「司州」という表記について
20:ばんる2004/01/24(土) 00:39
なんだかいやにお褒めいただいて、嬉しいです。ありがとうございます。(照れつつ)
マニア度としてはまだまだ…と本人は思うのですが。
あ、でも、何ギョウ出したこととかあります。(笑)

南蛮王呂布おもしろいですよ。文才あるなーと思います。
ギャグものは実はシリアスより難しいんじゃないかなと。
21:japan2004/01/24(土) 18:05
>むじん様
詳細なデータをありがとうございます。
董卓や曹嵩も司隷校尉の経験があったんですね。知りませんでした。
よく見ると三行目の真ん中辺りに(+д+)マズーな名前の人が紛れているような…

諸葛亮や張飛は蜀漢王朝での官位でしょうか?
省23
22:むじん2004/01/25(日) 01:35
あいやどもどもです。

丁沖は、史書だと許に遷都した直後のような感じですねえ。
沛国の丁氏といえば丁沖父子のほか、
曹操の丁夫人、丁斐・亭謐父子がいてかなり豪華な顔ぶれ。
丁夫人は卞皇后よりはるか上の正室ですし…外戚ですかね。
省11
23:むじん2004/01/25(日) 01:51
>蜀之司隷校尉
蜀漢の制度から考えると益州刺史あるいは牧は必ずいたはず。
でないと太守を監察する官がなくなってしまいます。
しかし『三国志』に限っていえば、劉備即位後の益州牧は、
劉禅の時代に諸葛亮が益州牧になるまで不明なんですよね。
これだけ重要な官職が記録に残らないのも不自然なので、
省13
24:★ぐっこ2004/01/26(月) 01:07
>ばんるさま
イエイエ〜。こちらこそよろしくお願い致します〜。
マニア度…あまりに知らない人たちがゾロゾロ出てくると、今度は見る人が限られ
てしまうので、三国迷としてはばんる様の世界ぐらいが丁度かと! 学三の党錮前
ネタは、やりすぎの典型。
私はシリアスが書けない人なので、素直に尊敬してます…。1話1ネタさえ用意で
省26
25:ばんる2004/01/27(火) 00:59
>japanさま
びっくりしました。(笑)大した冊数も刷っていないのに(しかも随分月日が経ってしまってるのに!)、結構見てくださってる方がいらっしゃるものですね。
私が何らかの影響を与えてるなんて思うとあせりますけど、でも嬉しいです。ありがとうございます。
もはや誰も待ってないかもしれないけど、なんとか新作がつくれるよう今頑張ってるところです。
後漢を通じて、最も研究されていた『春秋』は『公羊』らしいです。
この時代特にシンイ説が盛んで(「この文章は孔子が漢の興るのを予言したものである」とかそーゆーアレです)それがいっぱい載ってるが故に『公羊』なのだそうです。
省21
26:むじん2004/01/27(火) 18:54
>丁氏
姻戚になるくらいですから、日ごろの付き合いはあったんでしょう。
とくに出仕以前の少年同士が友誼を結ぶ可能性は高いかと。
うんー、桓範も同郡なんですねえ。

>司隷校尉
省14
27:★ぐっこ2004/01/27(火) 21:33
>ばんる様
確かに意外…。まあ、郭泰は折角(でしたっけ)の語源ですから
歴史に果たした役割以上に有名なんでしょうけど…。逆に蔡倫あたり
は紙の方ばかり有名になって、それなりに活躍したことがスルー…

私も昔バイト先の留学生に三国志のことをしつこく聞きまくった事が
省16
28:むじん2004/01/29(木) 22:54
>丁氏
たぶん地元では、出仕前の若者や定年後の老人たちの
近所付き合いがあったと思うんですよ。
それが朝廷内では曹氏の身内意識になって、
反司馬氏感情に育っていったのではないかなと思えてきます。

省10
29:★ぐっこ2004/01/31(土) 01:09
ああ、その辺に曹一族との紐帯が…
>たぶん地元では、出仕前の若者や定年後の老人たちの
>近所付き合いがあったと思うんですよ。
なんか絵的に見てみたい光景ですね〜( ´∀`)
任官前の曹操あたりは、わりとブラブラしてそうですので、
蒼天も結構イイカンジに放蕩息子の像を書いてるような。
省11
1-AA