下
「司州」という表記について
14:japan2004/01/18(日) 19:46
>ばんる様
>ぐっこさま、私「風俗通義」って知りません。どんな本ですか?
>『晋書』も『後漢書集解』も『三国志集解』も『資治通鑑』も持ってないし。
このスレに色々載っていますよ。
省29
15:★ぐっこ2004/01/20(火) 00:54
ううむ、留守の間にスレが育っている…
japanさま、中根東竜さま、そしてばんる様、追加情報ありがとうございました〜!
うんうん、だいぶハッキリして参りましたが…それにしても建安一八年とはすごい
年だったんですね…。
このテの州の改変って、やはり他の諸国も従うものなんだろうか…? 一応劉備も
孫権も漢王室の臣下なわけですから、皇帝の名で決められた事には、ある程度従う
省27
16:むじん2004/01/21(水) 02:26
…ん?あれ?呼ばれてる?
いかにも『後漢書集解』には史書に見える司隷校尉が列挙されてますぞ。
他の州とは違う場所に書かれてあって見落としがちですが…。
改行なしで一気に参ります。
省12
17:むじん2004/01/21(水) 04:12
劉囂・胡軫・李傕・曹操・劉備・張飛・諸葛亮が抜けてますね。
18:ばんる2004/01/22(木) 01:40
ちょっと油断してる間にまたたくさん情報が…。
むじんさま、ありがとうございます。
いろーんな資料があって知恵熱出そうですが、地道にひとつずつ見ていきます。
ぐっこさま、相互リンクのお話、ありがとうございます。
漫画画きゆえサイトにあまり作品を載せてないのですが(データ量が膨大になっちゃうので)よろしければ、リンク確認がてら遊びに来て下さいませ。
省8
19:★ぐっこ2004/01/23(金) 00:26
>>16-17
( ゚Д゚)グッジョブ!
いいなあ…後漢書集解いいなあ…刺史歴代いいなあ…
うーん、つらつら見ると、やはり意外な人物が司隷校尉ハシゴ
してること多いですね。結構頻繁に登場する役職だから、他の刺史
に比べてそれだけヒットしやすいのでしょうけど…
省27
20:ばんる2004/01/24(土) 00:39
なんだかいやにお褒めいただいて、嬉しいです。ありがとうございます。(照れつつ)
マニア度としてはまだまだ…と本人は思うのですが。
あ、でも、何ギョウ出したこととかあります。(笑)
南蛮王呂布おもしろいですよ。文才あるなーと思います。
ギャグものは実はシリアスより難しいんじゃないかなと。
21:japan2004/01/24(土) 18:05
>むじん様
詳細なデータをありがとうございます。
董卓や曹嵩も司隷校尉の経験があったんですね。知りませんでした。
よく見ると三行目の真ん中辺りに(+д+)マズーな名前の人が紛れているような…
諸葛亮や張飛は蜀漢王朝での官位でしょうか?
省23
22:むじん2004/01/25(日) 01:35
あいやどもどもです。
丁沖は、史書だと許に遷都した直後のような感じですねえ。
沛国の丁氏といえば丁沖父子のほか、
曹操の丁夫人、丁斐・亭謐父子がいてかなり豪華な顔ぶれ。
丁夫人は卞皇后よりはるか上の正室ですし…外戚ですかね。
省11
23:むじん2004/01/25(日) 01:51
>蜀之司隷校尉
蜀漢の制度から考えると益州刺史あるいは牧は必ずいたはず。
でないと太守を監察する官がなくなってしまいます。
しかし『三国志』に限っていえば、劉備即位後の益州牧は、
劉禅の時代に諸葛亮が益州牧になるまで不明なんですよね。
これだけ重要な官職が記録に残らないのも不自然なので、
省13
上前次1-新書写板AA設索