下
「司州」という表記について
1:ばんる 2004/01/15(木) 01:25 初めまして。最近このサイトに入り浸らせていただいている者です。 まだ全部は読み終わっていないけど、「南蛮王呂布」も「学園三国志」も 面白いですね!続き楽しみにしています! …でも感想はちょっと置いといて。 知識豊富な皆様にちょっとお尋ねしたいことあるので、思い切って書き込みをしてみました。 最近あちこちで「司州」という標記を目にするのですが、これって「司隷」が正しくないですか? 正史『三国志』には郡国志、地理志の類がありませんが、『後漢書』の郡国志には、「司隷」として載っています。 でも正史『三国志』に付いている地図に「司州」って書いてあるんですよね。 これの元ネタになってる『中国歴史地図集』では、第二冊「秦・西漢・東漢時期」で「司隷」、第三冊「三国・西晋時期」で「司州」という表記になっています。 最初は地図作った人が間違えたのかな、と軽く思ってたのですが、なんだかほんとにどこでも「司州」になってるので、もしかして都が東に遷った時に改称でもされてたか!?とかいろいろ考えてみたり…。 でも「司隷」とは「隷を司る」地域であって、税収入が皇帝の私費に当てられる、つまり私有地みたいなものだと記憶しています。(実質州と変わらないわけなんですが。郡と国の関係のような感じで。) その頭の文字だけ取って州の名前にするのは、なんだかヘンじゃないでしょうか? いちおうログはチェックさせていただきましたが、この話題はなかったようなので、スレッド立てさせていただきました。 よろしくご教授願います。(他力本願ですいません!!)
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
「司州」という表記について http://gukko.net/i0ch/test/read.cgi/sangoku/1074097503/l50