下
「司州」という表記について
14:japan 2004/01/18(日) 19:46 >ばんる様 >ぐっこさま、私「風俗通義」って知りません。どんな本ですか? >『晋書』も『後漢書集解』も『三国志集解』も『資治通鑑』も持ってないし。 このスレに色々載っていますよ。 【自薦】オススメの学術三国志書籍・サイトを教えてください【他薦】 http://gukko123.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/12ch/read.cgi?bbs=sangoku&key=1058577112&ls=50 ただ、資治通鑑の全文検索がある「寒泉」は最近繋がらないみたいです(´・ω・`) >その後「司隷」という言葉はもう、歴史から消えてしまうのでしょうか? 晋代に「司州」に名前が変わっても「司隷校尉」という官職は残っていたようです。 「中国古代職官大辞典」という本の司隷校尉の項には、 「三国魏と西晋では司州長官(河南・河東・河内・弘農・平陽の五郡を治める) として設置されていた。東晋では省かれていたが、北魏の初めにまた設置した」 と書いてありました。 少なくとも南北朝の頃までは、司隷校尉という官職が存在したようです。 ところで、建安十六年に曹操が漢中の馬超・韓遂らを討伐した際、 守司隷校尉の鍾ヨウを上奏して前軍師としていますが、後任の司隷校尉は 存在しなかったのでしょうか?(建安十八年の司隷廃止まで空席?) 鍾ヨウは司隷校尉として長安方面の軍事・政治を一手に引き受けていましたが、 その後を継いで漢中守護の任に就いた夏侯淵の官職は征西将軍。 ・長安方面の軍事を司る=征西将軍 ・ 〃 政治 〃 =雍州刺史 という分掌が生まれたのは、この時だったのでしょうか。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
「司州」という表記について http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1074097503/l50