(((((゚Д゚;)))))ガクガクブルブル
6:AS2003/11/13(木) 01:37AAS
おお!なるほど〜とても分かりやすいです!
前後半で
朝廷有頑鈍無恥之大臣
草茅有激濁揚清之名士
と対のようになっていたんですね、なるほど。。。
激濁揚清の辺りがミソですね。
省14
7:★ぐっこ2003/11/15(土) 00:07AAS
(゚∀゚)! japanさま、救援多謝!
今日カンニングのために礼記と塩鉄論図書館で借りるつもりだったけど、
間に合わなかったよ…(´・ω・`)

あー。だいたい埋まってますねえ。
あと残っててややこしそうなところは…
省38
8:AS2003/11/18(火) 03:27AAS
おお、もうこれでほとんど訳もできたようです。
ぐっこ様、japan様、本当にありがとうございました。
一応、続きで核になりそうな部分を書いておきます。
2.旧時指以学術詩文等著称的知名士人。
  昔の学術詩文等で有名な人のこと(←これはマズイ訳かも)。
  著称=有名、知名=有名ですよね。。。?
省16
9:★ぐっこ2003/11/20(木) 00:52AAS
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
前後のつながりが解らないので意訳も不完全、もはやお手上げでございます…
由→なお〜が如し だとすれば、何かの例えとしてあげられてる注釈なんでしょうかにゃ?

ううむ。管理人の立場上、間違ってるかもしれない意訳をバーンと上げるのも怖いし、何より
こっぱずかしい(;´Д`)
省7
10:中根東竜2003/11/23(日) 17:50AAS
>2.旧時指以学術詩文等著称的知名士人。
これは現代中国語の文章ですね。
現代中国語の辞書を引くべきだと思われます。

>3.指恃才放達、不拘小節之士。
  世俗にこだわらず小さいことにとらわれない者(っぽい)。
省20
11:中根東竜2003/11/23(日) 17:57AAS
指摘、続きます。
>ぐっこさん
>清義(清談?)が蔑視され
清議は清談とは異なり、清談のような現実逃避
的な議論ではない、儒教に則った清高曠達の政治論を指す
ようです。魏晋の頃ですと傅玄に用例が有ります。
省10
12:★ぐっこ2003/11/23(日) 23:50AAS
おー! 中根東竜さま、御指南ありがとうございます!
急に漢文訳が振られたからパニクっておりました…(^_^;)
しかし書斎中掘り起こしても、高校時代のテキストしか出てこない…
親父のひとが中国に全部持っていっちゃったのか…(-_-メ)

>熟語の上下をひっくり返すことも結構有りますから
省15
1-AA